メリットシャンプーの特徴 · 医薬部外品とは · グリチルリチン酸ジカリウムの抗炎症効果でフケを防止.


半年以上、毎回ではないですがこれで洗っています。主人がこれだと頭皮がかゆくならないというので主人用にかってあるのですが、思ったより良くておどろきました。もっとごわごわになるのかとおもっていたのですが、しっかり予洗いしてメリットで洗い、コンディショナーをケラステーゼを使えば平均点のしあがりです。シャンプーも時にはちゃんとしたの(ロクシタンやケラステーゼ)を使うと、おお!つやつや!と嬉しくなりますが日常たまに使うには問題ないです。ケラは高いので長持ちさせるためにもしばらく使ってみるつもりです。


(ノンフィクション単行本)翌朝からすでにフケ出てるんですけど…..やっぱあれっしょ? 頭皮が湿ってる時間が長いとふやけてフケが出やすいんだろうし、ガンガン乾かしていきましょう!!!多少は良い感じだけどほんのちょっと発生までのラグが長くなる程度よし!やっぱヘアケアはアミノ&ノンシリコンっしょ(よくわかってないこれはDHCとは逆に 冬はいい感じなんだけど夏に弱い感じ。ってか・・・もうよくわかんなくなってきてますwどれも効き目ねぇなぁ・・・・。
もうサロン御用達の5000円くらいするシャンプーとか使わないとだめかなぁ?でも待てよ・・・・。床屋でガッチリ洗ってもらった翌日もたいして変わらないんだよなぁ(汗そんな感じで数年間色々試しても結局良い方向に向かわないフケ対策。そんな私の目に飛び込んで来たのがこのCMあ~!メリットシャンプーとか昔あったよなぁ。
エメロンシャンプーと双璧だった「安物代表」私の中では「台所洗剤と大差ないシャンプー」って立ち位置(偏見でも・・・いつの間にかノンシリコンになってたりとかそれなりの進化してるんだぁ へ~。って事で近くのドラッグストアへ行ってみたところ。たまたまこれがセールで安くなってましてね。リンスインには良い思い出ないんでやめようかと思ったんですが、他のは大きめのボトルサイズ。基本的に「ダメ元」で買うつもりなので、あまり大きいサイズは不安という事で一か八か「リンスイン」を購入してきたのでありますって事で恐る恐る使ってみたところ。フケが減ったって次元じゃなく 出なくなりました(汗これはびっくりしましたねぇ・・・。
最初の2日くらいはそれほどすげぇって感じはなかったんですが、三日目くらいからは完全に皆無。以前だと たまたま洗髪できずに一日空いてしまったなんて事になったら目も当てられないくらい大発生していたのですが、メリットに変えてからは 一日空いてもほぼナッシング。今まで試してきたモノは「フケが減る」事はあってもなくなることはなかったんですが・・・。そんな感じで「私にはストライクど真ん中」だったメリットシャンプーですが、世間の評価は実は真っ二つ。私の様に「メリットに救われた」人も多いものの頭皮がベタベタになったとか逆にフケが増えたなんて言う事例もネット上にはたくさんあります。
特にお子さんとか若い人に多い印象あまりにも両極端なんで「実は 安くて万能なメリットを売らせたくない勢力のネガキャンなんじゃねぇ?」とか思ったくらいですから(気のせいw)なんとなくの感覚から言うとこんな感じなんでしょうね たぶんそんな感じなのである程度枯れてきたおっさん向けなのかなぁ?w私の場合、軽く癖っ毛&短かめの髪型なので特に問題ないのですが、お安いシャンプーなので結構髪はゴワつきます。
洗浄力も高めなので毛染めしてる人とかは落ちやすいとの事(かみさん談結構「髪の癖がそのまま出る感じ」に仕上がっちゃうので、朝のスタイリングとかには苦労するかもしれません。まぁうちの場合「リンスイン」なので、別々タイプの場合はもっとマシなのかもしれませんがって事で 色々高いシャンプーやら石鹸やら色々試したものの、結局は昔ながらのメリットが一番頭皮に合っていたというお話。昔から 「高級なステーキ」とか食べると お腹の調子が悪くなる人なんですよねぇ俺・・・・。体が「安物しかうけつけない」という特異体質なのかもしれないwwww

洗う時も、その後も、1日 気持ちいい が続く。「ダストシールド技術」で、髪に汚れやホコリをつきにくくします。ノンシリコーン処方。髪と地肌とおなじ弱酸性。地肌にうるおいをあたえ、すこやかに保ちます。フケやかゆみを防ぎます。ナチュラルフローラルのやさしい香り。メリットコンディショナー以外のコンディショナーをお使いの場合、ダストシールド性能が弱くなることがあります。【内容量】1200ml【成分】グリチルリチン酸ジカリウム*、水、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液、ラウレス硫酸Na、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、エタノール、POEステアリルエーテル、グリセリンモノイソデシルエーテル、ジステアリン酸グリコール、PPG、ユーカリエキス、カモミラエキス-1、DL-リンゴ酸、POE(3)ラウリルエーテル、POE(4)ラウリルエーテル、POE(16)ラウリルエーテル、塩化ポリプロピレングリコールヒドロキシプロピルトリモニウムセルロース液(2P.O.)、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、セタノール、ヤシ油脂肪酸エタノールアミド、ラウリン酸、BG、水酸化カリウム液(A)、水酸化ナトリウム液、安息香酸塩、エデト酸塩、香料*は「有効成分」無表示は「その他の成分」

メリット シャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

「最悪・やばい」と悪い口コミ評価の多いメリットシャンプーを成分解析&レビューしました。

メリットはCMを見るまでは、フケやかゆみの人が使うシャンプーかと思っていましたから、使ってみようとは思いませんでしたが、なんかいい感じのCMで初めて使ってみました。泡は今まで使っている物と比べ違いは感じませんでしたが、流したとき、まっさらな髪が現れた様な軽い手触りでした。これは良いかもしれませんね。

だからメリットはシャンプーのパッケージや公式サイトにも「フケかゆみを抑える」って書いてあるんです。

メリットシャンプーが特別「やばい、最悪」という訳ではない事は使ってみても成分解析でもわかりました。