フェルビナクローション3%「三笠」 | くすりのしおり : 患者向け情報
(禁忌)
2.1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。2.2.アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある患者[喘息発作を誘発するおそれがある]〔9.1.1参照〕。
(重要な基本的注意)8.1.消炎鎮痛剤による治療は原因療法ではなく対症療法であることに留意すること。
8.2.慢性疾患(変形性関節症等)に対し本剤を用いる場合には薬物療法以外の療法も考慮すること。(特定の背景を有する患者に関する注意)
(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.気管支喘息<アスピリン喘息又はその既往歴を除く>のある患者:喘息発作を誘発するおそれがある〔2.2参照〕。
9.1.2.皮膚感染症のある患者:感染を伴う炎症に対して用いる場合には適切な抗菌剤又は抗真菌剤を併用し、観察を十分行い慎重に使用すること(皮膚の感染症を不顕性化するおそれがある)。(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性に対しては治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。シクロオキシゲナーゼ阻害剤(経口剤、坐剤)を妊婦に使用し、胎児の腎機能障害及び尿量減少、それに伴う羊水過少症が起きたとの報告がある。(小児等)
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。(適用上の注意)
14.1.薬剤使用時の注意14.1.1.眼及び粘膜に使用しないこと。
14.1.2.表皮が欠損している場合に使用すると一時的にしみる、ヒリヒリ感を起こすことがあるので使用に際し注意すること。14.1.3.密封包帯法で使用しないこと。
(取扱い上の注意)火気を避けて保存すること。
(保管上の注意)室温保存。
ウパダシチニブ、ADの頭頸部病変における新たな有効性解析結果/アッヴィ
18.1作用機序
疼痛、急性炎症・慢性炎症に対し、鎮痛・抗炎症作用を示す。18.1.1プロスタグランジン生合成抑制作用
フェルビナクは、モルモット肺より抽出したプロスタグランジン合成酵素のシクロオキシゲナーゼに対し、阻害作用が認められた(IC50=0.61μg/mL)。18.1.2抗プロスタグランジン作用
フェルビナクは、プロスタグランジンE1によるスナネズミ結腸の収縮に対し、抑制作用を示した。18.2鎮痛作用
ラット炎症足圧痛刺激抑制試験において、本剤は無処置対照群及び基剤群に対して、統計的に有意な鎮痛効果が認められた。18.3抗炎症作用
ラットにおけるカラゲニン誘発足蹠浮腫、アジュバント関節炎及び肉芽腫形成の各炎症抑制試験で、本剤は無処置対照群及び基剤群に対して、統計的に有意な抗炎症効果が認められた。
フェルビナクローション3%「三笠」 | オンライン薬局のpharb
ウパダシチニブ、ADの頭頸部病変における新たな有効性解析結果/アッヴィ