スマホでウエルシアのお店にある商品や在庫、ボーナスポイントが確認できます。店舗にない商品はお取寄せも可能です。
松江赤十字病院(松江市母衣町)の田辺翔太・救急総合診療科部長によると例えば、仮に自宅療養の患者が中等症になった場合、24時間で7200リットル(1分当たり5リットルで計算)の酸素が必要になるという。一方で酸素缶は1缶の容量が5リットル程度。連続使用でたった2分しかもたない。
広報担当者は「(あくまで)使用目的はスポーツ直後の一時的な酸素補給」と強調し、新型コロナ感染に伴う酸素不足を補うものでないとする。
スポーツ用の酸素缶を生産するピップ(大阪市)広報宣伝部によると、8月の受注数は前年同月比で10倍だという。
PRIMUS(プリムス) 酸素缶 | プリムス(PRIMUS) | 浄水器・酸素 ..
山陰両県では、中等症以上の患者は、医療機関に入院が可能な状況だ。田辺部長は「自宅療養中に体調が優れない場合に『酸素缶があるから様子をみよう』となるのであれば危険だ。迷わず保健所に連絡し、医療機関で治療を受けてほしい」と強調する。
酸素缶は凝縮した酸素を持ち運べるようにしたもので、ドラッグストアやスポーツ用品店などで買うことができる。9月上旬に少なくとも松江市内の10店舗以上の販売店で酸素缶が品切れ状態になった。ある販売員は「(山陰両県でも)自宅療養が始まった影響があるかもしれない」と話す。
スポーツや登山などで息切れしそうな時に使う「酸素缶」の品薄状態が、9月に入ってから山陰両県の量販店で続く。東京では、新型コロナウイルスに感染して自宅療養し、酸素不足なった場合に備えて家庭で保有しているケースが多いという。山陰でも同じ傾向とみられるが、医師は「効果は限定的」と指摘し、頼るのは危険だと警告している。 (多賀芳文)