【2023年】耳かきのおすすめランキング28選。人気商品を徹底比較
個人的に気持ちよかったのはヘラ形状の方でした! 3段コイルに関しても、先端が丸くなっているので痛みを感じることはありませんでした。
左が先端径4mm、右が先端径3mm。4mm径のスパイラルヘッドはサイズが大きく、しっかりとしたかき心地です。一方で、3mm径のスパイラルヘッドはスマートで程よくしなり、小回りがききます。
使用シーンや目的によっても、耳かき選びで注目するポイントは異なります。
持ち運び用ならカバーやキャップ、ケースが付いているものが便利です。
子供の耳掃除に使うなら、先端サイズの小さいものがいいでしょう。また、耳穴を照らすLEDライト付きや、耳あかをくっつけて取る粘着タイプ、耳あかをつまんで取るピンセットタイプなどが耳壁を傷つけにくいのでおすすめです。
家族でシェアするなら、本数のたくさん入った耳かきセットという選択肢もあります。
NID 耳かき付綿棒個包装|ドラッグストアで買えるNID PB
優しい使い心地で気持ちいいです。先端を当ててかき出すので、いま耳のどこまで入っているかがわかりやすく、安心して使えます。
耳かきの先端の形状によって、乾燥した耳あかと湿った耳あかに向いたものがあります。
【乾性耳垢にオススメ】
・ワイヤータイプの3連ループ型:粉状やかさぶた状の乾燥耳あか向き。耳あかを飛び越えて奥まで届き、はがしながら手前にかき出すことができます。
・ヘラ型:昔からあるポピュラーな形状の耳かき。
・ピンセット型:浮いた耳あかや細かな耳あかをピンポイントで狙うのに向いています。
・スパイラル型(コイル型):数段ある円盤のエッジが耳穴を360°とらえます。
・スプリング型(コイル型):耳あたりの優しい耳かき。しなるバネと細かい隙間で小さな乾性耳あかもキャッチします。
【湿性耳垢にオススメ】
・スパイラル型(コイル型):数段ある円盤のエッジが耳穴を360°とらえます。乾性耳あかと湿性耳あかの両方に向いています。
・スクリュー型(コイル型):らせん状に凹凸加工されている耳かき。くるくる回すことで効率よく湿性耳あかをとらえます。
・スプリング型(コイル型):耳あたりの優しい耳かき。乾性耳あかと湿性耳あかの両方に向いていますが、湿性耳あかに使用したあとはお手入れがたいへんです。
また、面で絡めとりやすい綿棒も、湿性耳垢にオススメですよ。
凡天のお手入れ方法を調べてみたところ、プロは中性洗剤を溶かした水を含ませて揉み洗いし、水気をとってからドライヤーで乾かすみたいです。竹製耳かきの先端は水洗いが推奨されているわけではないので、ティッシュで拭き取りやすい乾性耳垢に使うほうが無難かも。
身だしなみとしての耳掃除やリフレッシュに欠かせない耳かきは、綿棒や竹製、金属製など、形状や素材といった特徴はさまざまです。また、耳に優しい電動タイプから耳あかを的確に狙いやすい手動タイプまで、人によって好みが分かれると思います。
吸引機能や振動機能を搭載した電動イヤークリーナーのおすすめ商品は本記事の末尾でご紹介しますが、今回メインで取り上げるのは、手動タイプの耳かき。今回は、手動タイプの耳かきを「ノーマルタイプの耳かき」「使い捨てタイプの耳かき」「機能性耳かき」の3つに分けてご紹介します。
まずは、それぞれどんなものがあるのか大まかな特徴を見ていきましょう。
こちらのスマート耳かきがおすすめです。LEDライト付きで、スマホで画面を見ながら使えます。お安いのでお試しで買いやすいです。
4本セットのステンレス製耳かき。でしょう。
定番のヘラ型は3サイズ、スクリュー型はロングとショットの2種類、スパイラル型は2サイズ。コイル型を含めたしています。
抗菌加工が施されたステンレス製なので、水洗いによって清潔に使うことが可能です。
100均で見つけた綿棒&耳かき3選 #Omezaトーク|ダイエット
持ち手部分に天然木を使用し、耳かきです。三角鉛筆の形状なので握りやすいのも魅力。
先端の金属部分はスパイラル形状になっており、仕組み。360度ぐるりと耳孔内の掃除ができるので、素早く仕上げたい子どもの耳掃除にもぴったりです。
べたつく湿性タイプの耳垢はもちろん、乾性タイプの耳垢も取れます。
耳かきはどこに売ってる?100均やコンビニで買える?販売店を紹介
左側が11位のセブンプレミアム「やわらかな凡天 耳かき」、右側がマツキヨの竹製耳かきです。サイズ感の違いがよくわかります。
【2023年】人気の耳かきおすすめ6選!苦手な人でも使える種類もご紹介
です。こちらも先端は丸みを帯びているので耳のなかを傷つけにくく、3枚の円盤が全方位の耳垢をしっかりとキャッチします。
シンプルながら高級感があり、高品質なチタン素材が使用されているので、贈り物にしても喜ばれるでしょう。
「LED付き耳かき」は耳かきの先端部分にライトがついた耳かき。お子さんや高齢者 ..
スクリュー型やスパイラル型など、湿性の耳垢におすすめの商品を集めました。
リブ・ラボラトリーズ|Liv Laboratories 綿棒・耳かき 通販
使い捨て耳かきの6位は、山洋「国産良品 しっかり取れる耳かきめんぼう 1本包装 100本入」です。
ドラッグストア ウェルネス · ウォンツ · レディ · 杏林堂 · ドラッグイレブン.
こちらはです。職人による手作業で研磨仕上げをして作られています。
しっかりと掃除したいときはヘラ型を、ささっと掃除したいときはスクリュー型を使うなど、好みによって使い分けられるのが便利ですね。
乾性・湿性両方の方に向いています。素材は錆びにくく丈夫なチタン製なので水洗いも可能ですよ。
耳かきや異物挿入、耳への衝撃等により鼓膜が破れた状態です。耳鳴り、聞こえに ..
耳鼻咽喉科専門医・加賀耳鼻咽喉科クリニックの院長と共同開発した新タイプの耳かきです。
乾燥した粉状の耳垢もそうですが、耳の中に張り付いて取りにくい「ベト耳垢」にも効果的に使えます。
先端部は肌にも優しい金メッキで仕上げているので、敏感肌の方でも安心してお使いいただけますよ。
耳かき [ブランド:みみごこち] [価格が安い順] 通販 | ビックカメラ.com
画像左の先端が角ばっている方が「しっかり取れる耳かきめんぼう」、画像右が、この後登場する「おとなの耳かきこっとん」です。
「しっかり取れる耳かきめんぼう」の方が軸が太く、持ちやすかったです。
また、将来聴くことに支障をきたさないためにも、耳の健康を維持していくことをおすすめします。
耳かき綿棒です。耳かき状になっている先端で汚れをかき出し、もう片方の綿球側は、綿棒として仕上げに使うことができます。耳かきの向きが分かりやすいよう、持ち手部分に凹みを付ける工夫もポイントです。
のもうれしいですね。
サツドラの店舗検索/サツドラ各店舗のサービス概要・取扱商品など店舗情報をご紹介。
こちらは、大サイズの耳かきヘッドを装着した様子。ヘラ形状のヘッドはしなりのあるプラスチック製で、耳あたりは優しめです。
耳かきヘッドは取り外すことができ、本体のカメラ先端部分も防水仕様になっているため、いずれも水洗いで清潔に保つことができます。
九州拠点のドラッグストアチェーン『ドラッグストアモリ』の公式サイトです。
黄楊を素材に使用したヘラ型の耳かき。先端部分は熟練の職人が手作業でていねいに研磨して仕上げています。
黄楊は適度な硬さがあり、割れにくくなめらかなのが特徴。乾性の耳垢の方で、です!
コンパクトな収納ケースがついているので、旅行などに持っていくのにも便利です。
九州を拠点に全国へ展開中のドラッグストア、『ドラッグストアコスモス』を運営する株式会社コスモス薬品のサイトです。
ミミスキットは、湿性の耳垢の方にぴったりなスクリュー型の耳かきです。してくれますよ。
もう片方はソフトブラシになっているので、耳掃除の仕上げに使えば、とりきれなかったこまかな汚れまで絡めとってくれます。
水で洗いやすくお手入れがかんたんな素材なのもポイントです。
Copyright 2024 by Yutaka Pharmacy Co,.Ltd
<カメラ付き耳かきを試した編集者より>綿棒で擦りすぎて耳を痛めて以来、耳掃除は耳の入り口をなぞるだけにしていました。今回初めてカメラで耳穴を覗いてみたところ、奥の方に耳垢がビッシリ! 「こんなところにいたのか」と、なりを潜めていた耳垢との対面に感動しました。耳垢をヘラでキャッチして手前の方にグングン引き上げる様子は、臨場感たっぷりで超楽しい! 鼓膜や耳垢のない部分は避けて掃除できたので、使用後に耳が痛くなることもありませんでした。