手肌にやさしいウタマロクリーナーなら、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心です。
使用時は、スプレー先端部矢印の位置に「ON」をあわせる。
汚れにスプレーして布等で拭き取る。
ひどい汚れの時は5分程度放置してから拭き取る。
ガラスの場合は、一度拭き取った後に水拭きをする。
使い終わったら「OFF」をスプレー先端部矢印の位置に合わせる。
【使用量の目安】
1平方メートル平方メートルに5回スプレー(ガラスの場合は1平方メートルに3回スプレー)
【用途】
換気扇、キッチン・レンジまわりのお掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、窓ガラス、
アルミサッシのお掃除、その他水拭きできる壁紙、家具、床、プラスチック製品のお掃除に。
【使用できないもの】
水拭きできない家具・床・壁など、大理石、うるし等の塗り製品、銀製品、
自動車、液晶、プラズマディスプレイの表面、革製品など。
1957年に開発・販売された「現在のウタマロクリーナーの元となった石けん」に品質改良を加え、2012年春に“レトロさの中にも新しさを“をコンセプトにした親しみやすいパッケージデザインで新登場したのが、「クリーナー」をはじめとする3種類の新シリーズです。
「手肌へのやさしさ」と「ガンコな汚れに強い」
この2つの両立を目指した、素手でも使えて、しつこい油汚れをスッキリ落とせる住居用洗剤です。
アミノ酸系洗浄成分主配合、しつこい油汚れ、水アカ、湯アカ、手アカもしっかり落とします。
生分解性がよく環境にやさしい洗剤です。さわやかなグリーンハーブの香り。
※お肌の敏感な方は手袋のご使用をおすすめします。
土ぼこりにも強いウタマロクリーナーは、窓や窓サッシのお掃除にも向いています。
シンクにウタマロクリーナーを吹きかけて、キッチンペーパーなどで伸ばすように拭き取りましょう。スポンジでこするとくすみが消えてピカピカになりますよ。
二度拭きはいりません。汚れがひどい場合は、スプレーした状態で5分程度おいてから拭き取りましょう。
家中おそうじこれ1本
【住宅用クリーナー】
ガンコな汚れも簡単キレイ
手肌と環境にやさしい
アミノ酸系洗浄成分 主配合
さわやかなグリーンハーブの香り
●素手でも使えてマスクもいらない便利なクリーナーです(お肌の敏感な方は手袋のご使用をおすすめします)
●しつこい油汚れ・水アカ・湯アカ・手アカもしっかり落とします
●生分解性がよく環境にやさしい洗剤です
そんなときはティッシュにウタマロクリーナーを吹き付けて、汚れを拭き取るように黒ずみを拭いてみましょう。
ウタマロクリーナーは2012年に発売開始になった「ウタマロシリーズ」の1つです。
1本あれば家中おそうじできる万能タイプのクリーナーです!ただし、使えない場所もあるので、裏面の記載をお掃除前に必ずチェック。
つぎに「ウタマロクリーナー」と「油汚れマジックリン」の洗剤成分の違いをみていきます。
浴槽についた皮脂汚れやお風呂場の鏡のウロコ上の水垢にもウタマロクリーナーは有効です。
家中の汚れが落とせてすでに大満足ですが、まだまだウタマロクリーナーは活躍します。
かんたんに拭き取れない頑固な汚れの場合は、ウタマロクリーナーを吹き付けたあと5分ほど放置してから拭き取ってみてください。
ウタマロクリーナーを試してみた!掃除のプロも感動・家中すっきり
鏡面のウロコは頑固な汚れなので、ウタマロクリーナーをまんべんなく吹き付けたら5分ほど放置したのち、洗い流してください。
アミノ酸系洗浄成分主配合。 しつこい油汚れ、水アカ、湯アカ、手アカもしっかり落とす中性洗剤です。 生分解性がよく環境にやさしい洗剤です。
掃除箇所ごとクリーナーを用意しなくても、ウタマロクリーナー1本でカバーできるのが便利なところです。
ウタマロリキッド、ウタマロクリーナー、ウタマロキッチンがラインアップ。家事をお助け、ウタマロ ..
油汚れにウタマロクリーナーを吹き付け、キッチンペーパーなどで拭き取るだけで、キレイになりますよ。
【19種類の使い方】ウタマロクリーナーを活用した掃除方法まとめ!
ウタマロクリーナーは、コンロ周りのしつこい油汚れや、ガンコな水アカ、石けんカスもしっかり落とすことができます!スプレーして拭き取るだけなので、手軽に本格的なお掃除ができるのが嬉しいですね。
家中に使えて万能なウタマロクリーナーは中性タイプで人気の洗剤ですが、水垢や尿石といったアルカリ性の汚れにはあまり効果がありません。
ウタマロクリーナーの主洗浄成分は、手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗浄成分。中性でツンとしたいやなニオイもなく、素肌で使えるほど手肌にやさしい成分でできています。(※2)
成分 · ウタマロクリーナー →界面活性剤アルキルベタイン5% · クイックルホームリセット→界面活性剤アルキルアミンオキシド0.4%.
レトロで可愛いパッケージの「ウタマロクリーナー」をご存知でしょうか?これ1本(※1)で家中のいろいろな場所が掃除できる優れもの!ウタマロクリーナーの基本の使い方、使用NGな場所を紹介したあと、キッチン、電子レンジ、冷蔵庫、お風呂、鏡、窓、壁紙、テーブル・椅子、フローリングを実際にお掃除してみました。
モラタメさんより『ウタマロクリーナー』をいただきました。 ありがとうございます。 ..
ウタマロクリーナーを吹き付けたら5分ほど放置し、キッチンペーパーなどで拭き取ってみてください。
[成分] 界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤
ウタマロクリーナーは中性です。中性のクリーナーは、一般的にアルカリ性のものと比べると油汚れに弱いといわれてきましたが、ウタマロクリーナーはアミノ酸系洗浄成分を主成分とした数種類の界面活性剤が汚れ落ちに適した配合で組み合わされているため、油汚れもしっかり落とすことができるのが嬉しいポイント。
ウタマロクリーナーの使い方は? 場所別に効果的な掃除方法を解説
ここでは具体的にどんな場所をお掃除できるか、11通りの使い方を一挙紹介します。
しまむら◇ウタマロクリーナー (アミノ酸系洗浄成分配合)400ml 500円(税込み)
ウタマロクリーナーは油汚れに有効です。フローリング汚れは皮脂や食べこぼしによる油にホコリが混ざったものなので、ウタマロクリーナーが活躍します。
手や肌に優しい成分でできている洗剤です。 主な成分は、皮膚への刺激が少ない低刺激性の界面活性剤「アルキルベタイン」が用いられています。
使い方はフローリングの汚れにウタマロクリーナーを吹き付けて、ティッシュで拭き取るだけと簡単です。
(※水拭きできない家具・床・壁紙など一部使えないものもあります。) <成分> 界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤
主な成分は、皮膚への刺激が少ない低刺激性の界面活性剤「アルキルベタイン」が用いられています。
ウタマロクリーナーはなぜ人気?メリット・デメリットを徹底解説!
汚れにクリーナーをスプレーして拭き取ります。から拭きでも洗浄成分は残りにくいですが、水拭きの方がよりしっかり拭き取れます。