駆風解毒湯はのどがはれて痛む方の扁桃炎、扁桃周囲炎を改善します。炎症を鎮め、はれや痛みを抑える働きがあります。 効能・効果
その他の対応症状は…扁桃周囲炎
【効能・効果】
体力にかかわらず使用でき、のどがはれて痛むものの次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎
【用法・用量】
次の量を食前又は食間に、少量の水またはお湯に溶かして、うがいしながら少しずつゆっくり服用してください。
・成人(15才以上):1回1包、1日3回
・7才以上15才未満:1回2/3包、1日3回
・4才以上7才未満:1回1/2包、1日3回
・2才以上4才未満:1回1/3包、1日3回
・2才未満:1回1/4包、1日3回
【成分・分量】3包(6.0g)中
駆風解毒湯乾燥エキス2.64gを含有しています。
日局ボウフウ:2.4g
日局ゴボウシ:2.4g
日局レンギョウ:4.0g
日局ケイガイ:1.2g
日局キョウカツ:1.2g
日局カンゾウ:1.2g
日局キキョウ:2.4g
日局セッコウ:4.0g
上記生薬量に相当します。
添加物として、ステアリン酸Mg、ショ糖脂肪酸エステル、乳糖水和物を含有しています。
3包(成人1日量:7.5g)中
駆風解毒湯水製乾燥エキス・・・4.10g
(セッコウ10.0g、レンギョウ5.0g、ボウフウ3.0g、キキョウ3.0g、ケイガイ1.5g、カンゾウ1.5g、ゴボウシ3.0g、キョウカツ1.5gより製した乾燥エキス)
駆風解毒湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「駆風解毒湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。
【薬局製剤】 駆風解毒湯 くふうげどくとう 扁桃炎 扁桃周囲炎 漢方薬 ..
駆風解毒湯エキス顆粒KMは,古くから中国に伝わる漢方処方「駆風解毒湯」を飲みやすくしたエキス顆粒剤です。水又はぬるま湯に本剤を溶かし,うがいをしながら服用することで,のどがはれて痛む扁桃炎や扁桃周囲炎によく効きます。
のどが腫れて痛いときの漢方薬
のどの奥の方にある、舌の付け根の左右(扁桃もしくは口蓋扁桃)やその周囲が炎症を起こし、のどが赤く腫れる・のどが痛む・熱があるなどの症状に効果があります。
とくに痛みや赤みのある腫れが強く、食事が辛い、飲みものやツバを飲み込むのも辛い、というようなときに適しています。
●商品名 駆風解毒散エキス〔細粒〕79
●第2類医薬品
●内容量 2.0g×12包
●効能効果 体力に関わらず使用でき、のどがはれて痛むものの次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎