この製品に投稿されたクチコミ:件(最終更新日時 2020年 2月20日)
医療用のビオフェルミンと市販のビオフェルミンの違いについて薬局で質問を受けるケースがあるかもしれません。
私が薬剤師になるまでは、市販のビオフェルミンと医療用のビオフェルミンはまったく同じものだと思っていましたが、添付文書を見て違いがあったことにびっくりした経験があります。
株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者
新ビオフェルミン S 【公式】大正製薬ダイレクトオンラインショップ
市販のビオフェルミンS錠の成分は1錠あたり下記のとおり。
医療用のビオフェルミンにフェーカリス菌末とアシドフィルス菌末がプラスして配合されています。
<組成>
1錠中にビフィズス菌12mgを含有する。
添加物として、トウモロコシデンプン、デキストリン、沈降炭酸カルシウム、乳糖水和物、アメ粉、タルク、白糖、ステアリン酸マグネシウムを含有する。
<効能又は効果>
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
<用法及び用量>
通常、成人1日3~6錠を3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
使用上の注意
<適用上の注意>
1.
調製時:アミノフィリン、イソニアジドとの配合により着色することがあるので配合をさけることが望ましい。
2.
**薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。
(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている。)
<薬効薬理>
1.
本剤のビフィズス菌をレクチン誘発下痢モデルに投与することにより、糞便菌叢の変動を抑制し、下痢を抑制する傾向が認められた(ラット)。
2.
本剤のビフィズス菌を低繊維食給餌便秘モデルに投与することにより、糞便菌叢の変動および糞便含水率の低下を抑制し、糞便量の増加、消化管内容物のpH低下が認められた(ラット)。
<作用機序>
ビフィズス菌は腸内で増殖し、乳酸と酢酸を産生して腸内菌叢の正常化をはかり、整腸作用をあらわす。
取扱い上の注意
<注意>
1.
**本剤は生菌製剤であるので、開封後は湿気を避けて保存すること。
本剤は吸湿により、変色することがある。変色したものは使用しないこと。
特に本剤をグラシン紙等の包材に分包して投与する場合には、気密性の高い容器に入れ、湿度の低い場所に保存すること。
2.
**本剤は衝撃により、錠剤が割れることがあるので、取扱いには十分注意すること。
<安定性試験>
最終包装製品を用いた長期保存試験(室温保存)の結果、外観及び生菌数等は規格の範囲内であり、ビオフェルミン錠剤は通常の市場流通下において3年2カ月間安定であることが確認された)。
<製造販売元>
ビオフェルミン製薬株式会社
<販売>
武田薬品工業株式会社
ビフィズス菌は主に大腸にすみつき、乳酸と酢酸をつくり、整腸効果を高め、フェーカリス菌は主に小腸にすみつき、増えて乱れた腸内菌叢を整え、アシドフィルス菌は主に小腸にすみつき、乳酸を多くつくり、有害菌を抑える効果があります。
「ビオフェルミン錠剤」は、ビフィズス菌整腸剤です。
ビフィズス菌が腸内環境を正常化することによって、下痢、軟便、便秘、腹部膨満などの腹部症状を改善します。
この薬は店頭販売のみです。(通販はできません。)
ビオフェルミン製薬の公式企業サイトです。私たちは乳酸菌のくすりでおなかの健康を守り、すべての人が健やかに暮らせる社会に貢献します。
薬局アットマーク
〒950-0916
(北越高校前)
営業時間:10:30~19:00
定休日:木曜日
ビオフェルミン錠剤の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
おなか大切に
乳酸菌の整腸薬
*生きてはたらく乳酸菌
3種乳酸菌(ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌)が生きたまま腸に届いて増え、整腸に役立ちます。
*のみやすい錠剤
わずかに甘みがあり、小児から高齢者までのみやすい白色~わずかに淡黄かっ色の錠剤です。
病院薬剤師として働き薬剤部長になり定年を迎えて現在、薬局で自由気ままに仕事をしています。
株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者
株式会社ティーダ薬局 代表取締役・管理薬剤師薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」管理者
大豆イソフラボンの製品は数多く目にしますが、この製品にはレッドクローバーのイソフラボンも配合されているので、2種類の成分でダブルの効果が期待できます。大手食品メーカーのアサヒグループ食品さんの製品なので、品質にも信頼が置けます。
腸内菌叢の異常による諸症状の改善に用いられるお薬です。 価格 563円(税込) / 21個
2006年 京都薬科大学 薬学部卒。
調剤併設ドラッグストアのスギ薬局に新卒で入社。
調剤部門エリアマネージャーを経験後、名古屋商科大学院経営管理学修士課程にて2年間経営学を学び、経営管理学修士号(MBA)を取得。
2013年4月、シナジーファルマ株式会社を設立。
2013年8月、薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」をリリース。
薬剤師専門サイト「ファーマシスタ」は臨床で役立つ学術情報や求人広告を発信し月間24万PV(2023年6月時点)のアクセスが集まるメディアとして運営中。
薬局薬剤師としては、新規開業、継承に携わった経験、管理薬剤師としての経験を活かし、現在福岡県内でティーダ薬局を運営(管理薬剤師)。
1983年11月 岡山県倉敷市で生まれ、水の都である愛媛県西条市で育つ。
大学より京都・大阪で14年間、沖縄Iターン特集立ち上げのため沖縄県で4年間暮らし、現在は福岡県民。
二児の父親。
当面の目標は、
「息子の成長スピードに負けないこと」
座右の銘は、
「まくとぅそうけい なんくるないさ」
=「誠実に心をこめて精進していれば、なんとかなる!!」
指定医薬部外品 おなか 大切 乳酸菌 くすり新ビオフェルミンS錠 540錠
家族で服用しています。私は、便秘。息子は下痢。どちらのタイプでもおなかの調子が良いです。安心して、毎日服用できると思います。効果もまずまずです。
善玉菌を増やしておなかの調子を整える。指定医薬部外品 おなか 大切 乳酸菌 くすり新ビオフェルミンS錠 540錠.
整腸薬の定番中の定番。子供の頃から常時便秘状態、それが普通になっているので特に苦しいということもないのだが何となく飲み続けること数十年、やっと効果が出てきたようで最近ではかなりまともに排出するようにな...
ビオフェルミン · 大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 【指定医薬部外品】乳酸菌
●新ビオフェルミン® S錠は、ヒト由来の乳酸菌を使用しているため定着性がよく、優れた整腸効果を持っています。
●バランスよく配合された3種乳酸菌の働きにより小腸から大腸まで腸の調子を整えることができます。
●5才のお子さまからお年寄りまで幅広い年代の方にご使用いただけます。
ビオフェルミンは主に医療機関で処方される整腸薬ですが、同じ名前でも製品により成分が異なります。 また、市販薬でも購入することが可能です。
価格.comには、ことで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。