ドラッグストア「クリエイトSD」禁煙補助(2/2ページ)のネットショップです。


日本では2006年から禁煙治療に健康保険が使えるようになりました。禁煙外来で使える禁煙補助薬として、貼り薬のニコチンパッチとニコチンを含まない飲み薬のバレニクリンがあります。これらの薬剤はいずれもニコチン離脱症状を和らげる効果があります。また、バレニクリンはたばこを吸った時の満足感を抑える作用もあります。加えて、一般医療用医薬品として、ニコチンガムとニコチンパッチが薬局・薬店で市販されています。


禁煙の離脱症状は、禁煙開始から2~3日をピークに10日から2週間程度続きます。つらいと思われがちの離脱症状も禁煙補助薬を用いることで緩和され、比較的楽に禁煙できるようになります。日本では禁煙外来で貼り薬のニコチンパッチと飲み薬のが処方されます。また一般医療用医薬品としてニコチンガムとニコチンパッチが薬局・薬店で市販されています。
*バレニクリンの一部のロットに不純物が混入したことが判明し、2021年6月から、バレニクリンの出荷停止が続いています。出荷再開までは、もう一つの医療用医薬品であるニコチンパッチを使って健康保険による禁煙治療を受けられます。禁煙外来にご確認、ご相談ください。

薬局・薬店で一般用医薬品のニコチンパッチやニコチンガムを購入して禁煙するという選択肢もありますが、ニコチンパッチの場合、医療用医薬品のニコチンパッチと比べて用量が少なく、喫煙本数が多い人ではの補充が不十分となる可能性があります。禁煙外来で処方されるニコチンパッチの場合、一般用医薬品のニコチンガムを追加することができます。その場合、禁煙成功率はバレニクリンと同程度になると報告されています[1]

【必見】ドラッグストアで買えるオススメ禁煙グッズを現役薬剤師が解説します · Comments.

薬局で購入できる禁煙補助薬(OTC医薬品)には、ニコチンガムと最近発売になったニコチンパッチがあります。禁煙するとでてくるイライラ・集中困難などのさまざまな離脱症状(いわゆる禁断症状)を和らげるのに必要な量のニコチンを、ガムは口の粘膜から、パッチは皮膚から体内へ安定して供給し、無理なく禁煙に導く薬です。使用に際しては薬局の薬剤師に相談することをお勧めします。

禁煙のサポートを謳ったニコチンが含まれていないガム、トローチやアメ、たばこのように吸いながら使用するパイプ型などのさまざまな禁煙グッズが販売されています。これらは、有効成分として松葉、杜仲葉、ヤシガラ活性炭、ユーカリ、ハーブなどを含んでいますが、医学的な有効性を示すデータは見当たりません。しかし、これらの禁煙グッズが禁煙のきっかけとなったり、継続のために一定の効果を発揮することがあります。

47才男性。薬局で、禁煙用のガムやアメ、ニコチンの入っていないたばこなどが市販されています。これらの禁煙グッズで本当にたばこがやめられるのでしょうか?