大正製薬 【第3類医薬品】 コーラック坐薬タイプ(10個)〔便秘薬〕
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
①本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)
②大量に服用しないでください
①次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)次の症状のある人。
はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
②服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
〔関係部位〕 〔症 状〕
消化器 : はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
③服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
下痢
④1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
◆コーラックは、慢性便秘や常習性便秘にしっかり効く便秘薬です。ビサコジルが大腸を直接刺激して運動を活発にすることにより、お通じを促します。
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
①本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)
②大量に服用しないでください
①次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)次の症状のある人。
はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
②服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
〔関係部位〕 〔症 状〕
消化器 : はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
③服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
下痢
④1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
コーラックは、有効成分が胃でとけずに腸で効くよう、5 層コートをほどこした便秘薬です。 ..
便秘薬には、さまざまな種類が存在し、医療機関では年齢や体質、便秘の種類や原因に合わせて処方されています。便秘薬に配合されている成分によっては、作用の仕方や習慣性のつきやすさ、使ってはいけない方の特徴なども異なります。
次の量を就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください。
〔 年 令 〕 15才以上
〔1 回 量 〕 1~3錠
〔 服用回数 〕 1日1回
〔 年 令 〕 11~14才
〔1 回 量 〕 1~2錠
〔 服用回数 〕 1日1回
〔 年 令 〕 11才未満
〔1 回 量 〕 服用しないこと
〔 服用回数 〕 服用しないこと
<注意>
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)制酸剤や牛乳をのんでから1時間以内の服用はさけてください。(本剤は制酸剤や牛乳によって胃内で溶解し、期待された効果を発揮できないことがあります)
(4)錠剤をかんだり、つぶしたりせずにそのまま服用してください。(本剤は有効成分がその能力を十分に発揮し、大腸内で作用するよう特殊なコーティングをほどこしています)
(5)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
通常 大人は1日1回2錠を就寝前又は排便期待数時間前にかまずに水又はぬるま湯で服用してください。
〔1 回 量 〕〔1日服用回数〕
大人 2錠 1日1回
<注意>
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)なるべく空腹時に服用してください。
(3)制酸剤†や牛乳をのんでから1時間以内の服用はさけてください。(本剤は制酸剤や牛乳によって胃内で溶解し、期待された効果を発揮できないことがあります)
†制酸剤:多くの胃薬に含まれている成分で、胃酸を中和する働きをもつ。
(4)錠剤をかんだり、つぶしたりせずにそのまま服用してください。(本剤は有効成分がその能力を十分に発揮し、大腸内で作用するよう特殊なコーティングをほどこしています)
(5)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
◆コーラックⅡは、DSS※が便に水分をふくませ適度に軟らかくし、ビサコジルが大腸を直接刺激して運動を活発にすることにより、便秘にしっかり効きます。
◆便通の具合を見ながら服用量を調節することができます。
※ジオクチルソジウムスルホサクシネート
コーラックハーブは、2 つの生薬由来成分(センノシド、甘草エキス末)が、自然に近いお通じをもたらす便秘薬です。 ..
そこで、今回は便秘薬の種類から飲みすぎることで起きる可能性がある副作用反応やリスクについて解説していきます。便秘になりにくい体を目指す方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.本剤を服用している間は,次の医薬品を服用しないでください 他の瀉下薬(下剤) 2.大量に服用しないでください
便秘薬としての効果は高いものの、習慣性がつきやすい傾向があり、長期間服用すると効果を感じられなくなることがあるといわれています。
コーラック 便秘薬 慢性便秘、常習性便秘 大正製薬 第二類医薬品
リッチ※な処方でスルッと出したい方に
※コーラックとの比較
■便秘解消のポイント
■排便のメカニズム
★口から入った食べ物は,胃や腸などの消化管を通過して消化・吸収され,残りカスが便として排出されます。
時間にして約1~3日間かかります。
★一番最後の大腸の仕事は,食べ物のカスから水分を吸収して便を作り,肛門へ運ぶこと。少しずつ水分が吸収されて便が形作られます。この「運ぶ」作業が進まないと便秘になってしまいます。
■便秘と生活習慣
◆便秘を解消するには,まず生活習慣の見直しからはじめましょう。
1.規則正しい排便習慣
1日1回決まった時間(朝食後が最適)にトイレに行きましょう。
便意は我慢しないことが大切です。
2.食生活の改善
1日3度の規則正しい食生活と食物繊維を多く含んだ食品(野菜類,豆類,芋類,海草類)を毎日とること,水分を多めにとることも大切です。
3.適度な運動
運動不足は便秘の大敵。適度な運動をして腹筋をきたえたり,おなかをマッサージすることも大切です。
■コーラックⅡの服用アドバイス
(1)初回は最小量(1錠)を用いてください。
(2)便秘の症状には個人差がありますが,おやすみ前に服用すれば翌朝(目安として6~11時間後)には効果があらわれます。
(3)便通の改善がみられたら,服用量を減らしたり,服用の間隔をあけたりするなどして,正常な排便習慣を取り戻しましょう。
◇コーラックⅡは、腸を動かし、ウォータリング効果※ですぐれた効きめを発揮する便秘薬です。 ..
しかし、便秘薬は用法用量を守って服用しないことで、かえって便秘を悪化させる可能性があります。便秘薬を飲んでも排便がなく、心配で飲みすぎてしまうと、便秘を悪化させるだけでなく腹痛や頑固な便秘、下痢などの症状が出ることもあります。
○コーラックⅡは、リッチ※1な処方で、しっかりした効き目が得られる便秘薬です。 ..
便秘薬を飲んで副作用が出ているかもしれないと感じる方、便秘薬を用法用量通りに飲んでも便秘が改善しないと感じる方は医療機関を受診するようにしてください。
コーラックⅡ 便秘薬 ○便秘○便秘に伴う次の症状の緩和: 頭重 ..
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)制酸剤や牛乳をのんでから1時間以内の服用はさけてください。(本剤は制酸剤や牛乳によって胃内で溶解し,期待された効果を発揮できないことがあります)
(4)錠剤をかんだり,つぶしたりせずにそのまま服用してください。(本剤は有効成分がその能力を十分に発揮し,大腸内で作用するよう特殊なコーティングをほどこしています)
(5)錠剤の取り出し方
錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出して服用してください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
コーラック 60錠 大正製薬 便秘薬 ビサコジル 慢性便秘 常習 ..
飲んでいる便秘薬が刺激性下剤の場合は、長期に渡って服用すると腸が刺激に慣れてしまい、効果が得られなくなります。便秘薬を服用する際は、用法用量だけでなく服用期間の目安も確認するようにしましょう。
○コーラックMgは、非刺激性成分の酸化マグネシウムを配合した便秘薬です。 ..
便秘薬の副作用や習慣性がつくことが不安な方は、酸化マグネシウムを用いた便秘薬を試す方法もあります。
1錠あたりのビサコジルをコーラックIIの半量 (2.5mg) としたことで ..
いつも便秘でお悩みの方に
■便秘解消のポイント
〈まずは,生活習慣の見直しからはじめましょう〉
(1)規則正しい排便習慣
1日1回決まった時間(朝食後が最適)にトイレに行きましょう。
便意は我慢しないことが大切です。
(2)食生活の改善
1日3度の規則正しい食生活と食物繊維を多く含んだ食品(野菜類,豆類,芋類,海藻等)を毎日とること,水分を多めにとることも大切です。
(3)適度な運動
運動不足は便秘の大敵。
適度な運動をして腹筋をきたえたり,おなかをマッサージすることも大切です。
■コーラックの服用アドバイス
(1)便秘の症状には個人差がありますが,おやすみ前に服用すれば翌朝(目安として6~11時間後)には効果があらわれます。
(2)服用後,便通の改善がみられたら,服用間隔を少しずつのばして,正常な排便習慣を取り戻しましょう。
厚生労働省は27日、下剤として使用される医療用医薬品 「酸化マグネシウム」を服用した2人が
酸化マグネシウムを用いた便秘薬は、習慣性がつきにくく、長期間服用しても効果が得られにくくなりにくいと言われています。
【第3類医薬品】大正製薬 コーラックMg (100錠) 便秘薬
ただし、酸化マグネシウムを用いた便秘薬も、上述のとおり副作用が発生する可能性もあるため、用法用量を守って服用し、すでに服用している薬がある場合は、医師や薬剤師に相談してから服用するようにしてください。