【ゆうパケット送料込み】【第(2)類医薬品】リンデロンVs軟膏 5gをお探しならクスリのアオキネットショップで!
【容量・価格】「リンデロン Vs軟膏」「リンデロン Vsクリーム」いずれも5g◆1080円、10g◆1980円(希望小売価格・税抜)
しっしん・かゆみ・虫さされに
湿疹,皮膚炎治療薬
皮膚のトラブルは早く治すことがポイント。
湿疹,皮膚炎などの皮膚トラブルにはステロイド外用剤が有効です。
湿疹とは,かゆみを伴う皮膚の炎症のことで,皮膚炎とも呼びます。湿疹ができると,かゆみでかいてしまうことで湿疹が悪化し,ますますかゆくてかいてしまい,更に湿疹が悪化する悪循環に陥ることがあります。皮膚の炎症は早期に抑えて,速やかに改善することがポイント。そのためにはステロイド外用剤を正しく使うことが大切です。
日常の皮膚トラブルやさまざまな皮膚炎に,効果を発揮します。
しっしん・皮ふ炎・あせも・かぶれ・かゆみ・しもやけ・虫さされ・じんましん
※患部が化膿してジュクジュクになっている場合は,使用しないでください。
■塗り方のポイント
[塗る量の目安]
手のひら2枚分の広さに塗ることができる量は,大人の人差し指の先から第一関節までお薬をのせた量(約0.5g)が目安です。 ※患部の面積に応じて量を調整ください。
[やさしく塗る]
患部にお薬を乗せ,擦り込まずに患部全体にやさしく伸ばします。表面がベタつくくらいが基本です。
■擦り込まないようにしましょう。
たっぷり乗せるように塗ると,湿疹部分に薬がつきます。
■5~6日間使用しても症状がよくならない場合や悪化した場合は,薬の使用を止め医師,薬剤師,登録販売者に相談しましょう。
■化膿を伴う皮膚症状への使用について
皮膚炎をおこすと,激しいかゆみがおこることも多く,かき続けると,皮膚を感染などから守るバリア機能が弱まり,皮膚から細菌などが入り込みやすくなるため感染して患部が化膿することもあります。本剤は皮膚炎,かゆみなどの症状を改善するお薬です。化膿がある患部には使用しないでください。
[患部の状態:本剤]
化膿(感染)がない皮膚炎:○
化膿(感染)がある皮膚炎:×
目に入れないでください。
※目の周囲に長期に使用することで,眼圧が上がることがあるので,使用は止めてください。
ヒフシルワカル
皮膚に関する知識とステロイド外用剤を使った正しいセルフケアが分かるWebサイトです。気になる患部の状態を知り,対処法が分かる「皮膚トラブルの状態チェック」も出来ます。
■副作用について
ステロイド外用剤は使用期間や塗布量など適正に使用いただいた場合は副作用の現れる頻度は高くありません。長期連用した場合などは,皮膚が白くなったり,薄くなる場合があります。また水虫などの感染をおこしている部位に使うと症状が悪化することがあります。
皮膚トラブルを悪化させない日常生活での心がけ
・体が温まるとかゆくなるため,入浴はぬるめの湯で短時間ですませましょう。
・体は,やわらかいタオルや手でやさしく洗うようにしましょう。
・肌に直接触れる衣類や寝具は,ウールや化繊などのチクチクするものは避けましょう。
・食事は,アルコールや香辛料などの刺激物は避けましょう。
いずれもパッケージには開けやすいプルオープン式の個装箱を採用。皮膚外用剤初となる点字加工で開け口に「あける」と記載しているほか、表面にはPIJIN社が提供する5言語(日本語・英語・簡体字・繁体字・韓国語)対応のQRコード「QR Translator」にデボス(凹)加工を施したアクセシブルコード※を採用。スマートフォンなどでコードを読み取ると自動音声による読上げ機能によって効能・効果、用法・用量などの説明を受けることができるほか、視覚障がいのある人も手に触れることでコード位置を把握することができる。
【指定第2類医薬品】シオノギヘルスケア リンデロンVS軟膏5g【セルフメディケーション税制対象】 · 成分/分量
(ちなみに、リンデロンVに抗生物質が配合されたリンデロンVGのジェネリックとしてベトノバールGがありますが、それに名前の似たベトネベートクリームS・ベトネベートN軟膏ASも市販されています。)
市販されているリンデロンには、指定第2類医薬品の「リンデロンVs(ベタメタゾン吉草酸エステル)」があげられます。リンデロンVsは、リンデロンVのスイッチOTC。ステロイドのランクはストロング(Ⅲ群)です。ステロイドの抗炎症効果によって、あせもや虫刺され、手湿疹や乾燥によるかゆみ、しもやけなどに効果を発揮します。
【商品の特徴】
しっしん・かゆみ・虫さされに
湿疹、皮膚炎治療薬
本剤は皮膚疾患治療薬ですので、化粧下、ひげそり後に使用しないでください。
大量または長期にわたって使用すると、副作用として皮膚が薄くなったり、皮膚の血管が拡張したりすることがあります。顔面の皮膚は薄いので、特に注意してください。
また、症状が改善した後は漫然と連用しないでください。
【使用上の注意】
<してはいけないこと>
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用がおこりやすくなります)
1.次の人は使用しないでください
本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人
2.次の部位には使用しないでください
(1)水痘(水ぼうそう)、みずむし・たむしなどまたは化膿している患部
(2)目、目の周囲
3.顔面には、広範囲に使用しないでください
4.長期連用しないでください
<相談すること>
1.次の人は使用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦または妊娠していると思われる人
(3)薬などによりアレルギー症状をおこしたことがある人
(4)患部が広範囲の人
(5)湿潤やただれのひどい人
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ
皮膚(患部)・・・みずむし・たむしなどの白せん、にきび、化膿症状、持続的な刺激感、白くなる
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください
【効果・効能】
しっしん、皮ふ炎、虫さされ、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、じんましん
【内容量】
8g
【成分】
リンデロンVsプレミアム軟膏は白色~微黄色の軟膏で、1g中に次の成分を含有しています。
成分・・・分量・・・作用
ベタメタゾン吉草酸エステル・・・1.2mg・・・副腎皮質ホルモンの一つで、炎症をおさえ、かゆみをしずめる
アラントイン・・・2mg・・・傷んだ皮膚組織の修復を助ける
トコフェロール酢酸エステル・・・10mg・・・血流をよくするほか、炎症の拡大を防ぐ
イソプロピルメチルフェノール・・・1mg・・・皮膚への殺菌作用により、感染による悪化を防ぐ
添加物として 流動パラフィン、トリイソオクタン酸グリセリン、ソルビタンセスキオレイン酸エステル、白色ワセリンを含有しています。
【用法・用量・使用方法】
<用法・用量>
1日1回~数回 適量を患部に塗布してください。
【保管及び取り扱い上の注意】
(1)直射日光の当らない湿気の少ない、涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変化します)
(4)使用期限をすぎた製品は、使用しないでください。
【リスク区分】
指定第2類医薬品
【製造あるいは販売者】
シオノギヘルスケア(株)
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目6番18号 淀屋橋スクエア7階
TEL 06-6202-2728(代表)
【広告文責】
株式会社富士薬品
0120-51-2289
【使用期限】使用期限まで半年以上あるものをお送りいたします。
両品は、医療用医薬品「リンデロン-V 軟膏0.12%/クリーム0.12%」と同成分のベタメタゾン吉草酸エステルを同量配合。この成分はOTC医薬品の中で最も強いストロングに分類され、しっしんや皮ふ炎、かゆみなどに効果を発揮する。
『リンデロン Vs軟膏』は白色ワセリンを採用することで皮ふ刺激性は低く、高い保湿力を持つ。べたつきが少なく伸びが良い『リンデロン Vsクリーム』は、水で洗い流しやすいなどの特徴を持っている。
成分・分量リンデロンVs軟膏は白色~微黄色の軟膏で、1g中に次の成分を含有しています。 ..
塗り薬のなかでも、リンデロンは患者さまへの認知度が高く、需要もあるステロイド薬です。この記事では、【医療用のリンデロンと市販用のリンデロンの違い/よく聞かれる質問と回答】などについて解説していきます。
ステロイド外用薬について リンデロンVs軟膏(1g中ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg
皮膚炎、湿疹、かぶれやそれらに伴うかゆみ等の皮膚トラブルは、皮膚の炎症により生じます。かゆみを伴う不快な症状が長引くと、皮膚をかき続けてしまい、症状悪化やキズを残すおそれが生じます。皮膚トラブルの治療は、炎症を早期に抑えて、症状を速やかに改善することがポイント。そのためには、ステロイド外用剤を正しく使うことが大切です。
ステロイドは人の体内で生成される物質で、強力な抗炎症作用を有します。ステロイドを化学的に合成したステロイド外用剤は、局所の炎症を鎮めるお薬です。
【第(2)類医薬品】リンデロンVs 軟膏 5g【セルフメディケーション税制対象商品】 皮膚治療 キリン堂通販SHOP.
すぐれた抗炎症作用をもつ「ベタメタゾン吉草酸エステル」を配合したリンデロンVs軟膏、クリーム、ローションは、しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましんといった症状に効果を発揮します。
リンデロンVs軟膏 5g(シオノギヘルスケア)| 市販薬 | お薬検索
症状が出ている範囲にのみ使用しましょう。また、市販用のリンデロンには抗菌薬が含まれないため、化膿を伴う皮膚炎には使用できません。
リンデロンVs軟膏は白色~微黄色の軟膏で、1g中に次の成分を含有しています。 ..
リンデロンVs軟膏、クリーム、ローションは1日1回~数回、適量を患部に塗布してください。
大人の人差し指の先から第1関節までの長さに軟膏やクリームがのる量「1FTU=約0.5g」を、
大人の手のひら2枚分の面積に塗る目安とします。
ローションの場合は、1円玉大くらいの大きさの量で、約0.5gに相当します。
薬を患部にのせ、すり込まずにやさしく塗り広げるようにしましょう。
リンデロンVs軟膏、クリーム、ローションの塗り方と注意点です。正しい塗り方、塗り方と塗るときの注意をよく読み、正しくお使いください。
市販のリンデロンの陰部への使用は、あまり推奨することができません。陰部は皮膚が薄くて薬剤の吸収率が高く、副作用が出やすい部位であるためです。
シオノギヘルスケア リンデロンVs軟膏 5g【指定第2類医薬品】
リンデロンVs軟膏/クリーム/ローション/リンデロンVsプレミアム軟膏、クリームは許可を受けた薬局・薬店にてインターネット販売を行なっています。
◇シオノギヘルスケア リンデロンVs軟膏 5g【指定第2類医薬品】 ..
陰部へ使用したい場合は医療機関へ受診し、症状に合った薬剤を処方してもらいましょう。
【指定第2類医薬品】☆リンデロンVs軟膏10g【セルフメディケーション税制対象商品】 · 使用上の注意
リンデロンVs軟膏/クリーム/ローション/リンデロンVsプレミアム軟膏、クリームは薬局・薬店の薬剤師、または登録販売者から購入できます。
※リンデロンVs取り扱い店舗にかぎります
【店舗限定】指定第2類医薬品 塩野義製薬 リンデロンVS軟膏 10g
リンデロンVGと成分が似ている市販薬としては、ベトネベートN軟膏/ベトネベートNクリーム(ベタメタゾン吉草酸エステル・フラジオマイシン硫酸塩)やフルコートF(フルオシノロンアセトニド・フラジオマイシン硫酸塩)などがあげられます。
【第(2)類医薬品】リンデロンVs軟膏10g(セルフメディケーション税制対象). 2,640円(価格+送料). 1,980円.
新型コロナワクチン接種後の腕の発疹やかゆみに対し
リンデロンVs軟膏、クリーム、ローションは有効です。
◇(指定第2類医薬品) リンデロンVs軟膏 10g まとめて2個 シオノギヘルスケア
この記事では、医療用と市販用のリンデロンの違いや、適切な使用方法などについて解説してきました。
リンデロン 安っぽい VS軟膏は白色〜微黄色の軟膏で、1g中に次の成分を含有しています。 ..
剤形違いで3タイプをご用意しております。用途やライフスタイルに合わせて、あなたに合った『リンデロンVs』をお選びください。