トラマゾリン点鼻液0-118-afp-500ml-アルフレッサファーマ-劇薬
※医薬品を使用するとき、疑問・心配があるときは医師、薬剤師にご相談ください。
※「薬検索:処方薬」では、「一般社団法人 くすりの適正使用協議会」が提供する「くすりのしおり®」のデータを利用しております。
※「薬検索:市販薬」では、セルフメディケーション・データベースセンターが提供するデータを利用しております。
※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックソリューションズ株式会社及びくすりの適正使用協議会、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。
電子メール等により利用者から一方的に提供される情報・資料に対しては、何ら返信の義務を負うものではなく、利用者の個人情報(取扱いについては別途個人情報保護方針で規定しておりますのでご参照ください)を除き、機密の取扱いを致しかねます。また、当社は、個人情報を除いた当該情報・資料をいかなる目的にも無償で自由に利用できるものとします。
薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
鼻づまりに対する効果は全般的にやや弱い傾向にあります。 血管収縮薬
※沖縄県のお客様につきましては送料無料対象外とさせていただきます。
以上ご購入の場合でも別途送料1,800円(税抜)が必要となります。
電子メール等により利用者から一方的に提供される情報・資料に対しては、何ら返信の義務を負うものではなく、利用者の個人情報(取扱いについては別途個人情報保護方針で規定しておりますのでご参照ください)を除き、機密の取扱いを致しかねます。また、当社は、個人情報を除いた当該情報・資料をいかなる目的にも無償で自由に利用できるものとします。
18.1作用機序
α受容体を刺激することにより鼻腔内の局所血管を収縮し、鼻粘膜の充血、腫脹を除去する。18.2局所血管収縮作用
イヌの膣粘膜の血管、ウサギの眼瞼粘膜及び耳介の血管を収縮することが確認されている。18.3鼻粘膜腫脹に対する作用
慢性副鼻腔炎患者において、鼻粘膜の充血、腫脹を除去することが認められている。
(禁忌)
2.1.本剤に対し過敏症の既往歴のある患者。2.2.乳児及び2歳未満の幼児〔9.7.1、13.1参照〕。
2.3.モノアミン酸化酵素阻害剤投与中の患者〔10.1参照〕。(重要な基本的注意)
連用又は頻回使用により反応性低下や局所粘膜二次充血を起こすことがあるので、急性充血期に限って使用するか又は適切な休薬期間をおいて使用すること。(特定の背景を有する患者に関する注意)
(合併症・既往歴等のある患者)9.1.1.冠動脈疾患のある患者:症状を悪化させるおそれがある。
9.1.2.高血圧症の患者:血圧が上昇するおそれがある。9.1.3.甲状腺機能亢進症の患者:症状を悪化させるおそれがある。
9.1.4.糖尿病の患者:症状を悪化させるおそれがある。(妊婦)
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(授乳婦)
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。(小児等)
9.7.1.乳児及び2歳未満の幼児:投与しないこと〔2.2参照〕。9.7.2.2歳以上の幼児、小児
・2歳以上の幼児、小児の場合、過量投与により、発汗、徐脈等の全身症状があらわれやすいので使用しないことが望ましい〔13.1参照〕。・2歳以上の幼児、小児にやむを得ず使用する場合には、精製水あるいは生食水にて倍量に希釈して使用することが望ましい(使用法を正しく指導し、経過の観察を十分に行うこと)。
(高齢者)減量するなど注意すること(一般に生理機能が低下している)。
(相互作用)10.1.併用禁忌:
モノアミン酸化酵素阻害剤(セレギリン塩酸塩<エフピー>、ラサギリンメシル酸塩<アジレクト>、サフィナミドメシル酸塩<エクフィナ>)〔2.3参照〕[急激な血圧上昇を起こすおそれがある(本剤の血圧上昇作用を増強するおそれがある)]。(過量投与)
13.1.症状過量投与時、交感神経α受容体刺激作用により疲労、不眠、めまい、嘔気、血圧上昇や頻脈等の症状の発現が予測される。また、小児において過量投与時、体温低下、ショック及び反射性徐脈の報告がある〔2.2、9.7.2参照〕。
13.2.処置過量投与時、直ちに鼻を水で洗う、症状に応じて対症療法を行うこと。
(適用上の注意)14.1.薬剤投与時の注意
眼科用として使用しないこと。(取扱い上の注意)
開栓後は汚染に注意すること。(保管上の注意)
室温保存。