G・U・M ガム・ハグキラボ デンタルペーストをお試しする機会をいただきました


それに合わせて、愛知学院大学歯学部附属病院の三谷章雄病院長とサンスターグループ研究開発統括部の末川裕研究員から歯周病の進行とハグキ下がりのメカニズム、歯周病に関する最新情報についての講演が行われた。冒頭、三谷病院長は「日本人の歯周病の罹患率は7割以上と非常に多い。歯周病は認知機能の低下やガンのリスクを高める可能性があります」と指摘。歯科医院に行く前に、毎日の歯のセルフケアが最も大事だと強調した。続いて、末川研究員は、歯周病予防として従来の殺菌や増殖抑制とハグキの炎症予防に加え、β-グリチルレチン酸(β-GR)がハグキ分解物質(MMP)の働きを抑える最新研究を発表した。


サンスターは8月1日、「G・U・M(ガム)」の新製品発表会を開催した。40代以上の女性をメインターゲットに、歯周病の進行に伴い生じるハグキと歯の悩みを持つ人に向けた「ガム・ラボ」シリーズのハミガキ「ガム・ハグキラボ デンタルペースト」「ガム・知覚過敏ラボ デンタルペースト」を9月13日に発売する。

。こちらに来るようになって口腔ケア用品がいっぱいあることを知り、色々使うようになりました。だけど未だに、上手く使いこなせなかったり使い方が分からなくて悩んでたりします。視力がほとんど無い身体障害者なので、細かい記事がちゃんと読めて無いかもですが、お邪魔してます。たまにお話してもらえたら、とても嬉しいです

ガム・ハグキラボ デンタルペーストにはどんな香味がありますか?

このハグキラボペーストは、歯周病菌を殺菌し増殖まで抑える、ハグキの炎症を抑制、ハグキ分解物質の働きを抑えるという歯周病の3つの要因全てにアプローチできるコンプリート処方なんだそうですよ