【効能】養血活血、きょ風止痒【適応】血虚生風、風邪外襲. 当帰飲子は、当帰を主薬とし、乾燥と痒みを伴う慢性の皮膚疾患に奏効する処方である。


当帰飲子は分泌物が少なく、皮膚の乾燥がある方の湿疹や皮膚炎によく用いられる漢方薬です。特にご高齢の方のかゆみなどに処方されます。
皮膚の乾燥は「血」※が不足する「血虚(けっきょ)」の症状であり、カサカサした皮膚のかゆみを改善させます。「血虚」:全身を巡ってさまざまな組織に栄養を与えます。主に血液を指します。


当帰飲子は湿疹や痒みに使われる漢方薬です。出典は漢方の古典といわれる中国の医書『済生方(サイセイホウ)』です。10種類の生薬から成り、主薬である当帰の名を取り名付けられました。また、「飲」は冷服することを指し、「子」は頻回に服用することを指示するという解釈と音韻の収まりをよくするためにつけたという説があります。

当帰飲子は、皮膚が乾燥してかゆみの強い皮膚病に用いる処方である。皮膚がカサカサする。あるいは肥厚してカサブタができる。そのカサブタもボロボロ落ちる。乾燥のため、亀裂が生じることもある。高齢者に多い皮膚瘙痒症にも応用される。

【第2類医薬品】クラシエ 漢方セラピー 当帰飲子エキス顆粒 24包

当帰飲子の効能効果としては冷え症のものの慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみです。

乾燥気味の皮膚症状、湿疹、かゆみに効果を発揮する漢方処方。
●「当帰飲子」は、漢方の古典といわれる中国の医書「済生方」疥疹門(湿疹や掻痒など皮膚科)に収載されている薬方です。
●冷え症で、皮膚が乾燥する人の湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの)、かゆみに効果があります。

皮膚の栄養は赤色の液体であるが司るといわれ(全身をめぐる血液によって栄養されていると考えられ、漢方では単に「血」と呼んでいます)、皮膚の乾燥やシミなどの多くは血の機能的不足によって出現すると考えられています。養毛剤のコマーシャルではありませんが「髪は長い友達」ではなくて「髪は」(漢方では、髪は血が原料で出来ていると考える)」ですから、貧血や栄養不良が高度になると皮膚と共に毛髪の艶もなくなってきます。こんなお肌のピンチには、外からのパックや高級化粧品も良いのですが、血虚の治療薬である補血剤で体の中から健康な肌を取り戻すことがお勧めです。補血剤の代表はで、、、、の4つの生薬からなります。提示した症例の当帰飲子は10の生薬で出来ていますが、このには四物湯と止痒作用のある生薬が入っています。

まずは症例を提示します。84歳の女性で、療養型病院に入院している方です。冬になり、腹部や背部を中心に全般的な痒みを訴え、細かい掻破痕を多数認めました。保湿剤や抗ヒスタミン剤の外用や内服治療を行いましたが効果がありませんでした。皮膚は乾燥が強いのですがいわゆる湿疹ではないので、皮脂欠乏性の痒みと考え、12月よりエキス3包分3を毎食前で開始しました。約3~4週間の経過で痒みや掻破痕はなくなりました。当帰飲子は、老人性瘙痒症に使用することが多い漢方薬です。皮膚枯燥(枯れたようなカサカサの皮膚)で特に夜間に瘙痒感が激しい場合に効果があることが多いです。


Amazon | 【第2類医薬品】当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」 24包

血虚が強ければ、枸杞子(くこし)や胡麻仁(ごまにん)を併用する。気虚がみられる場合は、人参を加える。鮫肌など血おの症状があれば、桂枝茯苓丸などを合方する。熱証が明らかな場合は温清飲を、さらに熱証が顕著なものには消風散を使う。湿潤傾向にある皮膚炎には注意し、炎症や丘疹、水疱が顕著にみられる場合は用いない。

ドラッグストア「クリエイトSD」当帰飲子エキス顆粒 24包のネットショップです。

以上、当帰飲子の効能を「養血活血、きょ風止痒」という。滋養強壮、止痒作用により乾燥性・萎縮性の皮膚病変を治療する。滋養効果の高い生薬が皮膚を滋潤して根本治療をし(本治)、同時に止痒作用を持つ生薬が症状を抑え(標治)、治療を進める(攻補兼施)5)。

当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」 1.5g×24包・8日分 【第二類医薬品】

臣薬は地黄、芍薬、川きゅう、何首烏が担い、補血活血して君薬を補佐する。地黄は、基本的に生地黄を使う。生地黄は寒性で、陰液と血を補い(滋陰補血)、血分の熱を冷ます(清熱涼血)。熱を冷まして津液を生む(清熱生津)。止血作用もある。血や陰液の不足が顕著で熱証が弱い場合は、熟地黄を使う。芍薬は白芍を使う。白芍は、陰液を養い、営気を引き締めて陰液を守り、筋肉のこわばりを緩める(斂陰舒筋)。肝の陰血を補充し、疏泄を正常化して気血の流れを調整し(柔肝)、筋肉の緊張や痙攣を鎮め(解痙)、鎮痛に働く(緩急止痛)。川きゅうは、気血の流れをスムーズにする(活血行気)。何首烏は、血と陰液を補い(滋陰補血)、精を養って(益精)、強壮する。君薬と臣薬で滋養強壮して皮膚を滋潤し、皮脂の分泌を高め、皮膚の乾燥や萎縮を予防、治療する。当帰と川きゅうは血管拡張作用により、薬効を全身の隅々まで行き渡らせる。

「当帰飲子」は、漢方の古典といわれる中国の医書「済生方」疥疹門(湿疹や掻痒など皮膚科)に収載されている薬方です。

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限のすぎた商品は服用しないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する時は,袋の口を折り返して保管し,2日をすぎた場合には服用しないでください。

上記より製した当帰飲子水製エキス7.0g(乾燥物換算で約3.5gに相

配合生薬は、地黄、当帰、芍薬、川きゅう(せんきゅう)、何首烏(かしゅう)、しつ藜子(しつりし)、防風、荊芥(けいがい)、黄耆(おうぎ)、甘草の10味である。血虚を治療する基本処方の四物湯(しもつとう)をベースに、風邪を除去したり衛気を強める生薬が配合された組成である。

当帰飲子は比較的体力がなく、冷え症で、皮膚が乾燥した方の湿疹・皮膚炎、かゆみ ..

医療用とされている当帰飲子としては「ツムラ当帰飲子エキス顆粒(医療用)」が有名です。1日薬価は157.50円で1包(2.5g)あたり52.5円です。1日3包で30日分処方された場合、3割負担の患者さまでは1417.5円の薬剤費となります(薬剤費のみの計算です)

当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」 | マツキヨココカラオンラインストア

●「当帰飲子」は,漢方の古典といわれる中国の医書「済生方」疥疹門(湿疹や掻痒など皮膚科)に収載されている薬方です。
●冷え症で,皮膚が乾燥する人の湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの),かゆみに効果があります。

ウチダの当帰飲子は漢方処方にしたがって,生薬を配合した煎じ薬で,特異な芳香があります。 ..

このように血虚による内風に、侵入してきた外風が結び付くと、皮膚はかさかさと乾燥して艶がなくなり、落屑、亀裂、遊走性の痒み、掻きむしることによる出血などが生じる。かさぶた(痂皮[かひ])に血が混じることもある(血痂[けっか])。発赤や滲出液はみられない。血虚に加えて衛気の不足があるので風邪の駆逐がままならず、病変は慢性の経過をたどる。このような皮膚の病変に本方は効果を発揮する。

クラシエ 【第2類医薬品】 当帰飲子エキス顆粒クラシエ(24包)〔漢方薬〕

風邪には、外界の発病因子(外邪)による「外風」と、臓腑の病変など体内の失調によって生じる「内風」とがある。内風のうち、血虚により肝血2)を滋養できず、風邪の症状が表れる証を「血虚生風」と呼ぶ。

ツムラ 当帰飲子 エキス顆粒(医療用) 86 通販 注文 市販 | ハル薬局

血虚生風の風は、風邪(ふうじゃ)を表す。風邪は、自然界の風により生じる現象に似た症候を引き起こす病邪である。風のように発病が急で、変化が多く、体の上部や、体表部(皮膚)、肺などの呼吸器を侵すことが多い。患部があちこち移動しやすく(遊走性)、また拡大しやすい。痛み、痒み、筋肉の痙攣、しびれ、ふらつき、発熱、悪寒、悪風、発汗、無汗、充血、咳嗽、鼻閉、浮腫などの症状が出やすい。

【成分・分量】 12錠中 当帰飲子エキス3200mg (トウキ2.5g、 シャクヤク 1.5g、センキュウ1.5g、シツリシ

当帰飲子は、「血虚生風(けっきょせいふう)、風邪外襲(ふうじゃがいしゅう)」証を治療する処方である。

当帰飲子内服では皮膚乾燥改善はやや遅れるが内服中止による影響は受けにくい。 ‑◇‑A群: 当帰飲 子

漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。