ゴム手袋 - 企業11社の製品一覧とランキング · 1: 各種軍手・作業用ゴム手袋 スギタのリューロンシリーズ


ゴム手袋は、その種類や特徴によって用途に向き不向きがあります。
例えば、ガソリンを扱う作業では天然ゴム製よりも、薬品などに対する耐久性の高いニトリル手袋の方が適しています。
用途に合わないゴム手袋を着けると、破れて手が汚れたり、ケガにつながったりすることもあるので要注意です。
取り扱い説明書を読んで、使用上の注意を必ず守るようにしましょう。


その名の通り、天然のゴム素材でつくられた手袋です。柔らかくて手にフィットしやすく、傷に強く油や薬剤、溶剤には弱いという特徴があります。スムーズに脱着するために粉(コーンスターチ)が塗布されているタイプもあり、家庭の水仕事から、清掃業、製造加工業まで広く用いられています。燃やしても塩素性のガスを発生させないというエコ面でのメリットもあります。

人によっては、ゴム手袋の素材が肌に合わずにアレルギー反応(赤み、はれ、湿疹など)を起こす場合があります。対策としては、次のような方法を挙げることができます。
・インナー手袋をしてからゴム手袋をはめる
・素材の違うゴム手袋を使用する

ドラッグストア「クリエイトSD」ゴム手袋(並び順:価格の高い順 1/6ページ)のネットショップです。

ゴム手袋の使用後は、必ず洗浄するようにしましょう。使い終わったあとに放置したままにすると、イヤなニオイが発生する可能性があります。
また、漂白剤など刺激の強い洗剤を使った場合は、ゴム手袋が傷む原因になります。再利用できるゴム手袋は、使用後に洗うようにしましょう。

ゴム手袋とは、建設業や製造加工業の作業現場や水仕事、掃除などの際に使われるゴム製の手袋のこと。汚れや冷水によって手が冷たくなるのを防いだり、手荒れやけがから手を保護したりするために装着されます。
ゴム手袋には大きく、「天然ゴム製」「合成ゴム(ニトリル)製」という素材の違う2つの種類があります。
そのほかにも使い捨てタイプと繰り返して使うタイプがあり、またゴム手袋のほかに塩化ビニール製やポリウレタン製の手袋もあります。

・ゴム手袋をはめた状態で、石鹸などで洗う
・手袋を外し、裏返して内側を石鹸などで洗う
・タオルで水気を拭き取り、陰干しする
※日光に直接当てると、ゴム手袋が変色する恐れがあります

ゴム手袋には、柔らかくて手にフィットしやすく傷に強い「天然ゴム製」と、油や薬品に強く、強度や突き刺しへの耐久性も高い「合成ゴム(ニトリル)製」という、素材の違う主となる2種類があることをご紹介しました。それぞれが持つ特徴を理解した上で、使用目的に合わせて選ぶようにしましょう。
また素材の違いだけでなく、「ゴムの厚さ」「裏布や裏毛の有無」、さらには「抗菌」「防臭」「滑り止め加工」「耐油」「耐寒」「耐熱」といった機能性もさまざまです。
行う作業に適したゴム手袋を装着するようにしましょう!


ダンロップホームプロダクツ「炊事手袋 天然ゴム 中厚手」 · 3-2

リクエストいただいた商品のお取り扱いをお約束するものではなく、アスクルから個別の回答はしておりません。予めご了承ください。
また、お客様の個人情報は入力されないようお願いいたします。