ココナッツオイルでダイエット効果を得ましょう!!:2024年2月3日
米『ニューヨーク・タイムズ』紙が2016年、アメリカ人と栄養士集団を対象に調査を行ったところ、72%がココナッツオイルを「ヘルシー」だと答えたそう。ココナッツオイルを含む商品が広く世に出回っているのも納得。
次に気になるのは、同調査に協力した栄養士たちの意見。同紙いわく、ココナッツオイルを「ヘルシー」と答えた栄養士は意外と少なく、全体の3割にも満たなかったとか。ココナッツオイルの90%以上が血中コレステロールを増やし、心臓病のリスクを高める飽和脂肪酸でできていることが影響しているよう。
また「アメリカ心臓協会(American Heart Association=AHA)」は2017年、「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を危険なレベルにまで引き上げてしまう」という理由から、ココナッツオイルの摂取を控えるよう呼びかけた。それにも関わらず、なぜ専門家と消費者の間でココナッツオイルの健康効果、特にダイエット効果に関する認識のズレがあるのか?
『ココナッツオイル健康法 病気にならない 太らない 奇跡の万能油(The Coconut Oil Miracle)』の著者でココナッツ・リサーチ・センターの所長、公認栄養士、そして自然療法医であるブルース・ファイフ氏いわく、「ココナッツオイルの飽和脂肪酸は、キャノーラ油やアボカドオイルに含まれる脂肪酸とは種類が異なるため、脂肪を燃焼させることができます」とのこと。
ココナッツオイルに多く含まれる中鎖脂肪酸(MCT)は、キャノーラ油やアボカドオイルに含まれる長鎖脂肪酸(LCT)とは消化&吸収の経路が異なるうえ、グルコース(ブドウ糖)に代わるエネルギー源、ケトン体を作り出すという特徴が。その結果代謝がアップし、溜まった脂肪(特に内臓脂肪)が減るという仕組みなのだとか。
実はココナッツオイルの減量効果に関する研究は少なく、報告されているのは「満腹感が得られる」「代謝がUPする」「お腹まわりの脂肪を燃焼させる」といったことばかり。そのため、「まだ注意が必要」と専門家は口をそろえる。
では、1日にどれくらいのココナッツオイルを摂取すれば減量に効果的なのか、そして飽和脂肪酸の摂取量はどのくらいに抑えればいいのか、さらに専門家に聞いてみた。
【軽】ココナッツオイルブレンドダイエット Rich(90粒)はe健康ショップ。薬局受取なら1個でも送料無料。
コーヒーに入れて飲んだり、髪に塗ったり、ドレッシングにしたり……と、豊富な用途で人気のココナッツオイル。ヘルシーなイメージだが、健康効果に加えて実は意外な落とし穴もあることをご存じ? 改めて正しい知識を得るべく、何人かの専門家に聞いてみた。
ある研究によると、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸油)には脂肪燃焼を促進させる作用があり、ダイエットに効果的らしい。
学術誌『International Journal of Obesity and Related Metabolic Disorders』に掲載された研究論文には、「ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は、オリーブオイルや大豆油、アボカドオイルなどに多く含まれる長鎖脂肪酸よりも、より多くのカロリーを燃焼させることができる」と書かれている。ファイフ氏は「中鎖脂肪酸によって作られたケトン体が代謝を高め、24時間脂肪を燃やし続けるのです」と補足。
コロンビア大学の「人間栄養研究所(Institute of Human Nutrition)」の助教授、マリー=ピエール・セント=オンジュ氏も「中鎖脂肪酸の減量効果に関するデータはいくつかありますが、ココナッツオイルのダイエット効果を明確に示したものはそう多くありません」と語り、さらに「ココナッツオイルに含まれる純粋な中鎖脂肪酸はたったの13.5%です。10gの中鎖脂肪酸を摂るには、80gのココナッツオイルを食べなければなりません。どんなオイルにしろ、1日80gはさすがに多すぎます。特にココナッツオイルは、飽和脂肪酸が豊富なので摂取量に注意しなければなりません」と続ける。
美容と健康効果で大人気のココナッツオイルを、使ったダイエット法。順天堂大学医学部医学研究科の白澤卓二先生のオリジナルダイエットメソッドです。1日3回のココナッツオイル摂取とともに、主食を半分にするなど、ゆるい糖質オフを同時に行えば、無理なくやせることができます。通常の糖質制限だけのダイエットでは、ごはんやお菓子、いもなど糖質大好きな人には、大変苦しいのですが、ココナッツオイルを一緒にとれば、食欲抑制効果があるのでおなかがあまり空きません!また、ココナッツオイルの主な成分の中鎖脂肪酸が、肝臓でケトン体になり、ケトン体をエネルギーとして使える体になると、頭も冴えた、ハイパーな体に!イラストやマンガの入ったダイエット理論とともに、話題のココナッツオイルでのうがい、オイルプリングやマッサージの情報も。
そんなセント=オンジュ氏は、2018年3月にも、肥満の若者たちが少量のココナッツオイルや中鎖脂肪酸を含むオイルを長期間にわたって摂取しても、カロリー消費を増加させることはできなかった、という研究結果を発表。
最近ダイエットや美容に良いといわれているココナッツオイルですが、ダイエットにはココナッツの実やミルクの方がさらにおすすめです。
美容と健康効果で大人気のココナッツオイルを、使ったダイエット法。順天堂大学医学部医学研究科の白澤卓二先生のオリジナルダイエットメソッドです。1日3回のココナッツオイル摂取とともに、主食を半分にするなど、ゆるい糖質オフを同時に行えば、無理なくやせることができます。通常の糖質制限だけのダイエットでは、ごはんやお菓子、いもなど糖質大好きな人には、大変苦しいのですが、ココナッツオイルを一緒にとれば、食欲抑制効果があるのでおなかがあまり空きません!また、ココナッツオイルの主な成分の中鎖脂肪酸が、肝臓でケトン体になり、ケトン体をエネルギーとして使える体になると、頭も冴えた、ハイパーな体に!イラストやマンガの入ったダイエット理論とともに、話題のココナッツオイルでのうがい、オイルプリングやマッサージの情報も。
アンチエイジング・ダイエット、話題のココナッツオイル特集 ..
※実際の送料やクール便手数料についてはカート画面をご確認下さい。
※商品代金及び送料・クール便手数料は税込表記です。
※離島など一部地域を除きます。詳しくはコールセンターまでお問い合わせください。
ココナッツオイルブレンドダイエット リッチチャコール 30回分 (90粒)
ココナッツオイルには、脂肪、とくに心臓病を発症するリスクを高める内臓脂肪を燃焼させる効果があることは、さまざまな研究で報告されている。学術誌『Lipids』に掲載された研究論文では、28日間にわたり40gのココナッツオイルを摂取した場合と40gの大豆油(長鎖脂肪酸)を摂った場合を比較。その結果、両グループとも減量には成功していたが、内臓脂肪が減少したのはココナッツオイルを摂取したグループのみだったという。
ちなみに、40gのココナッツオイルには約35gの飽和脂肪酸(すなわちAHAが推奨する摂取量の2倍以上)が含まれているのでご注意を。
ココナッツオイルは、ココヤシの実の胚乳から採れるオイルのことです。 ..
セント=オンジュ氏は、「どんな食べ物も、適量を守ることが大事です」とアドバイス。AHAは、飽和脂肪酸を1日の総摂取カロリーの5~6%以内に抑えることをすすめている。その量は、グラムにすると約15g(約大さじ1強)。
またココナッツオイルよりも、飽和脂肪酸が少なく健康効果が期待できるオリーブオイルやキャノーラ油、大豆油をおすすめしている。でも、どうしてもココナッツオイルを使いたい!という人は、次の注意点をチェックして、うまく取り入れてみて。
ココナッツオイルが脂質摂取源としてオススメな理由(松下 さん)
健康からダイエットまで幅広い効果があるとされ、近年注目を集めているココナッツオイル。
酸化しにくく、熱に強いのが最大の魅力。
お菓子やパンのほか、料理などに幅広く使えるので、上手に取り入れて、健康に役立ててみましょう。
Vol.175 2022.07.04 ココナッツオイル活用術 *夏冷え・ダイエット補助
ファイフ氏のいちおしは、オーガニックかつ精製されていない、加工度の低いバージンココナッツオイル。ただし、ココナッツ独特の味や香りが苦手な人は精製されたものをチョイスしてみて。オーガニックのものであれば、化学処理ではなく高温のスチーム処理されているはず。
【新常識】ご飯にココナッツオイルで痩せる⁉ 健康に良い油の使い方
体にやさしく健康的で、手軽に使えるのがうれしいポイント。
ココナッツオイルについての詳しい解説から、おすすめレシピまで、徹底紹介します♪
ココナッツオイルにダイエット効果はある?健康にいい使い方を紹介
炒め物などを作る際、マーガリンや植物油、オリーブオイルの代わりにココナッツオイルを使えば、無理なく毎日の食事に取り入れることができる。
ココナッツオイルはダイエット効果的!マジで痩せた理由とその方法
米1/2カップに対し、小さじ1のココナッツオイルを沸騰したお湯に足して鍋炊きすれば、カロリーを50~60%ほどカットすることができると「アメリカ化学会(American Chemical Society)」は言う。20~40分ほど煮てから、冷蔵庫で12時間寝かせればOKだそう。ハーブやエスニックフードにぴったり。