おしりのただれ・かゆみにおすすめの市販薬10選【薬剤師が厳選】


オシリア軟膏 成分(100g中)分量
ヒドロコルチゾン酢酸エステル 0.5g(抗炎症剤)
ジフェンヒドラミン塩酸塩1.0g(抗ヒスタミン剤)
リドカイン 3.0g(局所麻酔剤)
イソプロピルメチルフェノール 0.1g(殺菌剤)
トコフェロール酢酸エステル 3.0g(ビタミンE)

添加物として、ワセリン、ゲル化炭化水素、マイクロクリスタリンワックス、ベヘニルアルコール、サラシミツロウ、ラノリンアルコール、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、BHT、ポリソルベート80、セスキオレイン酸ソルビタンを含有する


オシリア軟膏
かゆみを元からしずめる「5つの有効成分」を配合
抗炎症剤
炎症をおさえ、かゆみ・はれ・出血を鎮めます。(ヒドロコルチゾン酢酸エステル)
抗ヒスタミン剤
かゆみの発生を抑制(ジフェンヒドラミン塩酸塩)
殺菌剤
患部を殺菌し、細菌の感染を防ぎます。(イソプロピルメチルフェノール)
局所麻酔剤
知覚神経を麻痺させ、痛み・かゆみを緩和(リドカイン)
ビタミンE
新陳代謝を高め、皮ふの生理機能を改善(トコフェロール酢酸エステル)

オシリア軟膏は、べたつきが少なく、塗った後もさらっと快適。
「オシリア」はべたつきが少ない使用感で、塗った後もさらっと快適。外出先でかゆくなった時もサッと気軽に使えます。使用は1日3回まで、トイレットペーパーに取って塗ってもOK。快適なオシリア
有効成分がしっかり届く、こだわりの高浸透性
「オシリア」は、有効成分のステロイド剤をあらかじめ溶剤に溶かしてから軟膏にした“液滴分散型軟膏”。
通常は溶けにくく浸透しづらい有効成分をかゆみの元に届けて、しっかり効きます。

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
1.次の人は使用しないこと:患部が化膿している人
2.長期連用しないこと
■相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1) 医師の治療を受けている人
(2) 妊婦又は妊娠していると思われる人
(3) 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、製品のパッケージを持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位 症状
皮ふ 発疹・発赤、かゆみ、はれ
その他 刺激感、化膿
3.10日間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、製品のパッケージを持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

ステロイド成分は、細菌等の感染に対する抵抗力を弱めて、感染症を悪化させる可能性があるため。 閉じる 詳しい解説を見る.

「イノシシのような痒み」とも称されるほどの猛烈な痒みは、日常生活に支障をきたすほどです。患部を強くかきむしったせいで、陰嚢から滲出液(しんしゅつえき)が出て下着を汚してしまう方もいます。

お届けは佐川急便にてお送りします。
※沖縄・離島へは、出荷しておりません。
ご注文はキャンセルさせていただきます。
ただし、定形外郵便発送は除く

※当店を始めてご利用の方は、代引きではご注文承っていません。お振込みをご選択ください。
第1回目は、代引き以外の他の決済方法をご選択下さい。
2回目以降は、代引きをご利用いただけます。

※ 他商品同梱・不可商品と他の商品をお買上げの場合
他の商品のお買上げ金額が、
6,599円以下の場合別途送料をご請求させていただきます。

※医薬品を使用するとき、疑問・心配があるときは医師、薬剤師にご相談ください。
※「薬検索:処方薬」では、「一般社団法人 くすりの適正使用協議会」が提供する「くすりのしおり®」のデータを利用しております。
※「薬検索:市販薬」では、セルフメディケーション・データベースセンターが提供するデータを利用しております。
※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックソリューションズ株式会社及びくすりの適正使用協議会、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。

市販薬の中には、ステロイド配合のものがありますが、デリケートゾーンへの使用は注意が必要です。デリケートゾーンの皮膚は薄く、ステロイドの吸収率が高いからです。


ヒドロコルチゾン酢酸エステル ( D00165 ), 0.5g

59歳男性です。
ここ2年程肛門の痒みがあり、最近オシリアとゆう市販の薬を塗っています。塗っているときは症状も軽くなるため、結局2本使用しました。使用しないとやはり痒みがぶり返してきます。昔から、下痢しやすく、下痢で無い時も軟便状態の時が多く
どうしても排便後に何回も強く拭いてしまう為に治りにくいのだろう思っています。
またオシリアを購入しよと思っていたのですが、注意書きでステロイド使用の為10日を超えて使用しないようにとありました。すでに2本使用してしまっていますがこれ以上使用した場合体に良くないでしょうか?
もちろん肛門科で診てもらうのがベストなんですが、他の基礎疾患の治療で休みが結構つぶれる為、あと半年(定年まで)市販薬でなんとかならないかと思っています。

症状にあわせて選べる3つのタイプ|ボラギノール公式ブランドサイト

一方、入浴時の洗いすぎには注意が必要です。肌のバリアとして必要な皮脂も失われ、肌荒れの原因になってしまいます。患部が炎症を起こしている場合は、水洗いで十分です。