【薬剤師が解説】ロキソニンS|第一三共ヘルスケア【効果/副作用】
ロキソニンは、動物を対象とした試験で乳汁中への移行が報告されています。
そのため、授乳中の方に投与する場合は、治療上の有益性や母乳栄養の有益性を考慮して、授乳の継続または中止を検討します。
動物を対象とした試験で分娩の遅延や胎児への影響が報告されているため、妊娠後期(28週0日以降)の方はロキソニンを使用できません。
妊娠後期以前の方については、治療上の有益性が危険性を上回る場合のみ使用可能です。ただし、類似薬で胎児への影響が報告されているため、使用量は最小限度にとどめ、投与の可否を慎重に判断します。
ロキソニンは、小児などに対する臨床試験は実施しておらず、適応もありません。15歳未満のお子さまには半分に割るなどして用量を減らしても使用できませんので、ご注意ください。
頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛 ..
ロキソニンなどのNSAIDは効果の有効限界(天井効果)があるため、一定量を越えて服用しても鎮痛作用は強くなりません。他方、一度に服用する量が多すぎると副作用が発現しやすくなります。
体への悪影響を防ぐために、指示された錠数を越えて飲み過ぎないようにしましょう。
一部の抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)や抗菌薬、降圧薬などと併用すると、併用薬の作用に影響をおよぼしたり副作用の発生リスクが高くなったりします。
そのため、痛み止め以外の薬についても飲み合わせを判断する必要がありますので、併用薬がある場合はご相談ください。
ロキソニンと他の消炎鎮痛剤との併用は避けてください。すでに他の痛み止めを服用している場合は、自己判断でロキソニンを追加しないようにしてください。複数の消炎鎮痛剤を併用すると、副作用が増悪されるおそれがあります。
ただし、医師が必要と判断して処方している場合はこの限りではありません。他の医療機関から痛み止めが処方されている場合は、念のため診察時にご相談ください。
上記以外にも、軽微な副作用は起こる可能性があります。ロキソニンの服用開始後に気になる体調変化があらわれた場合は、医療機関へご相談ください。
解熱鎮痛薬「ロキソニン錠60mg(ロキソプロフェンナトリウム)」
ロキソニンの成分に対して過敏症の既往歴がある場合は、ロキソニンを服用できません。
また、以下の病気や既往歴がある場合は、ロキソニンの服用で症状が悪化したり再発したりするおそれがあるため、注意が必要です。
ロキソニンS クイック 12錠 第一三共ヘルスケア 控除 頭痛 ..
時間の経過とともに炎症が治まり、痛みなどが改善することもありますが、症状が長引く場合は原因に対する治療が必要になる場合も少なくありません。ロキソニンを長期間服用しても症状改善が見られない場合は、早めに受診するようにしましょう。
【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠 頭痛・生理痛・歯痛に速くよく効く
ロキソニンは、痛みや発熱、炎症の原因を根本的に治す薬ではなく、これらの症状を和らげる対症療法に使われる薬です。
つらい痛みにすばやく効く鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)に、アリルイソプロピルアセチル尿素を配合、鎮痛効果を高めます。
ロキソニンには、錠剤の他に細粒(粉薬)があります。錠剤は医療用と市販用がありますが、細粒は医療用しかありません。そのため、細粒を希望する場合は診察が必要です。
その他、テープ剤、パップ剤、ゲルなどの外用薬もあります。外用薬は、同成分・同用量の製品がドラッグストアなどでも販売されています。
痛みや熱の原因物質をすばやく抑え、すぐれた鎮痛効果・解熱効果を発揮します。眠くなる成分を含みません。
医療用のロキソニン錠の服用量は、1回につき1錠(60mg)です。
頓服の際には1度に2錠(120mg)服用するように指示されることもありますが、自己判断で服用量を増やすのは避けてください。
なお、痛みや発熱が続く場合でも、服用間隔は4~6時間程度空けてください。これより短い間隔で服用すると、ロキソニンの血中濃度が高まって副作用が発生するリスクが高くなります。
ロキソニン錠60mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
ロキソニンはすぐれた解熱・鎮痛作用を有しますが、すべての痛みに対応できるわけではありません。ロキソニンが効かない例としては、以下のような場合があります。
[PDF] 【HP用】ロキソニンS 添付文書09版(注意改訂)
ロキソニンの効果持続時間は、4~6時間程度です。ただし、飲む人の体質や体調、症状により効果持続時間は変わってくるため、これより短い時間で効果を感じなくなることもあります。
解熱鎮痛成分[ロキソプロフェンナトリウム水和物] が、 痛みや熱の原因物質 (プロスタグラ
医療用のロキソニン錠と市販薬の「ロキソニンS」は、外観は若干異なるものの、成分量・添加物・錠剤の大きさはまったく同じです。
ただし、市販薬は短期間あるいは頓服での使用しか認められていません。また、適応が異なります(下表)。
ロキソニンSは、病院で処方される「ロキソニン」と同じものですか?
これらの結果から、一般的には服用から30分~1時間程度で解熱・鎮痛効果があらわれると考えられます。
[PDF] 【HP用】ロキソニンSローションa 添付文書02版
ロキソニンの効果があらわれるまでの時間は、飲む人の体質や体調、症状により異なります。ただ、鎮痛作用や解熱作用については、以下のような報告があります。
アセトアミノフェンは中枢性の痛み(頭痛など)や発熱には良く効きます。 · アスピリン
ロキソニンは、整形外科領域疾患に伴う痛み、手術・外傷・抜歯後の疼痛、急性上気道炎の発熱・疼痛(喉の痛み)などに適応があります。
頭痛や生理痛に対する適応はありませんが、片頭痛や緊張型頭痛への処方は問題ないとされています。また、生理痛や月経困難症などにもよく処方されます。
皮膚科領域では、手術後の痛みやによる痛み、炎症性粉瘤・・などの細菌感染症による疼痛に対してロキソニンを使用することがあります。
先々週:--位 ; 先週:--位 ; 今週:--位 ; 作用と効果
ロキソニンもも解熱鎮痛作用を持つ薬剤ですが、ロキソニンはプロスタグランジンの産生を抑えて解熱・鎮痛・消炎作用を発揮します。一方、カロナールは脳の中枢神経や体温調節中枢に働きかけて解熱鎮痛作用を示します。
また、ロキソニンは小児(15歳未満)への投与は認められていませんが、カロナールは幼児や小児などにも投与できるという違いがあります。
なお、解熱鎮痛作用についてはロキソニンのほうが強く、カロナールは効き目が比較的穏やかだとされています。
ロキソニンS 12錠のご購入はこちら。ご使用前には必ずお届けの商品ラベル ..
ロキソニンは、鎮痛作用・抗炎症作用・解熱作用をバランス良く有する薬剤です。そして、他のNSAIDに比べて痛みに対する作用が強いとされています。
また、体内に吸収されてから活性型に変化するプロドラッグ製剤なので、消化管に対する副作用が比較的生じにくいのも特徴です。
アリルイソプロピルアセチル尿素を配合、鎮痛効果を高めます。 ..
ロキソニン(一般名:ロキソプロフェンナトリウム水和物)は、鎮痛・抗炎症・解熱作用を有する非ステロイド性抗炎症薬(NSAID:エヌセイド)の一種です。
痛み・炎症・発熱などを引き起こすプロスタグランジンの産生を抑え、その効果を発揮します。
なお、「ロキソニン」という名前は、有効成分であるロキソプロフェンナトリウム(Loxoprofen Sodium)に由来します。