【第2類医薬品】神農麦門冬湯エキス錠 45錠 X 2個セット 痰が切れにくく咳き込む症状に パウチタイプ
たんをあまり伴わないコンコンと乾いたせきが続くときやかぜの後にせきだけが残るようなときに用いられる漢方薬です。口やのどが乾燥している方、たんがのどにへばりついて出しにくい方に適しています。漢方医学には体を潤す働きのあるという概念があります。麦門冬湯は不足しているを補うことで気管支を潤し、乾いたせきや気管支炎などの症状を改善します。同じ気管支炎でもたんが多くでるせきを伴う場合には、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)や清肺湯(せいはいとう)が使用されます。2歳以上のお子さまから服用できます。眠くなる成分は入っていません。
本品2包(4.5g)中、下記の割合の麦門冬湯エキス(1/2量)3.0gを含有します。
次の症状のいくつかある方は、麦門冬湯が良く効く可能性が大きいです。
テイコク麦門冬湯エキス顆粒 | くすりのしおり : 患者向け情報
痰がからまる咳に!
●のどがカサカサして渇き、咳込んで、時に少量の粘い痰の出る人。気道に潤いがなく乾燥して、口も渇く。喀痰困難で顔面は紅潮するが汗をかかず、激しい咳や喘咳のあるもの。乾燥した時期になると、のどがイガイガ、カサカサし、咳が出やすいもの。但し、痰が多く出るものは半夏厚朴湯を使用します。
●ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)は、気管支炎や気管支ぜんそくなどで、咳(せき)を頻発したり、痰(たん)が粘くて切れにくい咳(せき)に用いられます。
●乾燥して違和感を生じるのどを潤し、顔が真っ赤になるような発作性のはげしい咳(せき)や粘りけが強く切れにくい痰を伴った咳(せき)、止まりにくい「しゃっくり」や「くしゃみ」などを鎮めてくれます。
●ツムラ 麦門冬湯 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●ツムラ 麦門冬湯 エキス顆粒(医療用)は6種類の生薬から成り、その主薬である麦門冬の名をとって方剤名とされました。
●「のどがカサカサして渇き、咳込んで、時に少量の粘い痰の出る人」の気管支炎などに用います。
●のどが乾燥して痰が切れにくく、こみ上げてくるような強い咳をして顔が赤くなる方に使用します。
西暦752年 唐時代 『外台秘要方』 by王寿 40巻。唐代および唐以前の数十種の医書を編纂、分類したもの。1104門に分かち、先ず論を立て、次に方を述べ全部で6000余方を収載してあり、内容は極めて豊富である。→処方使用期間:1265年間