【皮膚科専門医に聞く】虫よけグッズの選び方・使い方の注意点 | NHK
虫よけ剤といえば、スプレータイプや蚊取り線香などをイメージする人が多いと思いますが、店舗やウェブ上では、他にも「虫よけ」効果を謳った様々な製品が見られます。エッセンシャルオイル、ブレスレット、シール、車のルームミラーにつり下げる紙製の芳香剤、蚊よけ効果を謳った鉢植え、防蚊加工したスポーツウェア・作業着、超音波発信器、バドミントンラケット型撃退機など、素材も、機能も、使い方もバリエーション豊富です。大まかには、薬効によるもの、物理的効果(捕殺、遮断)によるもの、その他に分けられるでしょうか。
本格的な夏を迎え、野外で蚊に刺されることが増えてきました。ちょっとした山に出かければ、ブユやアブの襲来を受けることもあります。昨年の都内でのデング熱騒動以来、今夏のデング再発を懸念して、当センターにも防蚊加工生地や虫よけ剤の効力評価の依頼が増えています。これらの製品を使わずに済めば、それに越したことはありませんが、様々な蚊対策アイテムがある中で、中には効果の怪しいものも少なからずあります。今回は蚊よけ、虫よけを標榜する製品の現状と正しい使い方について解説します。
「蚊の駆除」や「蚊よけ」を標榜する製品は、医薬品医療機器等法(旧薬事法)で医薬品に該当し、効能・効果を確認した国内での試験データの提出が求められています。吸血性の害虫には表1のような種類がありますが、「虫よけ」というと、対象害虫は、いわゆる「不快害虫」で、法律で規定されているハエ、蚊、ゴキブリ、ノミ、シラミ、トコジラミ、イエダニ、屋内塵性ダニ、マダニ以外のものとなり、その効果を確認しているとは思えないものもあります。
研究歴25年の“蚊博士”が教える「THE・虫よけ対策」とウワサの真相
蚊帳や布生地のように物理的に蚊やブユの吸血を防ぐというのは、理解しやすいですが、目の粗いもの、薄いものは吸血意欲の旺盛なヤブカは生地越しに吸血する場合があります。ストッキングのような素材は、確実に刺されます。そこで、最近は通気性のある布生地に、忌避成分や殺虫成分を処理して防蚊効果を謳った製品が出回っています。では忌避成分や殺虫成分が蚊に対してどのように効果を発現するか考えてみましょう。
忌避剤としては昔から世界的に、DEET(ディート;ジエチルトルアミドの略)という成分がよく知られています。他にピカリジンという成分が近年知られるようになってきましたし、植物エッセンシャルオイルなどの成分も見受けられますが、今の所はディートの独壇場と言えるでしょう。このディートには殺虫効果はありませんが、昆虫がディート処理面に触れた時に異常を感じてその面を避けるという性質があります。多くの吸血性昆虫は人から吸血する場合、まず、皮膚に着地(ランディング)した後に、口針を刺す箇所を探します。蚊の場合、この行動を探針行動と言いますが、皮膚面にディートの入った忌避剤を塗布しておくと、ランディングを嫌がるか、ランディングしても探針行動の時に成分に触れて、口針を刺すまでには至らないのです。これがディートの効き方の特徴です。ただ、ディートは汗や衣服に触れて消失しやすいので、成分が数時間で薄くなってしまいます(表2)。屋外で長時間作業する時は数時間ごとに塗り直す必要があります。なお、ディートのスプレー剤などを空間に噴霧しても虫よけ効果は得られません。
一方、殺虫成分で虫よけ効果を狙ったものとしてはピレスロイド系の成分が知られています。ピレスロイド系殺虫剤は、もともと、除虫菊エキス(ピレトリン)から開発が始まり、現在、一般家庭で使われている殺虫製剤の多く(蚊取り線香、エアゾールなど)がピレスロイドを主成分としています。しかし、この10年でピレスロイドの中でも、常温で揮散する成分が開発され、火を使わないファン式製剤、ネット製剤が多数、上市されています。ピレスロイド成分は害虫が処理面に触れると、ディートと同じように処理面を忌避してそこに居つくことを阻止しますが、ディートと違うのは、空間にピレスロイド成分が漂っているときでも飛翔性の害虫がノックダウンして結果的に吸血されないという特徴があります。この吸血阻止効果には空気中での成分濃度や風向きが大きく影響しますが、キャンプサイトで四隅に蚊取り線香を置いておくとブユの飛来はほとんどなくなります。ただし、虫に刺されたくないからと言って殺虫スプレーを体に処理してはいけません。
害虫防除技術研究所代表、有限会社モストップ取締役、医学博士。幼少期から虫が好きで、中学生のときにはゴキブリを飼っていたことも。1994年、京都大学部農学部卒業、1996年、京都大学大学院農学研究科修了後、殺虫剤メーカー勤務を経て、2001年富山医科薬科大学大学院医学系研究科博士後期課程修了。博士論文は「蚊の吸血誘引に関する総合的研究」。
殺虫剤・虫よけ 毎月20日・30日はイオンスタイルオンラインお客さま感謝デーWAON POINT10倍。
ガーデニングやキャンプ、バーベキューなど同じ場所に長時間、留まって活動する場合には、肌の露出をなくすことがもっとも有効ですが、空間に揮散させるタイプのピレスロイド系の製品で、できるだけその地点をカバーするのが効果的でしょう。私はキャンプの時には蚊取り線香を使用しています。ディートやピレスロイド系殺虫剤が防蚊加工された衣類は、製造直後は効果が期待できますが、洗濯を繰り返すと、当然ながら効果は薄れます。5回も洗えば効果は期待できないでしょう。さらに、体の一部に装着するだけの製品や超音波はあまり期待できません。活動する環境、時間や活動内容に合わせて使用する製品を選びましょう。
虫よけスプレー300mL 無香料 天然ユーカリ… 495円(税込)
室内編と屋外編に分けて白井さんに効果的な虫よけ対策法を教えてもらいました。
バルサン | スキンバルサン 虫よけミストアルコールタイプ · 大日本除蟲菊
そこで今回は、25年間、蚊について研究し続けている害虫対策の専門家、白井良和さんに蚊の生態を踏まえた効果的な虫よけ対策や、蚊にまつわるトリビアを伺いました。蚊の生態を知った上で適切な対策をとれば、効き目がアップ、さらには蚊への愛着も湧いてくるかも?
池田模範堂の虫よけ薬をご紹介します。虫さされ、かゆみなどの肌トラブル関連商品を製造、販売する池田模範堂のオフィシャルサイト。
虫よけグッズは「ワンプッシュ型スプレー」「液体蚊取り」「蚊取りマット」「蚊取り線香」の4つが基本です。肝心なのは、使う時間帯。蚊は日中から夜にかけてタンスの裏や、物陰に隠れてじっとしていて、夜中~朝方にかけて活発に動いて血を吸う習性があります。ですから、いないと思っても油断は禁物。早めの時間帯に使用して、蚊が出ない状態にしてから寝れば、グッズの無駄な消耗も防げます。
虫よけスプレー 正しい使い方は? 日焼け止め 使う場合は ..
蚊は柑橘系の匂いを嫌う性質があり、昔はみかんの皮を燃やして虫よけに使っていたこともあるほど。そのため、柑橘系のアロマオイルや香り成分入りの虫よけリングなどもあります。長時間の外出の場合は「ディート」や「イカリジン」という成分が含まれた虫よけ剤を使いましょう。
「虫よけ」の商品一覧 | オフィス用品通販【たのめーる】 (1/41)
音を利用した「虫よけアプリ」や「超音波虫よけ」などが出回っていますが、実はメスは聴覚が弱いので、まったく効果はありません。2007年にこのような商品は公正取引委員会によって勧告を受けたはずですが、忘れた頃に密かに復活するということが数年おきに繰り返されているようです。
虫よけの通販ならベルメゾン。人気の虫よけを豊富に取り揃え。セール商品も多数♪お買い物でポイントも貯まる!
フマキラーでは、エアゾールタイプやミストタイプの虫よけ、アミ戸に貼るだけの虫よけ、吊下げ型虫よけなど、さまざまなタイプの虫よけを取りそろえています。お肌にやさしい使いごこちの「天使のスキンベープ」は、新虫よけ成分<イカリジン>を配合しており、赤ちゃんから大人まで安心して使えます。吊下げ型の「虫よけバリア」は、ベランダや軒下に吊り下げておくだけでイヤな虫の侵入を防ぎます。
おでかけするならサラテクト 虫よけ剤売上No.1※ | アース製薬
日に日に日差しが強くなり、蚊などの虫よけ対策を始める季節がやってきました。とはいえ蚊も生き物。なるべく無理に駆除したりせず、上手に共存する方法を考えたいものです。
していなかったため店長に呼び止められていました。 男は突然激高し、その場にあった「虫よけスプレーの缶」でレジのディスプレイを叩き割って破…
白井さんによると、蚊は約25〜30度の気温で活発に活動するため、秋頃まで対策が必要だそうです。アウトドアなどで外に出る機会も増えてくる季節。ぜひ本記事を参考に、蚊の生態を踏まえた効果的な虫よけ対策を実践してみてください。
「母国には無い」日本に染まったフランス人が絶賛した虫よけのための住宅設備とは!? 「初知り!」「めっちゃ便利なのに」反響続々 ..
業務用の「バルサン」!業務用は煙の噴出力が強い。施設内に発生・侵入する不快害虫(貯穀・飛翔害虫)に。
蚊やイエダニからお肌を守るシートタイプの虫よけです。トラベル|携帯用スキンケア・ヘルスケアの通販なら無印良品 公式ネットストア。
ガラスにスプレーする虫よけ剤で効果は約2カ月。外壁や常夜灯にも使用でき、クモの巣も防止(樹脂等、一部使用不可)。カメムシ、クモ、羽アリ、アリ、ムカデの駆除や忌避も可能。
加工かと思った」 “虫よけをかけた30秒後に60歳顔に”原因も遂に判明(要約)
イヤな虫を寄せ付けない虫コナーズの玄関用です。玄関ドアや勝手口に吊るして使います。三次元クロスリンクメッシュ採用で最後まで効き目が持続。