ロキソニンの重大な副作用として、以下の症状が報告されています。


一部の抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)や抗菌薬、降圧薬などと併用すると、併用薬の作用に影響をおよぼしたり副作用の発生リスクが高くなったりします。
そのため、痛み止め以外の薬についても飲み合わせを判断する必要がありますので、併用薬がある場合はご相談ください。


このように、症状や痛みの度合いによって、服用回数や服用間隔、服用量の増減に関しての診断や指導に関しては臨床経験の豊富な医師が行う必要があるからです。

ロキソニンと他の消炎鎮痛剤との併用は避けてください。すでに他の痛み止めを服用している場合は、自己判断でロキソニンを追加しないようにしてください。複数の消炎鎮痛剤を併用すると、副作用が増悪されるおそれがあります。
ただし、医師が必要と判断して処方している場合はこの限りではありません。他の医療機関から痛み止めが処方されている場合は、念のため診察時にご相談ください。

フケはなんで出てくるの?原因や治療方法について詳しく解説…

ロキソプロフェンを含有する市販薬も、薬の専門家である薬剤師の説明に基づき正しく服用しましょう。

上記以外にも、軽微な副作用は起こる可能性があります。ロキソニンの服用開始後に気になる体調変化があらわれた場合は、医療機関へご相談ください。

3~5日間服用しても痛みなどの症状が繰り返される場合には、服用を中止し、医師の診療を受ける事が添付文書にも記載されています。

ロキソニンなどのNSAIDは効果の有効限界(天井効果)があるため、一定量を越えて服用しても鎮痛作用は強くなりません。他方、一度に服用する量が多すぎると副作用が発現しやすくなります。
体への悪影響を防ぐために、指示された錠数を越えて飲み過ぎないようにしましょう。


ロキソニン解熱鎮痛薬シリーズは、ロキソプロフェンナトリウム水和物を配合した速効性と優れた効きめが特長の解熱鎮痛薬 ..

痛みの原因はさまざまですが、市販の鎮痛剤は、長い期間、継続服用を前提としているものでないという事を知っておいてください。

解熱鎮痛薬「ロキソニン錠60mg(ロキソプロフェンナトリウム)」

ロキソニンの成分に対して過敏症の既往歴がある場合は、ロキソニンを服用できません。
また、以下の病気や既往歴がある場合は、ロキソニンの服用で症状が悪化したり再発したりするおそれがあるため、注意が必要です。

【楽天市場】 第一類医薬品 > 頭痛・生理痛(ロキソニンS等

時間の経過とともに炎症が治まり、痛みなどが改善することもありますが、症状が長引く場合は原因に対する治療が必要になる場合も少なくありません。ロキソニンを長期間服用しても症状改善が見られない場合は、早めに受診するようにしましょう。

ロキソニンS 12錠(第一三共ヘルスケア)| 市販薬 | お薬検索

ロキソニンは、痛みや発熱、炎症の原因を根本的に治す薬ではなく、これらの症状を和らげる対症療法に使われる薬です。

ロキソニンゲル1%の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

動物を対象とした試験で分娩の遅延や胎児への影響が報告されているため、妊娠後期(28週0日以降)の方はロキソニンを使用できません。
妊娠後期以前の方については、治療上の有益性が危険性を上回る場合のみ使用可能です。ただし、類似薬で胎児への影響が報告されているため、使用量は最小限度にとどめ、投与の可否を慎重に判断します。

薬機法上、医療用医薬品(処方薬)、要指導医薬品及び第一類医薬品は、使用 ..

ロキソニンには、錠剤の他に細粒(粉薬)があります。錠剤は医療用と市販用がありますが、細粒は医療用しかありません。そのため、細粒を希望する場合は診察が必要です。
その他、テープ剤、パップ剤、ゲルなどの外用薬もあります。外用薬は、同成分・同用量の製品がドラッグストアなどでも販売されています。

問題 市販の『ロキソニンS』と医療用の『ロキソニン』、違いは?

ここまで市販薬の効果を元に選び方をご紹介しましたが、市販薬では効果が心配という方も多いかと思います。 そんな方にはお家でオンライン診断を受け、処方箋をもらうことができるオンライン診療アプリSOKUYAKUがおすすめです。
オンライン診療は5~10分で完了し、処方箋を出したり、薬を家に郵送してもらったりすることも可能です。
下記リンクにて詳しくご紹介しています。

薬剤師に必要な医療知識をクイズで出題。併用禁忌や副作用、服用方法など薬剤師には覚えておきたい薬剤クイズを学習・復習していきましょう。

ロキソニンは、動物を対象とした試験で乳汁中への移行が報告されています。
そのため、授乳中の方に投与する場合は、治療上の有益性や母乳栄養の有益性を考慮して、授乳の継続または中止を検討します。

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠 頭痛・生理痛・歯痛に速くよく効く

医療用のロキソニン錠の服用量は、1回につき1錠(60mg)です。
頓服の際には1度に2錠(120mg)服用するように指示されることもありますが、自己判断で服用量を増やすのは避けてください。
なお、痛みや発熱が続く場合でも、服用間隔は4~6時間程度空けてください。これより短い間隔で服用すると、ロキソニンの血中濃度が高まって副作用が発生するリスクが高くなります。

ロキソニンSは、病院で処方される「ロキソニン」と同じものですか?

市販薬「バファリン」は解熱鎮痛剤としてあまりにも有名な薬ですが、このバファリンシリーズからも、ロキソプロフェンを配合している医薬品が販売されています。成分は、「ロキソプロフェンナトリウム水和物」と制酸成分の「乾燥水酸化アルミニウムゲル」で痛みの緩和+胃への負担軽減を期待した処方となっています。

ロキソニンSは、病院で処方される「ロキソニン」と同じものですか? A

ロキソニンは、小児などに対する臨床試験は実施しておらず、適応もありません。15歳未満のお子さまには半分に割るなどして用量を減らしても使用できませんので、ご注意ください。

ロキソニンS 12錠 頭痛薬 | お薬専門通販のミナカラ|オンライン薬局

ロキソニンSのジェネリック(後発品)という位置づけにあたるお薬です。小型錠剤で配合成分もロキソプロフェンのみでロキソニンSと同じです。大きな特徴は、値段の安さです。メーカーが設定している希望小売価格はロキソニンSとほぼ変わらないですが、ネット販売や店頭販売などでの小売価格がかなり安めに設定されている傾向にあります。

市販薬と処方薬の違い、それぞれの効果と副作用、そして痛み止めを使う上での注意 ..

このロキソニンシリーズで、「ロキソニンS、Sプラス」との違いは、服用用量が1回2錠、さらに眠気に関する注意事項があることです。なお、アリルイソプロピルアセチル尿素(鎮静成分)を含むので、服用後は乗物・機械の運転操作をしないよう注意が必要です。美容師の方や調理場など刃物を扱うお仕事をされている方も注意しましょう。

「ロキソニン」に関する薬一覧(36件) ; ロキソニンゲル1%第一三共株式会社

先発品であるロキソニン錠の薬価は10.1円/錠、ジェネリック医薬品の薬価は5.7〜9.8円/錠となっています。
自己負担額3割の方がロキソニン錠を1日3回、1週間内服した場合、ご負担金額は64.0円になります。(薬剤費のみの計算です。)