ご使用に際して、この説明書を必ずお読みください。 また、必要な時に読めるよう大切に保管してください。 1分判定の妊娠検査薬
受精卵がどういうわけか、卵巣に着床したり(卵巣妊娠)、卵管で着床したり(卵管妊娠)、子宮の筋肉に着床したり(間質部妊娠)………、という間違いを起こすのが異所性妊娠(子宮外妊娠)。これに気づかないでいると、着床した組織が破裂して、おなかの中で大出血を起こし、命にかかわることがあります!
胎盤を作る絨毛組織の一部がぶどうの粒のようになって増殖してしまう、異常妊娠です。流産を自然放置した場合にも発症していることがあります。胎児は育つことができないので、掻爬して病巣を取り除かなければなりません。発見が遅れると、大出血を起こしたり、後遺症が残ることもあります。
一般の妊娠検査薬でも、早期妊娠検査薬でも、「とにかく陽性というだけで喜んではいけない。命にかかわる異常妊娠の可能性があるからです」と、小川先生は重ねて厳しく語ります。
白検査薬及び妊娠検査薬については、一般用医薬品(一般用検査薬)として薬局又は ..
「妊娠でも流産でもない自然淘汰の現象に、一喜一憂してもしかたありません。hCGの分泌量には個人差もありますし、時期が早ければ早いほど、精度も低くなると考えたほうがいいでしょう。早く陽性と出たから、そのぶん早く妊娠を管理できるわけではないのですから」(小川先生)
早期妊娠検査薬が陽性でも、子宮以外の場所に着床してしまう異所性妊娠(子宮外妊娠)なら、母体の命にかかわるリスクがあります。また生化学的妊娠(化学流産/ケミカルアボーション)なら、ぬか喜びに終わってしまいます。いったんは着床し、絨毛を伸ばし始めてhCGを出し始めたけれど、うまく着床できなかった生化学的妊娠は、私たちにたびたび起きている現象です。「あれ? 今月は生理がちょっと遅かったかも…」なんていうときは、この可能性もあるのです。
「超音波検査で胎嚢が確認できるのは、妊娠4~5週ごろ。心拍は妊娠6週ごろ。つまり、早期妊娠検査薬を使って、生理予定日に陽性の結果が出たとしても、正常妊娠が確認できるのは、そこからさらに約1~2週間後になります。結局、通常の妊娠検査薬を使った場合と同じ日数がかかるのです」
「正常妊娠」の診断には、「胎嚢」と「卵黄嚢」と「心拍」の確認が必要だからです。
人工授精(AIH)で妊娠検査薬を使えるのは14日目?基準を解説
ただ、早期妊娠検査薬は、日本で医薬品の第1類に分類されているため、薬剤師のいる薬局で対面販売でないと買うことができません。また価格も高め。海外には、早期の反応をうたう製品も多く、個人輸入などで入手できますが、類似品も多く出回っていると聞きます。
【薬剤師が解説】妊娠検査薬のおすすめはどれ?タイプ別に6選紹介
最近は、「生理予定日」に検査できる、「早期妊娠検査薬」も登場しています。hCG量がこれまでの半分25IU/Lで反応するように設計されているのです。
【妊娠検査薬】(一般用)ドゥーテストhCGa 1回用【第2類医薬品】
妊娠検査薬の目的は、あくまで妊娠の可能性を知り、「陽性」の場合に、産婦人科で「正常妊娠」かどうかを判定してもらうためのもの。生理予定日から約1週間経過後という適切なタイミングで使うようにしましょう。
【第2類医薬品】 ミズホメディー P-チェックS妊娠検査薬 (2回用)
妊娠検査薬は、着床後に分泌されるhCGを感知すれば、基本的にどの妊娠期でも「陽性」が出ることになっています。しかし、使用するタイミングが遅くなり、hCGが大量に出てきてから使用すると、ごくまれに「陰性」という結果が出ることもあるといいます。
結果判定: 陽性の場合、尿中にhCGが検出されたということであり、正常妊娠であるというサインでは
早く妊娠したかどうか知りたい!はやる気持ちはわかりますが、hCGがしっかり分泌されないことには、フライングで「陰性」に。検査薬もムダになってしまいます。受精卵が卵管を通り子宮内膜にたどりついて着床するまでには、SEXから一週間程度。着床して絨毛を伸ばし始めるとhCGが分泌されますが、それが尿に出てくるようになるまでには、3~4日かかります。ベストな検査タイミングは、生理予定日から1週間は経過した後です。
生理予定日1週間後からの妊娠検査薬チェックワンS。妊娠検査や妊娠検査薬の仕組み・使い方、判定の仕方をご紹介します。
「早く知りたい!という気持ちはわからないでもありませんが、低値のhCG量を検査する必要があるのは、胞状奇胎や不妊症など医学的に管理が必要な場合だけ。妊娠の可能性を知るためだけなら、早期妊娠検査薬は、ほとんど医学的管理には意味がありません」と、小川博康先生。
INSTRUCTION FOR PREGNANCY TEST KIT (妊娠検査薬の使用方法)
妊娠検査薬には、使用期限があります。2本以上がセットになっているものもあるので、昔の残りを使う場合は、期限をチェック! また、直射日光が当たるところに置いてあった、封を切って放置してあった、など管理が悪かったものは、正しい精度が出ないことがあります。
妊娠検査薬はいつから?フライング検査とは?正しい使い方を知ろう
妊娠検査薬の説明書には、朝昼夜、いつでも検査可能とあります。いつ検査しても精度に問題はないということです。しかし、hCGが出始めたばかりで、大量の水を飲んだ場合などは、尿中のhCG濃度が薄まって検査薬に反応しにくくなる、ということも考えられます。より精度を上げるためには、朝いちばんの濃い尿を使うといいかもしれません。
妊娠検査薬について|京都市伏見区の産婦人科内科 石原クリニック
実際の妊娠検査薬はどうやって使うの? メーカーにより多少の違いがありますが、使い方はほぼ同じですので、ここで検査手順をご紹介しましょう。日本で手軽に入手できるものの形状は、ほとんどが棒状です。
妊娠したかもしれないと思ったら、生理予定日の1週間後に妊娠検査薬を使用 ..
また、A社の妊娠検査薬では陽性だったけれど、B社のは陰性、というような場合も、数日後にもう一度、検査してみることを勧めています。
妊娠検査薬はいつから使える?使用時の心得や妊娠初期の症状も解説
「妊娠検査薬の陽性の印が、うっすら出ているんだけど・・・。これは陽性?陰性?どっち?」
妊娠検査薬はいつから反応するの?陰性でも妊娠している可能性は?
使い方は、各メーカーとも似ていますが、多少の違いがあるので、妊娠検査薬を購入したら、まず、説明書をしっかり読みましょう。ホームページで、動画解説しているところも多いので、見てみましょう。
○使用後のテストスティックは、プラスチックゴミとしてお住まいの地域の廃棄方法に従って廃棄してください。 妊娠検査薬
市販の妊娠検査薬の精度は、正しく使えば99%以上。とても高い精度を誇っています。病院で使うものは、25IU/LとhCG量が半分で反応するようにできていますが、精度という点で大きな違いはありません。
妊娠検査薬:陽性反応はいつから?間違いの可能性は? Vol.1
グラフからわかるように、妊娠するとhCGは最初少量ですが、すぐに急増して尿の中にも出てくるようになります。市販の一般的な妊娠検査薬は、この尿中のhCG量が、50IU/L(尿1L中に50IU、IUは国際単位)を超えると反応するようにできています。