ハイチオールはどんな薬?効果や成分、副作用について薬剤師が解説
ハイチオール(一般名:L-システイン)は、生体の正常な代謝に欠かせないSH酵素の働きを高め、有害物の解毒やエネルギーの発生促進、皮膚代謝促進などをあらわす薬剤です。皮膚代謝の正常化、抗アレルギー、解毒などの作用のほか、放射線療法にともなう白血球減少症にも応用されています。
ハイチオールは、湿疹や中毒疹、薬疹、、尋常性ざ瘡、多形滲出性紅斑のほか、放射線障害による白血球減少症に適応があります。
湿疹などの皮膚疾患に使用する場合、成人には通常1日2~3回、1回につきL-システイン80mgを投与します(下表参照)。
お顔の肌は28日周期でターンオーバーをしていきます。そのため、ハイチオールの服用を開始してから約1ヶ月経って徐々に効果を実感できるという方が多くいらっしゃいます。
BBに関するよくあるご質問のページです。エーザイ製品の服用タイミングや飲み合わせ ..
ハイチオールの併用禁忌薬(飲み合わせの悪い薬)は特に指定されていませんが、不安な方は一度医師に相談すると良いでしょう。
受取薬局では、薬剤師が使用する方の状況確認を行い、この医薬品が適しているかどうかや飲み合わせにより状態を判断いたします。場合によっては販売をお断りすることや医療機関への受診をお勧めすることもございます。
ハイチオールの成分であるL-システインはたんぱく質を構成するアミノ酸の一種で、皮膚代謝(ターンオーバー)を正常化する作用や解毒(抗酸化)作用、体のエネルギー産生をサポートする作用があるとされています。
特に皮膚については、に関与するメラニン色素の生成をおさえたり、メラニン色素の体外排出を促進したりする作用があるため、L-システインとビタミンC・ビタミンB群を配合した市販薬がしみ・そばかす対策として多数販売されています。
また、L-システインにはアルコール脱水素酵素・アセトアルデヒド脱水素酵素を活性化する作用もあるため、市販薬のなかには二日酔いの改善に適応を持つものもあります。
ハイチオールの副作用として、悪心や下痢、口渇、軽度の腹痛などが報告されています。
これらの副作用が発生することはごく稀(100人中0.6人程度)ですが、ハイチオールの服用にともない気になる症状があらわれた場合は早めにご相談ください。
ハイチオール 男性に該当するQ&A ; ハイチオールCプラス2の飲み合わせについて
ハイチオールとは、L-システインを主成分とする処方薬です。錠剤や粉薬などさまざまな形状のものがあります。ハイチオールは、生体内のSH酵素という酵素を不活化することで、皮膚の代謝の正常化やアレルギーの抑制、解毒といった効果を期待することができます。この作用は、ハイチオールの主成分となるL-システインが強く関係しています。
2024年7月24日 トラネキサム酸の美白効果や副作用を解説!飲み続けると白髪になる? シナール
添付文書上、ハイチオールとの併用が禁忌とされている薬剤や、併用に注意が必要とされている薬剤はありません。
ただし、ハイチオールの成分であるL-システインは市販薬に含まれていることがあります。そのため、併用している薬やサプリメントなどがある場合は、診察時にご相談ください。
マルチビタミンはようやく卒業できました。 ビタミンやミネラルは飲み合わせの相性があり、 ..
ハイチオールは、妊娠中に服用しても特に問題はないとされています。しかし、妊娠中は体が非常にデリケートな状態になっています。そのため、妊娠中あるいは妊娠の可能性のある方は、診察時にご相談ください。
なお、授乳中の服用については特に問題ありません。
ご自分の生活リズムに合わせてバランスよく間隔をあけてご服用ください。 ..
今回はこのハイチオールがどういったお薬なのか、効果や副作用も含めて医師が詳しく解説していきます。
ハイチオールCホワイティアとハイチオールCプラス2の違いはなんですか?
ハイチオールの成分であるL-システインには、肌のターンオーバーの正常化作用や抗酸化作用があり、メラニン色素の生成をおさえたりメラニン色素の体外排出を促進したりする作用もあるとされています。そのため、「ハイチオール(L-システイン)は美白に良い」と言われることもあります。
【セール】ハイチオールCプラス2 270錠 エスエス製薬 ..
この記事を読まれている方は「ハイチオールがシミや肝斑に効くって本当?」「ニキビにも効果はあるの?」「副作用は無いの?」「種類による違いって何?」「配合されてる成分は?」など、気になっているのではないでしょうか。
併用してはいけない薬は特にありません。ただし、併用する薬があるときは念のため、医師や薬剤師に申告してください。
ハイチオール(L-システイン)には、過剰なメラニンの生成を抑制して、シミの原因である黒色メラニンを無色に近づける作用があるとされています。また、ターンオーバーを正常化する作用もあるため、色素沈着を薄くする作用も期待できます。
これらのことが相まって「ハイチオールを飲むと白髪になる」と言われることがあるようですが、医学的な根拠は何も認められていません。
用法用量を守って使用する範囲では、白髪が特に増えることはないと考えられますので、ご安心ください。
【第 3類医薬品】ハイチオール Cプラス 2 270錠 3個セット
牛乳アレルギーの方は、乳糖を含む薬剤・食品を摂取するとアレルギー症状を起こすおそれがあります。乳糖不耐症の方は、乳糖を含む薬剤・食品を摂取すると下痢や腹痛、嘔吐などを起こすことがあります。
医療用のハイチオールのうち、ハイチオール散は少量ですが乳糖を含むため、牛乳アレルギーの方や乳糖不耐症の方は服用を避けるほうが無難です。
もっとも、ハイチオール錠40・ハイチオール錠80には乳糖水和物が含まれていないため、牛乳アレルギーの方や乳糖不耐症の方でも服用できます。
予期せぬ副作用を防ぐためにも、乳糖不耐症の方・牛乳アレルギーの方は、診察時にその旨をお伝えください。