ゴミを減らすことができる箱無しタイプで、シンプルで無駄がないのティッシュです。


左が「丸紅フォレストリンクス直売店」、右が「ぱーそなるたのめーる」のティッシュの開封後の写真。どちらも5個で1パックですが、枚数(組数)が違います。

「丸紅フォレストリンクス」の商品は1パックが大容量。
・頻繁にティッシュを使う
・花粉症の家族がいる
・毎日のちょっとしたお掃除にもティッシュを活用している
・ティッシュを頻繁に補充したくない

という場合、かなり頼れる容量です。紙の質ですが、いわゆる大容量ティッシュのイメージとは違う、ちゃんとした質感で薄すぎず厚すぎずのちょうどよい感じ! これは当たりかも…。
ちなみにサイトには「アウトレット価格!梱包されている段ボールに傷がありますが中身に問題はありません! 」との記載がありましたが、目立つような傷は特にありませんでした!


せっかくなので、テーブルに並べてボリューム感を確認。2商品あわせて180パックというとてつもない数が並びます。しかしソフトパックのティッシュって、角がない分ささっと取り出せて扱いやすいですね! 箱ありも好きなのですが、取り出すときにビニールを切るのもやや力がいりますし、角にさわってちょっと痛かったりということもあるので。


対する「ぱーそなる たのめーる」ですが、こちらは日本製! 口コミにあった通り、肌当たりがふんわり柔らかく、高品質であることがすぐにわかりました! さすが安心の国産ティッシュですね。
・国産のティッシュがいい
・柔らかいティッシュを探している
・肌にやさしい質感を求めている
・メイクにティッシュをよく使う

という方におすすめです!

・箱なしエコティッシュの大容量 200組×6個入り Ë(ウエルシア薬局)

△左が「丸紅フォレストリンクス直売店」右が「ぱーそなるたのめーる」
「丸紅フォレストリンクス直売店」より「ぱーそなるたのめーる」が1まわり大きいです。

個人的な使い分けですが、は基本ソフトタッチではあるのですが、比較するとややしっかりめの質感でコシがあるので、子どもがボロボロこぼしたお菓子の食べカスをサッとくるんだり、泡スプレーなどでちょい拭きしたい時などお掃除シーンにもピッタリだと思います。

はやや大きめでふんわり柔らか仕様なので、リキッドファンデーションや口紅をティッシュオフしたりと、メイクの仕上げに使うのにちょうど良さそう! 肌触りが本当にいいです。

2つ購入したことでわかる、2つのよさ。両方高評価の理由がわかりました…! 結論=どちらも違って、どちらもイイ! 好みでポチるといいと思います!

ソフトパックのティッシュは専用のティッシュケースが必要な気がして使った事がなかったのですが、今回購入した商品はそのまま部屋に置いても全然アリなデザインです。主張しすぎる事もなく、だけど地味過ぎて見つからないという事もなさそうなちょうどいいラインに着地している、好印象なルックス。

こんなにギッシリ美しく、丁寧に梱包されて我が家にやってきたティッシュ。受け取って、部屋の中に運ぶ際は気合いが必要! ものすごい重量感に期待が膨らみます。

ダンボール開封の際に、深くカッターやハサミを入れないように注意しました。ソフトパックがダンボールに直接入っているので、切れてしまう可能性がありますもんね。

そして肝心の収納問題! さほど広くもない我が家、夫は「こんな大量のティッシュ、どこにしまうの?」と箱が届いた瞬間からハラハラしていたようですが、ソフトパックである事が功を奏しました!


それでは早速、ティッシュはどこで買うのが安いのか紹介していきます。

室内物置に入れるとこんな感じです。意外と場所を取らなくて驚きました。奥行をお見せしたくて全部は入れなかったのですが、こちらもまだまだ入ります。収納しきれなかった分はママ友とシェアしたり、遠出用に車のトランクにいくつか積んだり、楽しく使いきれそうです。
入らないかも…と、大容量ティッシュに二の足を踏んでいる方、ソフトパックの収納性のよさは想像以上です!

ソフトパックなので嵩張らず、日常使いにはぴったりのティッシュです。

どーーーーーーーーーーん!
大きな段ボールで我が家にやってきた大容量ティッシュ。比較用に置いてみた、2リットルのペットボトルが霞みます…!

人気のネピネピティッシュも、まとめ買いすることでかなり安く購入することができます!

メイクの仕上げに必ずティッシュを使っています。今までは箱ティッシュを洗面台の鏡裏収納にしまっていたのですが、一秒すら惜しい朝の支度の最中にはもどかしさを感じる事もしばしば。そこで、「ぱーそなる たのめーる」のティッシュに直接S字フックを刺してタオルホルダーに引っかけてみたところ…

ボックスタイプのティッシュで、400枚(200組)が5箱で1セットです。

枚数が多い「丸紅フォレストリンクス直売店」のティッシュは、ポケットティッシュ代わりに持ち歩いています。箱ティッシュと同じ枚数のティッシュを持ち歩いているなんて信じられない位、普通に携帯出来ちゃいます。

なめらかでティッシュ表面にはざらつきがなく、しっとり感を感じられますよ!

これでも一部で「このティッシュはコスパ最高!」とのこと。ソフトパックなのでぎゅぎゅっと棚に並べてストックしておきやすいそうです!

コスパもよいので、鼻とお財布の両方にやさしいティッシュですね。


・量:300枚(150組)のパックが100個
・価格:5,544円(税込み)
・送料:無料
・1枚当たりの価格:1枚あたり0.185円
・1枚のサイズ:約190×200mm
・製造国:日本
・特徴:100%パルプ使用。安心の日本製。やわらかな肌触りを実現



普段からドンキを多く利用しているなら、majicaを必ず使うことをおすすめします!

2つともドキドキしながらポチってみたものの、結果的にQOLが爆上がりしました!
各所にティッシュを配置することでハチャメチャに忙しかった朝にほんの少しの余裕が生まれました。子どものお菓子の食べこぼしにも、頼れるティッシュがさっと出せるだけで心穏やかに…。
両方買ってみたところ、数年はティッシュを買わなくていいんじゃ…という安心感があります。必需品のティッシュが気がついたらなくなってた! なんて悲劇がしばらく起きないと思うと、本当に安心。質も量も満足。これは本気で買ってよかったです!

あなたに合ったmajicaの利用方法で、お得にティッシュを買いましょう。

このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい

そして、ドンキでティッシュを安く買うなら、を選ぶのもポイント!

値上げラッシュが続くなか、少しでも節約したい主婦が注目しているのが「プライベートブランド(通称PB)」と呼ばれるスーパーやコンビニのオリジナル商品。ユーザーの声を大切にした独自の企画・開発で生まれたPBアイテムは、ますます低価格&高品質に進化しています。そこで、ESSEレポーター260名に、普段の買い物でよく利用するスーパーやコンビニ、ドラッグストア、ホームセンターと、購入している商品をアンケートで大調査! 人気の高かった日用品アイテムを、愛用読者のリアルなコメントとともに紹介します。

天然パルプ100%を使用したティッシュで「コスパがよい」と評判のティッシュです。

PBで人気の日用品は、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパーの「ペーパー3兄弟」! そのうち、もっとも票が集まった「ティッシュペーパー」のなかでも人気なのが、分別いらずで省スペースがかなう「箱なしタイプ」でした。コスパがよくて扱いやすいと支持を集めたTOP3ティッシュはこちら!

外箱のないソフトパックティッシュだから、かさばらずに収納できるため、ですよ!


口コミには、「非常にコスパが良い」「何度もリピートしています」「質量ともに満足」「3年買わなくていいかもしれない」といった内容の高評価レビューが並んでいました! 3年買わなくても…は家族で使ったらどうかはわかりませんが、それほどに大容量であるということ。これは気になる!

次いでお安かったティッシュが。

日常的によく使うティッシュは消耗品でもあるため、やはりまとめ買いがお得です!

結論から言うと、2024年5月現在、単品(5箱セット)のティッシュ最安値は西友の「きほんのきティッシュペーパー」198円まとめ買いはamazonのby Amazon ソフトパックティッシュ24枚入りが1つ108円と最安値でした。

ティッシュもまとめ買いすると思ったよりも場所を取ってしまうもの。

外箱がないソフトパックのものなので嵩張らず、ティッシュケースにも入れやすいのが嬉しいですね!