【第2類医薬品】ツムラ漢方抑肝散エキス顆粒 1.875g×20包
患者さんから受ける漢方薬にまつわる素朴な疑問は、一般的な薬剤師さんからしても「そういえばどうなんだっけ?」と思うものがあるようです。今回は、「ドラッグストア・漢方薬局・調剤薬局(保険適用)の漢方薬に違いはあるの?」という、販売店にまつわる素朴な疑問にお答えします。
結論から言うと、ドラッグストア・漢方薬局・保険適用の漢方薬には違いがあります。よく患者さんから「漢方薬局でカウンセリングを受けたら、保険適用で漢方薬をもらえますか?」という質問を受けます。しかし、それは無理です。背景には国民皆保険制度が関わっています。どういうことなのか、簡単に解説しましょう。
ご存知のとおり、医薬品には「医療用医薬品」と「一般用医薬品」があります。漢方薬においても同様です。先の患者さんが聞いてきた「保険適用で漢方薬」とは、「医療用医薬品の漢方薬」、つまり「医療用漢方薬」を指しており、医師または歯科医師による処方箋が必須です。
【第2類医薬品】ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒 1.875g×20包
知れば知るほど奥が深いの世界。患者さんへのアドバイスに、将来の転職に、漢方の知識やスキルは役立つはず。薬剤師として今後生き残っていくためにも、漢方の学びは強みに。中医学の基本から身近な漢方の話まで、薬剤師・国際中医師の中垣亜希子先生が解説。
日本の国民皆保険制度では、所得の有無に関わらず、全国民が公的な医療保険に加入することを定めています。おおざっぱな説明となりますが、患者さんが「医療用漢方薬」を入手する際には、処方箋をもらい、自己負担額を窓口で支払う必要があります。世界でも珍しく、誇るべき制度ですが、今後維持するのが大変だろうな…と個人的には感じます。
◆【第2類医薬品】ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A 2.5g×20包【セルフメディケーション税制対象商品】
みなさんが漢方薬を入手するには、ドラッグストア、漢方薬局、調剤薬局のいずれかでとなるでしょう。どこで入手したかによって、漢方薬に違いがあります。次の4つの視点から、解説していきます。
国内最大級のドラッグストアチェーン「ツルハグループ」の公式通販サイト。医薬品、化粧品、日用品、サプリメント等3万点以上の品揃え。
「紅生姜」の名義でハーブ・薬膳・漢方を中心に書くWebライター。植物と昆虫の研究で修士号を取得。農分野で研究員として働いた経験とバイオ系で遺伝子検査や抗体精製などに関わった経験あり。 薬膳コーディネーター、メディカルハーブセラピスト、アロマ&ケアスペシャリスト、紅茶検定中級の資格あり。理系として、研究論文(英語含む)、書籍を参考に執筆するよう心がけている。
一般用漢方製剤・一般用医薬品 · 名前から探す · 症状から探す
ドラッグストア・漢方薬局・保険適用(医療用)の3つのうち、どこ向けの漢方薬を製造するかは、メーカーによる棲み分けのようなものがあるようです。ただし、一部の大手製薬会社は、医療用も一般用も扱っており、その場合はパッケージや内容(生薬量)に違いがあります。
漢方薬専門のメーカーは、“原材料費が高くなっても、質が良いものを作りたい”というところも多いです。そのようなメーカーは原価が高くて薬価におさまらないため、医療用漢方薬を作りません。もしくは、あえて国の基準に合わせて有効成分を減らした医療用漢方薬を作ることもあります。
同じ処方名の漢方薬でも、メーカーによって味・風味、飲み心地、1日量などに違いがあります。メーカーによる漢方薬の違いについては、過去に詳しくお話ししましたので、そちらをご参照ください。
【第2類医薬品】ツムラ ツムラ漢方 大柴胡湯エキス顆粒 10日.
漢方薬が手に入る場所には主に4つあり、それぞれ長所・短所があります。自分の体質と症状に合った漢方薬を一番選んでもらいやすいのは、漢方の専門家がいる漢方薬局です。漢方薬局では、漢方の考えによる養生法を指導してもらえる場合があります。漢方薬は体質・症状に合った種類を選ばないと、効かなかったり副作用が強く出たりするため、購入する際はできるだけ専門家に相談を。相談できない方は、薬の説明文をよくチェックしてから使用しましょう。
JPS漢方顆粒ー39号(半夏厚朴湯)|ドラッグストアで買える製品
※零売医薬品、零売漢方、零売美肌・美容、一般用医薬品は
店頭販売のみの対応となります。
JPS漢方顆粒ー39号(半夏厚朴湯)」は、ドラッグストアで買えるジェーピーエス製薬の漢方薬です。
漢方薬局で相談する際には、生活習慣記録があるととても役立ちます。睡眠・食事・運動習慣について、アプリなどを適切に活用して記録しておきましょう。自分で問題ない症状・体調・生活習慣だと思っていても、専門家が客観的に見ると問題がある場合もあります。具体的な数値やエピソードを交えて自分の生活や症状を相談できる事前準備があるといいですね。
【薬剤師が解説】漢方薬ランキング上位の商品はどれ?15選を紹介
漢方医学とは、日本の気候や生活に根付きながら発展した伝統医学です。その漢方医学に基づき、自然の植物や鉱物といった「生薬」を複数組み合わせた薬が漢方薬です。
漢方医学では心と体を総合的に診断し、その人の症状や体質に合わせて漢方薬が処方されます。つまり漢方薬が十分な効果を発揮するためには、漢方医学を熟知した医師が、患者の症状をしっかり見極めることが必要なのです。
達生堂薬局の創設者は漢方医学に詳しい医学博士なので、患者さま一人ひとりに最適な漢方薬を提案いたします。
ドラッグストアで販売している漢方薬との違い - 赤玉漢方薬局公式ブログ-漢方専門店、赤玉漢方薬局は大阪市内に実店舗がございます。
漢方薬局は漢方の専門家がいる薬局です。漢方の専門家は、漢方薬を出してくれるだけでなく、体質・症状・体力の有無に合わせた養生法(漢方の考えから来た生活指導)を漢方薬の補助としてアドバイスしてくれる方もいます。薬膳の考え方から、どのような食材が適切か教えてくれる場合も。薬膳は特別な生薬は必要なく、普段の食事で使う食材でできる料理です。スーパーで手に入る食材で、どの食材が体質・症状・季節に合っているか、漢方の専門家にしっかり聞いておくと役に立ちます。
また、漢方の考えから作られたサプリメント・薬膳茶・健康食品が置いてある漢方薬局も多く、体質・症状に合わせた商品を選べるので、合わせて相談してみましょう。
のみ合わせについて|薬局・薬店で購入した漢方薬につい|お問合せ
最近はドラッグストアでも満量処方という言葉を見かけるようになりました。満量処方とは、合計生薬量が最大配合量になっているものです。構成生薬の分量は、『日本薬局方』や『一般用漢方製剤製造販売承認基準』などで定められています。ここから減らされると、「2/3処方」「1/2処方」となります。
前者は日本が作った「薬の大辞典」みたいなもので(略して局方とか薬局方と言います)、どの薬局にも必ず置いてあり、漢方薬の作り方も書かれています。両方に載っている処方は『日本薬局方』が優先されます。
例えば、『日本薬局方』では葛根湯の構成生薬は8種類で、4種類のレシピが記載されています。満量処方の多くは医療用医薬品と同じ分量が用いられ、成分量が多いぶん、効きが良いのが最大の特徴であり魅力です。つまり、一般用漢方薬であっても満量処方であれば医療用と同レベルのものが手に入るということになります。
医薬品・衛生用品/漢方薬 Tomods ONLINE SHOP
◆「クラシエ」漢方防風通聖散料エキスEX錠 360錠 [第2類医薬品]【セルフメディケーション税制対象商品】
4つの入手方法比較、保険は? | マルガリータ・ユキの漢方案内
薬局の創設者は漢方医学に詳しい医学博士なので、
体質改善を目的とした漢方薬のご相談もお任せください。
沼津市を中心に9店舗。調剤、在宅訪問、漢方相談、健康サポートの役割を担っている薬局グループです。オリジナルブランド商品好評発売中!
漢方薬局で相談して漢方薬を買う場合、体質・症状を見極めるためにいろいろと質問されます。30分~1時間はかかると思っておきましょう。漢方の専門家が、漢方薬を使う人の体質・症状を考え、体力の有無や季節を加味して、最適な漢方薬を選びます。使う人の状態をしっかり聞いて選ぶため、より自分に合った漢方薬を選びやすいのです。