ジキニンファースト顆粒Nは、のどの痛みや発熱、せき、たんなど風邪の11症状すべてに効く顆粒タイプの総合風邪薬です


シオノギヘルスケアが行った「かぜの対処方法」に関する調査では、約半数の方が「第一対処の選択として市販のかぜ薬」を選択しました。「対面での病院受診を第一選択」とする方は、19.3%にとどまりました。「病院で感染症にかかる不安」、「他の人にうつす可能性」を理由に挙げる人が多く、「かぜにはセルフメディケーション」が浸透してきている様子がうかがえます。


パッケージのQRコードをスマートフォンなどで読み取ると、自動音声による読上げ機能で用法・用量等の説明を受けられます。 7言語(日本語・英語・簡体字・繁体字・韓国語・ポルトガル語・ベトナム語)対応の「QR Translator」に、デボス(凹)加工を施したアクセシブルコードを採用し、触覚的にコードの位置を把握できます。

頭やのどの痛みをおさえ、熱を下げる【サリチルアミド/アセトアミノフェン】
サリチルアミドは、アスピリンに比べ胃腸障害が少ないといわれています。アセトアミノフェンはアスピリンに比べて、解熱・鎮痛作用は同程度に強力で、胃腸障害などは少ないといわれています。この二つを適切な割合で配合することにより、鎮痛効果は増強され、毒性は拮抗的に弱められます。

痛みをおさえる働きを助ける【無水カフェイン】
鎮痛剤の効き目を助け、頭痛をやわらげます。

鼻みず・鼻づまり、くしゃみをおさえる【プロメタジンメチレンジサリチル酸塩】
抗ヒスタミン作用のほかに、抗コリン作用を持ちます。

くすりの形 | 今さら聞けないくすりの効き方|第一三共ヘルスケア

粉を圧力によって一定の硬度に固めたものを「錠剤」といいます。錠剤には大まかに3種類あります。
糖衣錠…表面を糖でコーティングして飲みやすくした薬
腸溶剤…腸で溶ける薬
舌下錠…吸収を早めるために舌の下あるいは歯ぐきと頬の間に入れて溶かして服用する薬

メリット
・飲みやすい
・取り扱いや持ち歩きがしやすい
・比較的長期保管が可能
・用量がわかりやすい

> > > 1才から服用できる、家族で使える総合かぜ薬 「ジキナ®T顆粒」4/19(金)新発売!

また、薬に苦味やにおいがある場合には、それを隠すため表面にコーティングが施されていたり、錠剤が何層にも分かれていて、外側だけ胃で溶けて吸収され、中央の成分だけが腸で溶けて吸収されるというように段階的に溶けるなどの工夫がされたものもあります。


いまさら聞けない「薬」のキホン6:「顆粒」「細粒」「散」「ドライシロップ」の違い ..

体の中に入った薬は腸で吸収されたあと、肝臓を経て体内を循環する血液に入ります。その後、血液の流れに乗って移動し、毛細血管を通り抜け各組識の細胞へ広がります。そして薬は肝臓を通過する時に分解されます。こうした薬の動きのうち吸収と分布は効き目の速さに関係し、代謝と排泄は効き目の持続時間に関係します。つまり、速く吸収分布されれば、効き目が速くなり、代謝と排泄が遅ければ、効き目が長持ちするのです。剤形は、すべてそうした作用を考えつくられています。

お薬じょうず服用ゼリー|和光堂/離乳食、粉ミルク、ベビーフード

富士薬品は、1930年富山県富山市における配置薬販売業の創業からスタートし、現在では配置薬販売事業に加えて、ドラッグストア・調剤薬局事業、医薬品製造事業、医薬品研究開発事業、医療用医薬品販売事業を展開する複合型医薬品企業です。スローガン「とどけ、元気。つづけ、元気。」のもと、富士薬品グループ全体で日本全国に1,271店(2024年3月末時点)を展開する「セイムス」ブランドを中心としたドラッグストアと、全国に広がるラストワンマイルを埋める配置薬販売ネットワーク、そして医療用医薬品の研究開発力を生かし、誰もが豊かな人生を送れる社会の実現に向けて、人々の暮らしのあらゆる場面で寄り添い、元気な生活を支え続けてまいります。

お薬じょうず服用ゼリーは、お薬を包み込んで飲みやすくする、服薬補助ゼリーです。水で溶かす顆粒タイプとすぐに使えるゼリータイプがあります。

薬を大きく分類すると、「内用薬」、「注射薬」、「外用薬」の3つに分けられます。
剤形で分けると、錠剤、カプセル剤、散剤・顆粒剤(粉薬)、軟膏剤、坐剤、液剤・シロップ剤、注射剤など多数の種類があります。
薬の効果が現れるのが最も速い剤形は注射剤で、次いで吸入剤、舌下剤、液剤、散剤、錠剤の順になっていますが、個々の製品や成分によっても効果の現れる時間が多少違っています。
そもそも、飲み込んだくすりは体の中でどうなるのでしょうか。

みんなのお薬箱 | 薬局の不動在庫を解消。医療用医薬品の出品・購入

そのほか錠剤、散剤(粉薬)、顆粒剤、液剤、坐薬、塗り薬、吸入剤、注射剤などがあります。

薬箱は、調剤薬局で不動在庫やデッドストックになっている医療用医薬品 ..

薬を飲むときは、コップ一杯の水もしくは白湯で飲むようにしましょう。
水の量が足りないと喉の粘膜に炎症を起こしたり、潰瘍ができたりすることがあります。

サーボン胃腸薬顆粒の紹介。日新薬品工業株式会社は生産量全国トップクラスのトローチをはじめ各種製品を製造・販売しています。

薬にはいろいろな形がありますよね、この薬の形のことを「剤形」と言います。
同じ成分でも、用途に応じてさまざまな剤形があります。剤形が違うのは、必要なときに、必要な部位に、必要な量の薬を届け、その効力を十分に発揮させるためです。
医師が錠剤ではなく粉薬を処方した時には、理由があるのです。病気やケガの状態、年齢や体重、飲み合わせているお薬など、飲む人の年齢や症状に合わせて最も良いと考えられる種類のお薬を処方しています。
では、どんな薬があるのか見ていきましょう。

[PDF] 総合感冒薬「コフト顆粒」の一部製品 自主回収のお知らせとお詫び

錠剤やカプセル剤は必ずプラスチックの包装から取り出して服用してください。また勝手にカプセル剤を開けて中の薬を出したり、錠剤をつぶすことはやめましょう。薬によっては効果がなくなる場合があります。

この度、新生薬品工業株式会社(奈良県高取町:以下製造販売元)が製造販売し、日本臓器製

2. 本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください
他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬など(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬、鎮咳去痰薬など)

薬の選び方 · せき(咳)・たん・ぜんそくについて · 花粉症・鼻炎・アトピーについて ..

こんにちは、横浜市内科のららぽーと横浜クリニックです。
みなさんは、子どものころに病院で粉薬をもらって飲みづらくて嫌だったという記憶はありませんか?なぜ飲みにくくて苦いのに、粉薬というものがあるのでしょうか?
錠剤もあるのに粉薬を処方されたことに疑問を持ったことがある方もいらっしゃると思いますが、それには理由があるのです。今日は、そんな「薬の形の種類や使い方」について詳しく解説したいと思います。

協和薬品工業株式会社の製品紹介です。ニッドこどもかぜ薬顆粒iについてご案内します。

(1包1.2g中)
アセトアミノフェン 300mg、ジヒドロコデインリン酸塩 8mg、ノスカピン 16mg、dl-メチルエフェドリン塩酸塩 20mg、カンゾウ(甘草)エキス粉末 96mg(原生薬換算量 751mg)、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 1.17mg、無水カフェイン 25mg、グリシン 60mg
添加物としてアスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、タルク、部分アルファー化デンプン、エリスリトール、ステビア抽出物、デキストリン、ポビドン、無水ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸Mgを含有します。

錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤など、剤形の異なる薬もゼリーで包み込むことで味やにおいを感じにくくします。

メリット
・早く体内に吸収されるため早い効果が期待できる
・簡単に量が調整できるので体重や年齢に合わせた処方が可能
・2種類以上の散剤を混ぜ合わせ調剤することもできる

「ジヒドロコデインリン酸塩」が含まれる製品(ジキナ顆粒ゴールド、新ジキナIP錠、新ジキナIP顆粒、ハヤナ顆粒A)は服用できません。

新ジキニン顆粒は、甘草(カンゾウ)エキス、解熱鎮痛剤アセトアミノフェン、鎮咳剤ジヒドロコデインリン酸塩などを配合した効きめのすぐれた総合感冒薬です。