乳液で潤い・油分を適量チャージすることが、ニキビ予防の第一歩なんです。


大人ニキビは、ニキビ肌向け乳液でニキビをケアするだけでなく、心身の調子も整えることが完治への近道になります。生活習慣を根本的に見直してみることをおすすめします。


さらにセラミドの濃度が高いものを選ぶのがよいでしょう。セラミド以外の保湿成分を使ったものなら、さっぱりタイプよりもしっとりタイプの乳液を選んでみてください。同じ乳液とはいえ、さっぱりタイプは保湿力が控えめなので、保湿力を重視するならしっとりタイプのほうがよいですよ。

IPSAさまからいただきました。ザ・タイムRアクア💧大人のニキビや肌荒れを防いでくれる医薬部外品の化粧水✨✨雑誌でよく見かけるから気になってた!まずボトルがおしゃれ〜🥹さらっとしたテクスチャーで手もいいけどコットンパックにすると気持ちいいー♡...

ただ、ニキビ肌は非常にデリケートなので、肌に優しい乳液を選ぶ必要があります。

保湿だけでなくニキビをしっかりとケアしたい場合は、ニキビの原因として知られるアクネ菌を殺菌する成分や、抗炎症成分などが配合された乳液を選ぶのもおすすめです。ただしこれらの成分が入っていても、刺激が強いものを使うと逆効果になる場合もあるので、できる限り低刺激なものを選びましょう。

乳液のメリットをしっかりと発揮するためには、正しく使用することが大切です。間違った使い方をするとお肌にダメージを与えてしまうこともあるため注意しましょう。今までなんとなく乳液を使ってきた方も、ぜひこの機会に正しい使い方をチェックしてみてくださいね。

ベタつきやすい乳液には、オイル系の成分や、ヒアルロン酸やグリセリンが多く使用されている傾向があります。そのためオイルフリーの製品を選ぶのも1つの方法ですよ。

乳液に限らず、保湿をする際は洗顔後すぐや、お風呂上がりすぐに行うことが大切です。洗顔後は皮脂や天然保湿因子が洗い流されており、普段よりも乾燥しやすい状態になっています。時間が経つほどにどんどんうるおいが逃げていってしまうため、洗顔やお風呂のあとはまず1番に化粧水や乳液で保湿するようにしましょう。


選び方が分かったら、さっそくニキビにおすすめの乳液ランキングをご紹介します。

皮膚科で処方されるお薬の場合は、お肌にこすり込むのが正解な場合もありますが、そうでない限り一般的なスキンケアでお肌をこするのはNGです。乳液は体温でじっくりと温めながら手のひら全体に伸ばし、顔全体を包み込むようにして、お肌にゆっくりとなじませてください。

ここからは、ニキビ肌におすすめの乳液ランキングをご紹介します。

ノンコメドジェニックテスト済みの製品であってもニキビができないと断言はできませんが、一般的な化粧品よりもニキビができる可能性が低いことはたしかなので、ニキビができやすい方はぜひチェックしてみてくださいね。

やわらかでなめらかな素肌へ導く薬用乳液。 【医薬部外品】 ◇アルコールフリー◇パラベンフリー◇無香料◇無着色◇弱酸性◇ノンコメドジェニック

手のひらで温めることで、乳液に含まれる油分がやわらかくなってお肌になじみやすくなりますよ。なお、早く乳液をなじませようと、何度もお肌を触ったり叩き込んだりすると、お肌に余計な刺激を与えてしまう場合があるので避けたほうがよいでしょう。

アベンヌ(Avene) クリナンス マティファイング エマルジョン 乳液 皮脂 下地 ノンコメドジェニック 敏感肌 脂性肌 ; 販売元

ニキビ肌向けの乳液を選びたいなら、「ノンコメドジェニックテスト済み」と表記があるものを選びましょう。ノンコメドジェニックテストとは、ニキビの初期段階である毛穴の詰まり(コメド)が発生しないかを検査するものです。

うるおいを抱え込んでもっちり肌に導く、ナチュリエ「ハトムギ浸透乳液」。 ・天然保湿成分ハトムギエキス・ノンコメドジェニックテスト済み

乳液には油分が含まれているので、たくさんつけすぎるとベタつきの原因になったり、ニキビなどの肌トラブルを引き起こしやすくなったりしてしまいます。使用量が記載されている場合は必ず守るようにし、「適量」と記載されている場合は1円玉〜10円玉サイズを目安に使用してみてください。

ニキビ肌向け乳液おすすめランキング14選!ニキビ跡のケアにも!

ここからはニキビ肌の方におすすめの乳液をご紹介します。ニキビを防げるだけでなく、保湿成分の種類にこだわったものや美容成分が含まれているものも多いので、目指すお肌にあわせて選んでみてください。

ミノン アミノモイスト 混合肌ラインはノンコメドジェニックですか?

ニキビができているお肌には、ニキビを刺激しないお肌にやさしいものや、保湿力の高い乳液がおすすめです。以下ではどのような乳液なら刺激が少ないのか、どの保湿成分がよいのかなどについてわかりやすくまとめています。

○にきびのもとになりにくい処方 ノンコメドジェニックテスト済み*2(化粧水、保湿ジェル)

ヒアルロン酸3種類・コラーゲン2種類・ヒト型セラミドとそれぞれ異なる保湿成分を配合することで、長時間うるおいのあるお肌をキープしてくれるニキビケア乳液です。伸びのよいとろみのあるテクスチャとなっており、高保湿でありながらベタつきにくいのが特徴的。抗炎症成分入りなので、ニキビをはじめとする炎症気味なお肌にぴったりですよ。

惜しみなくたっぷり使える230mlサイズです。 無香料; 無着色; 低刺激性; アルコールフリー; ノンコメドジェニックテスト済※2

乳液は保湿力が物足りないと感じる方もいますが使用感に優れているので、今まで化粧水やクリームを使っていてストレスを感じていた方なら、一度乳液を試してみるとよいでしょう。

アイテムのパッケージやブランドサイトに「コメドテスト済み」「ノンコメドジェニックテスト済み」という記載があるか確認しましょう。 ..

お肌のカサつきもテカリも同時にケアできる、ベタつきにくいさらっとしたテクスチャの乳液です。水分と油分を1本で補えて、ニキビや肌荒れに悩まされにくい土台作りをサポートしてくれるでしょう。ミノンは敏感肌に特化したブランドなので、ニキビに限らず乾燥や肌荒れなどお肌にトラブルを抱えやすい方におすすめです。

01 洗ってうるおすスキンケアは、ニキビになりにくい ノンコメドジェニックの商品を使いましょう ..

「オードムーゲ」は、乾燥やホルモンバランスの乱れなどで繰り返しできてしまうニキビや肌荒れに、約60年も向き合い続けてきた老舗シリーズです。ニキビ肌の方にうれしいノンコメドジェニックテスト済みであるのはもちろんのこと、抗炎症成分やベタつきにくい保湿成分が配合されています。インナードライ肌で乾燥と保湿のバランスを重視したい方には特に向いているでしょう。

※全ての方にアレルギーが起きない、コメド(ニキビのもと)ができないということではありません。 関連コラム

保湿用のスキンケアアイテムといえば、化粧水・乳液(ミルク)・クリームの3種類が主流。乳液は化粧水とクリームの中間に位置する保湿剤で、程よい保湿力があってベタつきにくいのが特徴です。

スキン ハーモナイザー 180mL | KANEBO公式サイト

フェイスライン・Tゾーン・顔全体と、ニキビができやすい箇所にあわせて3種類の中から選べる、薬用のジェル乳液です。なかでも「U」タイプは、フェイスラインにニキビができやすい方向けの乳液で、有効成分がフェイスラインの皮脂分泌をおさえてニキビを防ぎながら、うるおいを補給してお肌の乾燥対策をしてくれますよ。

化粧液 / 化粧水・乳液 / ふき取り化粧水; スキン ハーモナイザー 180mL ..

なお乳液は、保湿剤の中では水分と油分のバランスがよく、保湿力は化粧水とクリームの中間程度といえます。クリームよりもベタつきにくく、化粧水よりも保湿力が高いので、使用感を重視する方におすすめですよ。