風呂釜の掃除方法が分からなくて放置していたからそれが原因かも…。
追い焚きとは、お風呂の中の冷めたお湯を風呂釜が吸い込み再び温める仕組みです。風呂釜に使われている素材は銅で、重曹は銅との相性が悪いので風呂釜が傷んでしまうことがあります。重曹風呂に入るときは追い焚きは控えましょう。
普段のお風呂掃除のときよりも時間をかけて、浴槽を洗い流すようにしてください。
重曹風呂に入りすぎると、皮脂汚れと一緒に皮脂膜と呼ばれる皮膚を守るための膜まで取り除いてしまいます。すると、肌がアルカリ性に偏って細菌が繁殖しやすい状態になり、かえって体臭がきつくなることも。入浴の頻度は多くても週1回程度にしましょう。
1つ穴タイプの方が、風呂釜の構造上掃除の頻度が少なくて済みます。
重曹一つで風呂釜の掃除が可能ですが、ホームセンターやドラッグストアなどに行くと風呂釜専用の洗浄剤がいくつか販売しています。
重曹風呂は皮脂を除去する作用があるので、入浴後は肌が乾燥しやすくなっています。入浴後はしっかりシャワーで重曹を洗い流し、保湿を忘れないようにしましょう。とくに、乾燥肌や敏感肌の人は要注意です。
より手軽に風呂釜を掃除したい、重曹で掃除をしながら合間に専用洗浄剤を使ってよりしっかりと汚れを落としたいときにおすすめです。
汚れを効果的に防ぐためには、定期的な配管の清掃が必要です。適切な洗浄剤を使用し、特にです。これにより、風呂釜や配管が乾燥し、汚れの蓄積を最小限に抑えることができます。
1つ穴タイプの風呂釜は洗浄剤を使っても汚れが出ないことがあります。
入浴剤として使うなら食用・薬用の重曹、風呂釜の掃除のために使うのなら工業用の重曹といった形で使い分けると良いでしょう。
一つ穴タイプの追い焚き配管掃除に必要なアイテムは次の通りです。
レジオネラ症の感染を予防するには、レジオネラ属菌の増殖を阻止しなければなりません。毎日お湯を入れ替え、浴槽や風呂釜を定期的に掃除することが重要です。
二つ穴タイプの追い焚き配管掃除には、以下のアイテムを準備します。
お風呂タイムをより充実させる入浴剤も、風呂釜の配管汚れの原因となります。 その中でも、バスオイルやバスソルトを使用している場合、特に注意が必要です。
2つ穴タイプの風呂釜洗浄をするときは以下のものをご用意ください。
風呂釜掃除は洗浄剤があれば簡単にできます。自宅の風呂釜が一つ穴か二つ穴かをチェックし、以下の手順を参考に実践してみてください。
風呂釜に薬剤を送り込むとき、容器の底を垂直に押す必要があります。
浴槽の中の穴が1つなら、一つ穴タイプです。
一つ穴タイプの風呂釜は、穴の奥に2つの管があり、給湯器の中にあるポンプを使ってお湯を循環させます。
ポンプが勢いよく強制的にお湯を循環させるので、「強制循環釜」と呼ばれています。
二つ穴タイプに比べると、お湯の温度にムラができにくく、循環のスピードも早いのが特徴。汚れもたまりにくいタイプです。
4. 風呂釜の配管すすぎのため、水をためて5分程度追い焚き
もし汚れが出てこなかったとしても、風呂釜洗浄のもうひとつの目的である除菌・殺菌はできているのでご安心ください。
風呂釜に汚れが付いてしまわないよう、浴槽をこまめに掃除してみましょう。
日常的に入浴剤を使用してお風呂に入っている場合は、風呂釜の配管が汚れやすいので、マメに洗浄することをおすすめします。
スクラビングバブル 風呂釜洗浄剤 ジャバ 1つ穴用 粉末タイプ 160g
重曹は入浴剤としても使用できますが、入浴剤としてではなく風呂釜を掃除するために選ぶのなら、工業用と書かれている重曹を選びましょう。
風呂釜や洗濯槽洗いの「 根こそぎ革命 」業務用 カビ取り洗浄剤
風呂釜掃除は過炭酸ナトリウムがあればできるから必ず定期的にやってほしいニャ!
この重曹240g全部を浴槽に入れて、良くかき混ぜ、追い炊きします。
風呂釜の汚れを予防するためには、浴室そのものをきれいに保っておくことも非常に重要です。たとえば、浴槽や壁などに付いている汚れを掃除してきれいにしておくといったことです。そうすることで、風呂釜の内部にも皮脂や垢などの汚れが入るのを防ぐことにつながります。
また、浴槽に汚れが付きにくくなるので、お風呂掃除が楽になります。
ここでは、手軽に手に入るクエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダやオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使った、それぞれの汚れに強い掃除方法を紹介します。
風呂釜に直結している浴槽の正しい&楽な掃除方法は、をご覧ください。
一つ穴タイプの追い焚き配管の掃除では、まず掃除を始める際に、これは、水を使用することで追い焚き時間が長くなり、結果的に汚れが取れやすくなるためです。また、追い焚きした後の放置時には、お湯を使って保温するとつけ置き効果が高まります。蓋をしてしっかり保温してあげてください。
普段から重曹を浴槽に入れることで、風呂釜の汚れも抑制できます。
材質についてはメーカーなどに問い合わせて確認をしてから、風呂釜の掃除をするようにしてください。
追い焚き配管から出てきた汚れにビックリ!風呂釜洗浄を体験してみた
追い焚きすると風呂釜の配管にも細菌が蓄積されるので、定期的な洗浄が必要になってきます。
檜のお風呂の掃除方法!毎日の掃除と乾かすことが長持ちさせるコツ
銅以外の材質であっても、重曹を使って掃除することで風呂釜の寿命を縮めてしまう恐れがあるのであらかじめ確認しましょう。
追い焚き配管から出てきた汚れにビックリ!風呂釜洗浄を体験してみた
洗浄剤を使って風呂釜を洗浄することで、目には見えない雑菌も除菌できるので、汚れが出るかどうかはあくまで副次的な要素だとご理解ください。