お風呂の防カビ剤のおすすめランキング。LDKが人気商品を徹底比較
お風呂のカビ対策と言えばカビ取り剤を思い浮かべるかもしれませんが、大切なのはカビ予防。浴室を丸ごとカビ予防できるくん煙剤や噴射タイプがおすすめです。でも、ネットの口コミを見てもどれがいいか迷いますよね。そこで雑誌『LDK』が、人気の防カビ剤を使いやすさやカビ防止力で比較。おすすめランキングを紹介します!
「お風呂カビーヌ無煙プッシュ」「お風呂の防カビ剤カチッとおすだけ」は、1個でどのくらいの浴室の広さまで使えるの?
なかでもお風呂場は、もっとも上記の条件が揃いやすい場所。毎日風呂掃除している人も多いと思いますが、実はカビ対策は、黒カビが発生してから掃除するよりも予防する方が大切なんです。
ライオン ルック おふろの防カビくん煙剤 5g×3個パック · PR
お風呂上りやお掃除仕上げに、1週間に1回使用し続けることで、カビの発生を防ぎます。大変なカビ取り掃除が不要になります。
そこで雑誌『LDK』が、お風呂を丸ごとカビ予防するくん煙剤タイプ、噴射タイプの防カビ剤を比較。家庭で使いやすいものを探しました。
ちなみに公式サイトによると、カビが生えた状態でも防カビくん煙剤の使用はOK。それ以上カビが広がるのを防ぐ効果があるようです。本製品で既に生えているカビが取れる訳ではないので、そこは注意が必要です。カビ掃除の時間がないときは先に防カビくん煙剤でカビの広がりを防ぎ、後から時間のあるときにカビ掃除をしても良いとのこと。
お風呂場、キッチン、洗面所、トイレといった水回りは、頑固な黒カビや赤カビが発生しやすいです。クローゼットや家具、畳、下駄箱は、白カビが発生しやすいです。
DSD16 ドクターデオ 常設タイプ お風呂の防カビ用 リフィル 無香
一度、2カ月スパンの防カビくん煙剤の使用を忘れてしまったところ、3カ月目でカビが生えてくるようになりました。くん煙剤を使っていなかったときは2カ月経たずにカビが生えていたので、防カビくん煙剤はしっかり効果があることを実感しました。とはいえ使わなくなるとまたカビは生えてくるので、カビが生える前に2カ月スパンでの使用は継続したいと思います。
with BIO お風呂の防カビ 貼るタイプ|ビッグバイオ公式通販
筆者の場合、1年前に気合を入れて浴室のカビ掃除をして、その後初めて防カビくん煙剤を使用。以降、2カ月経ってもカビが発生しなくなりました。そこで油断せずまた防カビくん煙剤を使用することで、カビ知らずの浴室をキープできています。
「お風呂防カビ」、「イソプロピルメチルフェノール」、「トイレ 黒カビ」などの商品も取り扱っております。 売れ筋ランキング
お風呂の天井と壁の2カ所で検証。お風呂の天井と壁にシャーレを貼りつけ、規定通りに防カビ剤を使用します。
入浴後にお風呂内の温度や湿度を下げれば、カビの繁殖を予防できます。毎日実施したい入浴後の習慣を見ていきましょう。 浴槽のフタは閉めておく.
使用後の金属缶は熱によって黒く焦げていましたが、安全性や防カビ効果の品質には影響はないそうです。缶の廃棄は、分解せずにそのまま自治体の区分に従って捨てます。主な材質は金属なので、「不燃ゴミ」や「小型金属」などが該当します。
2018.06.07 これだけでお風呂にカビが生えない? おふろの防カビ除菌
プロと一緒に実際に使ってみた、お風呂の防カビ剤のおすすめランキングです。それぞれの項目を緑のボタンで並べ替えられるので、商品選びの参考にしてみてくださいね。
ライオン 防カビ剤 ルック お風呂の防カビくん煙剤 3個パック
ルックおふろの防カビくん煙剤消臭
●浴室の天井から換気扇の裏まで銀イオンの煙がすみずみにいきわたり、黒カビの原因菌をまるごと除菌。
黒カビをモトから防ぎ、カビ取り掃除の手間や回数を軽減します。スッキリした消臭ミントの香り。
●銀イオンの煙で、浴室全体の黒カビ原因菌をまるごと除菌できる
・除菌成分「銀イオン」の煙が、天井や換気扇の裏まで行き渡り、黒カビの原因菌をすみずみまで除菌します。
●黒カビが生えにくくなり、カビ取り掃除がラクになる
・使用後は、黒カビが生えにくくなり、カビ取り剤を使った面倒な掃除の回数や負担が軽くなります。
●定期的に使うことで、防カビ効果が高まる
・1~2ヶ月ごとの定期的な使用によって銀イオンの防カビ効果が高まり、カビ取り剤を使わなくても、普段の掃除だけでキレイが続きます。
※全ての菌を除菌できるわけではございません。
【使用方法】
・使用量の目安・・・浴室1室に対して1回1個を使用する
・使えないもの・・・銅、しんちゅう、トタン製の素材のものは煙が触れないよう、覆いをするか浴室外に出す。
大理石の浴室やユニットバスでもお使いいただけます。
●ご使用前に、カビ取り掃除をしてください。本品には黒カビを落とす効果はありません。目立つカビはカビ取り剤等で落としてください。窓を閉め、換気設備を停止してください。
●防カビを始める。浴室内の小物類や玩具等を外に出す必要はありません。浴室が濡れていてもOK。
(1)容器を開封し、アルミ袋から金属缶を取り出す。
(2)水を容器の下部の線まで入れ、浴室の中央に置く。
(3)金属缶の矢印マークを上にして容器に入れ、リング状のフタをはめる。
(4)約20~30秒で煙が出るのを確認したら、浴室から出てドアを閉め、1時間半以上放置する。所定の時間以上放置しても問題ありません。
●ご使用後には、充分に換気をしてください。水で洗い流す必要はありません。
【成分】
銀ゼオライト、ポリアルキレングリコール、発煙剤
【注意事項】
・用途外に使わない。
・乳幼児の手の届くところに置かない。
・煙を吸い込まないよう注意する。
・使用中の缶は高温なので、直接手で触らない。
・高温、直射日光、湿気の高い場所を避けて保管する。
カビ防止剤 お風呂の防カビムエンダー | 製品情報 | KINCHO
お風呂の防カビ剤おすすめランキング1位でベストバイに輝いたのは、ライオン「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤 レギュラータイプ(フローラルの香り)」。
【浴室のカビ予防】ルックおふろの防カビくん煙剤の使い方をご紹介
ライオンによると、カビ掃除をしても約2カ月でまたカビが発生してくるようになるそうです。なので2カ月に1回、カビが発生する前に防カビくん煙剤を使うことで、浴室にカビが発生せずキレイな浴室をキープできるとのこと。
おもちゃや浴室にあるイスやオケにも使用できますよ。 おすすめのお風呂のカビ予防①:お風呂の防カビくん煙剤
お風呂の防カビ剤おすすめランキング2位は、リベルタ「カビダッシュ お風呂まるごと防カビ・抗菌スパークリングジェット」。
今回はお掃除お悩み相談室は、ライオンの「おふろの防カビくん煙剤」の使えない素材についてお話をしております。合わせてどんな商品なのか?
浴室のカビが気になります。定期的にカビ掃除をしても1~2カ月でまたカビが生える……そんな状態を脱したいと思い、試してみたのがライオンの「ルック おふろの防カビくん煙剤」です。
お風呂掃除用洗剤のおすすめ人気ランキング【赤カビにも!2024年】
お風呂の防カビ剤おすすめランキング3位は、アース製薬「らくハピ お風呂の防カビ剤カチッとおすだけ 無香料」。
浴槽・浴室をきれいに保てる「お風呂掃除用洗剤」。石鹸カス・皮脂汚れ・赤カビ・黒ずみといった、さまざまな汚れの除去に役立ちます。
お風呂の防カビ剤おすすめランキング4位は、ジョンソン「防ぐカビキラー シトラスの香り」。