では続いて、重曹を使って歯磨きをするデメリット、リスクを4つ紹介します。
■重曹で歯磨きするうえでに注意点
・重曹のアルカリ性に注意
重曹はアルカリ性のため、油脂やタンパク質を分解する効果があり、濃度が高かったり、回数が多くなると口腔内に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、正常な口腔内は唾液の作用によって中性に保たれています。口腔内がアルカリ性に偏ることで、歯石が形成されやすく、歯石は多くの細菌の住処になるので、虫歯や歯周病の原因に繋がります。
重曹のタンパク質分解パワー&歯を傷つけない柔らかスクラブ効果で、こびりついた黄ばみを浮かせてスッキリ真っ白!
・重曹の研磨力に注意
重曹には大変高い研磨作用があることは分かったと思います。
ブラッシングを行う際に、強く擦ってしまうと汚れと一緒に歯も削れてしまいます。表面が傷つくと歯に小さな凹凸ができてしまうため、逆にその凹凸に汚れや着色がつきやすくなります。また、知覚過敏などの痛みの要因にもつながるためブラッシングの力加減には注意しましょう。
歯磨撫子 重曹つるつるハミガキ | マツキヨココカラオンラインストア
■まとめ
いかがだったでしょうか?
重曹で歯磨きを行った場合のメリットや注意点は理解いただけたのではないでしょうか?
単純に歯の汚れを落とすことを目的とする場合は、正直お伝えすると、市販の歯磨き粉を使用した方が研磨作用による歯の負担は少ないため、わざわざ重曹で磨く必要はなと思います。
ご自身の元々の歯の色に近づける事が目的であれば、注意点をしっかり抑え、重曹を活用するのは良いかもしれません。しかし、歯の着色には種類があり、研磨作用だけでは改善しない場合もあるため、一番はかかりつけの歯医者で相談されることをおすすめします。
ただし、あくまでも重曹がすることはクリーニングであり、ホワイトニングではありません。歯そのものに作用して漂白するわけではないため、注意が必要です。
歯の表面を覆っているのはエナメル質です。です。それが、なぜ、重曹歯磨きをするだけで削れてしまうのか不思議に思う方も多いことでしょう。
市販の歯磨き粉の中には、研磨剤が含まれているものがあります。特に、ホワイトニング歯磨き粉と呼ばれている商品には、が含まれており、これらが研磨剤としての役割を果たします。
重曹歯磨き粉のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。 【メリット】
実は重曹にも、これらの物質と同じような研磨剤の作用があるため、重曹を使った歯磨きで、歯が削れるという現象が起こるのです。
【ROU】 歯磨撫子 重曹つるつるハミガキ よくっ 140g【石澤研究所】
その中で、今回取り上げたいのは「重曹」です。
重曹は、食用の物はベーキングパウダーに用いられるなど安全なイメージが強く、台所の掃除などにも便利です。また、「重曹で歯を磨くと黄ばみが取れる」「重曹を溶かした水でうがいをすると虫歯や歯周病予防に効果がある」など、デンタルケアにも役立つかのような情報が一部で見られます。
このように重曹にも唾液と同じような酸を中和させる成分が入っているので虫歯予防になるというわけです。 ・ホワイトニング効果がある
一般的な歯磨き粉にも研磨剤が含まれているものが多いのですが、いずれも重曹に比べるとその力は弱め。。
塩による歯ぐきの引き締め作用や殺菌作用を得たい場合には、塩を含んだ歯磨き粉を使うのがいいでしょう。 重曹
重曹を使った歯磨きでは、歯が研磨される現象が起こりますが、それがどのくらいの強さなのかが気になるところです。歯は、一度削れたり、欠けたりすると、もう二度と元には戻りませんから、歯磨きによって摩耗するようなことは、できれば避けたいものです。歯磨きという歯をきれいにする行為によって、歯の寿命を縮めることは、どう考えても健全ではないからです。
重曹歯磨きに潜む危険性・・・「歯が白くなる」は嘘?【歯科医師監修】
「重曹を歯ブラシに少量つけて歯を磨いたり、重曹を使った歯磨き粉を使って歯を磨いたりすると、黄ばみが取れる」という話を聞いたことはありませんか?
以上、重曹を歯磨き粉として使ってはいけない理由でした。 世田谷区・千歳烏山で予防歯科に力を入れている歯医者
■そもそも重曹で歯を磨いて大丈夫なのか?
重曹は研磨作用が高く、洗剤などに含まれており、頑固な汚れを落としたり、酸性を中和して油汚れを落とします。熱や酸によって炭酸ガスを発生させるため、汚れを浮かしたりなど、優秀な働きをしてくれます。
洗剤に使われているのに口の中に入れて大丈夫?っと思われるかもしれませんが、重曹自体は炭酸水素ナトリウムと言う成分で構成されており、大量に摂取しない限り身体に悪い影響を及ぼすことはありません。
そのため、研磨作用が高いという点もあり、歯が白くする効果が期待できると、歯磨き粉の代用として使われている方も多くいます。
歯を傷つけない柔らかいスクラブ効果のある重曹が黄ばみを絡めとるという。 出してみると、まー、いたって普通のハミガキ粉ですよね。
重曹は、陶器のカップなどについた茶渋を落とす効果があります。しばらくつけ置き洗いをすると、いくらこすっても落ちなかった茶渋やコーヒーの汚れがきれいに浮き上がってきます。
おそらく、こうしたことから、「歯についた着色汚れも重曹で落ちるのでは?」と考えた人がいるのでしょう。
フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨く; キシリトールガムやリカルデントガムを噛む; 歯磨きの後は重曹を溶かした水でうがいをする
一方、が起こります。その強さは、歯の磨き方や使用している歯ブラシによっても大きく異なってきますが、重曹による研磨作用が発揮されることは間違いありません。
うがいだけでなく歯磨きも出来ることをご存知ですか? アルパーク歯科では、 コロナ予防の為、 重曹うがいを勧めています。
重曹(炭酸水素Na:清掃剤)パワーで歯のヤニによる黄ばみをOFF、ピカピカ輝く白い歯で笑顔可愛いべっぴんちゃん!
重曹のタンパク質分解パワー&歯を傷つけない柔らかなスクラブ効果で、こびりついた黄ばみを浮かせてスッキリ真っ白!
お口に入れるものだからナチュラルな成分のみでつくりました。
100%植物由来の石けん素地。
歯ぐきをキュッと引き締め!天然塩配合。
ペパーミント精油のさわやかな天然の香り。
合成界面活性剤、研磨剤、合成香料は使用しておりません。
重曹で歯磨きはホワイトニング効果あり!?歯科衛生士が解説します
岐阜市にある、あかなべ歯科です。
歯磨き粉の代用として、重曹を使って歯をキレイにする手段があることをご存知でしょうか?
本当に重曹で歯磨きを行っても大丈夫なのか?デメリットはないの?歯が白くなるって本当?そんな疑問に答えていきます。
今回の動画は重曹で歯磨きをしようとする社長に歯科衛生士・森さんから喝っ!が入りました。 重曹で歯を磨いたら、どうなっちゃうの?
重曹の粒子は非常に細かく、水に溶けにくいという性質があります。また、比較的粒子が柔らかいため、物をこすっても傷付きにくいという特徴もあり、研磨剤として重宝されています。
とはいえ、それは「研磨剤としては柔らかい」というレベルの話であり、歯の表面のエナメル質を傷付けるには十分な硬さです。
まずは親から〜虫歯予防に重曹歯磨きと重曹うがいをはじめてみました ..
市販の歯磨き粉の中にも重曹を研磨剤として使用しているものがありますが、少なくとも重曹そのものを、歯ブラシに直接つけるといったやり方で歯磨きを続けたら、黄ばみが取れて白く見えたとしても、エナメル質が削れることにより薄くなることで虫歯になりやすくなってしまいますし、象牙質のクリーム色が透けやすくなることで、次第に歯全体が黄ばんでいくものと思われます。
歯磨撫子 重曹つるつるハミガキ 140g 歯磨撫子 石澤研究所
ですよね。ただし、重曹歯磨きには歯が削れるというリスクがあるのをご存知でしょうか。今回は、重曹歯磨きにおける研磨作用の程度やデメリットについて詳しく解説します。