ニチバン 微小孔つきポリエチレンサージカルテープ キープポアA 【各種】


スポーツ用テーピングとの違いは、貼る目的です。スポーツ用テーピングは、ケガの予防や負傷した部位の固定を行います。ほかにもマスキングテープは、ラッピングやデコレーションをするために貼るもの。それぞれ用途が異なるので代用はせず、医療用品の固定にはサージカルテープを使いましょう。


サージカルテープとは、ガーゼ・包帯・チューブなどを人体に固定する医療用テープのことです。サージカルテープとポアテープの違いは、穴の有無。ポアテープには細かい穴が空いており、通気性が高く手で切れる点がメリットです。なかには、両者を組み合わせたサージカルポアテープもあります。

サージカルテープを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

ニチバン アセテートクロスサージカルテープ キープシルク 【各種】

そこで今回はサージカルテープのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ニチバンのサージカルテープ21Nや、3M(スリーエム)のマイクロポアなどもランクイン。後半では、どこに売っているかもお伝えします。ぜひ参考にして、用途に合ったサージカルテープを見つけてください。

サージカルテープの素材は、主に、不織布・プラスチック・紙・布があります。強度や切りやすさを考慮し、重視するポイントに合わせて素材をチョイスしましょう。


また、サージカルテープは十字になるようにガーゼの上に留めたり、ガーゼの周囲を縁取るように留めたりしますが、フィルムドレッシングはガーゼ全体を完全に覆うように貼り付けて使用します。
詳しいフィルムドレッシングの貼り方については、をご覧ください。

汎用性があるものを求める人には、不織布のサージカルテープがおすすめ。不織布とは名前のとおり織っていない布のことで、カバンやマスクなどに幅広く使われている素材です。通気性に加え、強度・柔軟性にも優れており、オールマイティに使用したい人に向いています。


3M サージカルテープ マイクロポア(スキントーン) 【各種】


普通の絆創膏では覆えないような大きさの怪我や傷の処置は、ガーゼの上から、白く細いテープで留めることが多いと思います。
この白く細いテープは“サージカルテープ”と呼ばれます。
サージカルとは手術や外科的処置という意味で、サージカルテープは手術や外科処置で使われるテープを指します。
好きな長さにハサミで切って、ガーゼや医療用のチューブを止めたりすることができるものです。

保護材の固定に最適なサージカルテープです。紙製なので手でカンタンに切れます。

リーズナブルに手に入れたい人には、紙・和紙タイプのサージカルテープがうってつけ。値段の目安は幅12mm×長さ9mの商品で、110〜300円程度です(2023年4月時点)。購入しやすい価格なので、常備用にも適しています。リピート買いもしやすいでしょう。

優肌絆の優しさそのままに、手切れ性がアップしたサージカルテープです。

一見同じに見えるサージカルテープですが、それぞれに特長があります。
例えばサージカルテープは大きく分けると「不織布」タイプと「プラスチック」タイプの2つに分けられます。

「不織布」タイプ・・・通気性が良い
「プラスチック」タイプ・・・操作性が良い

高齢の方、アレルギーなどで肌の弱い方でも使用可能な優しいテープからしっかり固定できるテープ、柔らかい不織布テープから透明で手で切れるプラスチックテープまで幅広く選択いただけます

「優肌絆シリーズ」は剥離刺激が少なく、かぶれにくいテープとして全国の医療機関様を中心に長年ご使用いただいております。

3M サージカルテープ トランスポア プラスティック(個包装) 【各種】

固定力を重視する人には、布製のサージカルテープがおすすめです。綿布にゴム系の粘着材を塗布して作られているものが多く、粘着力と強度が高め。剥がれにくいので、長時間固定しておく必要があるときにもぴったりです。不織布や紙製のテープでは心もとない場合にも適しています。

サージカルテープを引っ張りすぎて貼り付けると、皮膚に負担がかかります。

病院の売店やインターネット通販で販売されているサージカルテープは、1箱に複数ロール(6~24巻)入っているものがほとんどです。

水仕事の多い方の指先保護などに。プラスチックサージカルテープ。

肌の弱い人が使うなら、低刺激タイプがおすすめ。一般的なサージカルテープに使われているのはアクリル系の接着剤ですが、低刺激タイプには肌にやさしいシリコン系接着剤が使用されています。かぶれにくいため、敏感肌の人や子どもでも使いやすいでしょう。肌が薄い顔周りにも適しています。

3M マイクロポア スキントーン サージカルテープ 1巻

しかし、シリコン系の接着剤は、粘着力が弱い点がデメリットです。固定力を重視する人にはあまり向きません。肌がかぶれにくい人や、剥がれにくいサージカルテープを求める人には、アクリル系接着剤の商品が向いています。使用する人や貼る場所などに合わせて、使い分けるのもおすすめです。

サージカルテープ|商品情報|アルケア株式会社(医療関係者向け)

特に、不織布のサージカルテープは比較的安価で、ご家庭の救急箱に入っていることが多いだけに、皮膚トラブルまで意識することは少ないと思います。

サージカルテープランキング · ニチバン ホワイトテープ 9m: 258円 (税抜 235円) · ニチバン 紙バン No

目立ちにくい色がよいなら、スキントーンカラーの肌色や透明が狙い目。サージカルテープの定番は白色ですが、顔などの目につく場所に貼る場合、白色は目立つのでおすすめしません。ベージュも色が濃すぎるとかえって目立つ場合があります。貼る場所に応じて、色をチョイスしましょう。

【サージカルテープ/医療用テープ】テープの種類と使い方について

皮膚が緊張して赤みを帯びることがあるので、腕や足首、ひざのように曲げ伸ばしする部位には、伸縮性のあるサージカルテープをおすすめします。

◇不織布を基布として、アクリル系樹脂粘着剤を 塗布しました。 ◇医療用サージカルテープとして幅広い用途で 使用できます。 ..

一般的に不織布や紙のテープは白色かベージュが多めです。プラスチックテープは半透明がほとんどですが、ニチバンからはベージュのテープが販売されています。布製はサージカルポアテープに茶色の商品があるので探してみてください。

[PDF] カタログ | サージカルテープ総合 | 医療用製品 | 3M

サージカルテープは医療現場で使用される特殊なテープで、処置や手当の際にガーゼ、包帯、チューブ、カテーテルなどを確実に固定するために利用されます。病院での包帯は通常留め具や結び目で固定されますが、これを自宅で再調整するのは難しく、留め具の紛失のリスクもあります。そのため、サージカルテープが自宅での手当に便利に活用されています。近年のサージカルテープは、従来のものよりも粘着力や伸縮性が向上しており、ハサミを使用せずに手で簡単に切断できる特長もあります。これにより、患者だけでなく医療従事者も使いやすさを実感しています。

サージカルテープについての詳細はこちら→

例えばサージカルテープは大きく分けると「不織布」タイプと「プラスチック」タイプの2つに分けられます。 ..

使いやすさを重視するなら、手でカットできるサージカルテープがうってつけ。よりカットのしやすさにこだわる人には、ミシン目の入った商品がよいでしょう。片手でも切りやすく、自分の腕にも貼りやすい点がメリットです。商品によってミシン目の幅が異なるので確認しておきましょう。