【薬剤師が解説】虫刺されにおすすめのステロイド配合の外用薬9選
かゆみだけのときは、抗ヒスタミン成分を含む虫刺され薬がおすすめです。抗ヒスタミン成分は、かゆみのもととなる「ヒスタミン」のはたらきを抑え、かゆみをしずめます。
虫刺され薬に含まれる代表的な成分は、「抗ヒスタミン成分」「ステロイド成分」「局所麻酔成分」「局所刺激成分」の4つです。含まれている成分は製品により異なり、殺菌成分や血行促進成分が含まれている製品もあります。
虫刺され薬は、かゆみや炎症の状態に合わせて選ぶのが大切です。また、シーズン・使用場面・肌への負担も考慮し、使用感で選ぶのもよいでしょう。一つずつ解説します。
ムヒアルファEX 15g 池田模範堂☆控除☆ かゆみ止め 虫さされ かぶれ 湿疹 蕁麻疹【指定第2類医薬品】.
ぶり返すかゆみ・赤み・腫れがある場合は、ステロイド成分や抗ヒスタミン成分、局所麻酔成分を含む虫刺され薬を選んでみてください。
しもやけ(凍瘡)によるかゆみや腫れがひどい場合は、ステロイド外用薬を使って症状を抑えることがあります。したがって、処方された場合は指示通り症状のある部位に塗布してください。
なお、ステロイド外用薬の使用が禁忌となっている「凍傷」と「凍瘡」はまったく別のものです。「凍傷」とは、強い寒冷にさらされて組織が障害された状態をいいます。重症化すると組織が壊死して、手術が必要になる場合もあります。一方、「凍瘡(しもやけ)」で組織障害をともなうことはありません。ステロイド外用薬も使えますので、ご安心ください。
一方、市販のOTC医薬品を使用し、セルフケアする場合は、使う人の年齢によって異なる皮膚のバリア機能に合わせて、大人には「ストロング」、幼児から小学生までの子どもには1ランク下の「マイルド」、2才未満の赤ちゃんにはさらに1ランク下の「ウィーク」を使用しましょう。使う人の年齢に合わないステロイド外用剤を使うと、充分な効果が得られなかったり、逆に作用が強すぎて、局所性副作用が起こりやすくなったりするので、注意してください。
ステロイド外用剤は、全身への影響を軽減し、皮膚局所へしっかり作用するように作られています。特に市販されているOTC医薬品のステロイド外用剤を使用する場合は、使用量や使用期間を守り、正しく使えば全身的副作用が問題となることはほぼないと言えるでしょう。誤った情報に惑わされて、治療の機会を逃さないためにも、ステロイド外用剤に関する正しい知識を身につけましょう。
☆薬)池田模範堂 ムヒS 20g · かゆみ・かぶれ・虫さされ
OTC医薬品を使用する時は、年齢に応じたランクのステロイド外用剤を選び、定められた用法・用量を守りましょう。
症状の出ている範囲が手のひら2~3枚分を超える時は、セルフメディケーションの範囲を超えていることも考えられます。また、ひどい虫刺されの場合は、医療機関での抗ヒスタミン剤やステロイド剤の内服治療が必要になることもあります。自己判断で治そうとせず、皮膚科の医師に相談しましょう。
じんましんの治療薬ジンマート | ロート製薬: 商品情報サイト
虫さされは刺された後のひどくならないための対応も大事ですが、刺されないための対策も重要です。
こんなかゆみにも効きます! 乾燥や衣類; 花粉などによる様々なかゆみ; あせも; 湿疹; ただれ; しもやけ; 虫刺され
ペットに寄生するネコノミが人を刺すことがあり、刺されてから1~2日後に強いかゆみと赤い湿疹が現れ、症状がひどいと水ぶくれができることがあります。水ぶくれができた時は、適切な治療をしないと二次感染を起こしたり、痕が残ったりします。
二次感染を防ぐために、抗生物質の入ったステロイド外用剤を塗って治療しましょう。広範囲に水ぶくれができた時や、痛みが強い時は医師に相談しましょう。
デリケートゾーンのことを考えて発売されたかゆみ止め薬です! かゆみ女性3人に1 ..
カバキコマチグモやセアカゴケグモなどの有毒なクモに刺されると、毒液の刺激によって痛みや赤い腫れが現れます。症状は個人差があり、数日で軽快する場合が多いですが、吐き気や頭痛などの神経症状が出る場合もあります。
噛まれたところに症状が出た時は、ステロイド外用剤を塗って治療します。ただし、神経症状が現れた時は、ただちに受診が必要です。
首筋や太ももなど、デリケートな皮ふのあせもや虫刺されなどにも使える。
刺された直後から、ハチ毒の刺激による激しい痛みと腫れが出ます。ステロイド外用剤を塗って、すみやかに炎症を抑えましょう。
ただし、これまでにハチに刺された経験がある人が、再び刺された時は、強いアレルギー反応やショック症状が現れることがあります。ハチに刺された後、気分が悪くなった場合はただちに受診が必要です。
オロナインH軟膏に副腎皮質ホルモン(ステロイド)は含有されていますか? 副腎 ..
ステロイドは外用皮膚薬などに配合されており、その効き目の強さは市販薬ではウィークに分類されるものからストロングに分類されるものまであります。
処方するランキング上位のぬり薬,かゆみ・あせも・じんましん・虫さされ ..
ウナエースLとウナエースGには、蚊の他にダニ・ブユ・ノミ・毛虫・ムカデなどの害虫やクラゲなどに刺された時にご使用いただけます。また症状がひどい場合や患部が広範囲なときは、本剤では対処できないことがあります。その場合は医師の診療を受けてください。
「フルコートf」は、ストロングランクの外用ステロイドであるフルオシノロンアセトニドを配合。 ..
強い炎症や激しいかゆみがあるときは、抗炎症成分・抗ヒスタミン成分・局所麻酔成分の、3成分を含む虫刺され薬を選ぶとよいでしょう。抗炎症成分の1つPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)は、炎症や腫れにすぐれた効果を示す「アンテドラッグ」と呼ばれる成分です。アンテドラッグは患部ですぐれた効果を発揮し、体内で分解されると作用がおだやかになる性質を持ちます。
かゆみを鎮める。湿疹、虫さされ、皮ふ炎、あせもにアンテドラッグステロイド ..
日常生活の中で最も身近な虫刺されと言えば、蚊による虫刺されです。刺された直後からかゆみを感じ、赤色に盛り上がるといった症状が出ますが、数時間後には痕を残さず自然に治ります。
通常は、数日で症状が治まりますが、症状の出方には個人差が大きく、患部に腫れや水ぶくれができたり、炎症が数日続いたりすることもあります。そのような場合は、早めにステロイド外用剤を塗って、しっかり炎症を抑えましょう。
かゆくてなかなか治らない、かき壊してできた”かき傷”に!ノンステロイドのかゆみのある傷治療薬。 ※傷のかゆみのこと
虫刺され用の市販薬には、チューブに入った軟膏タイプ、液体のローションタイプなど、さまざまな剤形のものが販売されています。他にも、清涼感を持つ成分や局所麻酔を配合するなどして、かゆみを感じにくいように工夫しているものもあります。
最近では、掻くのを我慢するのが難しい子ども向けにシール型の貼り薬も市販されています。使用する人の年齢、患部の場所、使用感の好みに合った薬を選びましょう。
薬に頼らない方法としては, かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬や抗 ..
虫刺されは、一度掻いてしまうと、それが刺激になってますますかゆくなるといった悪循環に陥ってしまい、治りが悪くなります。虫刺されを早くきれいに治すためには、掻いてしまう前に、ステロイド外用剤を塗って治療するのがポイントです。日常的によくある虫刺されであれば、症状に合った市販の塗り薬を正しく使うことで、たいてい治ります。
あせも・かぶれ等人気売れ筋ランキング | ビックカメラ.com
虫刺されによって、患部に我慢できないようなかゆみや痛み、腫れがある時は、炎症が起きているサインです。このような症状がある場合は、ステロイド外用剤を使って、炎症を抑える治療が必要です。
ステロイドは皮膚のかゆみや虫刺されなどに使われる薬です。 市販薬には ..
虫刺されに処方されることがあるリンデロン®には、DP、V、VG、A の4種類があり、成分、ステロイドとしての強さが異なりますので、注意が必要です。また、ドラッグストアなどで市販のステロイド外用剤を購入する際は、店頭の薬剤師や登録販売員に相談しましょう。
家に残っている薬を自己判断で使ったり、家族や兄弟で使い回したりするのはやめましょう。