ジョンソン・エンド・ジョンソン 薬用リステリン オリジナル 500ML マウスウォッシュ
なおご参考までに、リステリンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
デンタルケアをより万全にしたいなら、リステリンなどのマウスウォッシュに加えて、デンタルフロスや糸ようじを取り入れるのがおすすめ。歯ブラシでは取りきれない歯垢も落とせるので、歯石だけでなく、口臭予防にも役立ちますよ。
リステリン クールミントゼロはミント味のノンアルコール、低刺激のマウスウォッシュ(洗口液)。歯磨き後の仕上げに使えるほか、洗口液だけでも使えるため、外出先で口をさっぱりさせたいときにも便利です。4つの薬用成分配合で歯磨きで届かないところまで殺菌します。
ジョンソン・エンド・ジョンソン 薬用リステリン オリジナル 500ML マウスウォッシュ 【12個セット】
リステリン オリジナルは、強めの刺激が爽快なビタードライ味のマウスウォッシュです。4つの有効成分が歯磨きで届かないところまで殺菌し、お口の3大トラブルである口臭・歯肉炎、歯垢の沈着を予防。歯磨き後の仕上げに使えるほか、マウスウォッシュだけでも使えるため、外出先で口をさっぱりさせたいときにも便利です。
リステリン
歯周マイルド 低刺激 ノンアルコール
1L x 3本
[医薬部外品] 販売名:リステリン NC
¥2,378⇒割引後価格 ¥1,898
薬用リステリン?は世界でただ一つの処方でお口の3大トラブル「口臭」「歯垢の沈着」「歯肉炎」を予防する医薬部外品のマウスウォッシュです。ブラッシングでは届きにくいお口の隅ーまでゆきわたり、速やかに作用します。
[医薬部外品] 販売名:リステリン トータルケア+
¥2,378⇒割引後価格 ¥1,898
薬用リステリン トータルケア ゼロ プラス / 500ml / クリーンミント味
液体歯磨剤と書かれているタイプのリステリンで歯磨きをしてから仕上げで1450ppmの歯磨き粉をつけて磨くというのが対処法です
薬用リステリン トータルケア ゼロ プラス / 1000ml / クリーンミント味
リステリンの研究では、歯ブラシと併せて使用すると歯ブラシ単独よりも効果が高いという論文が多くあります
薬用 リステリン / トライアル / 100ml / クールミント
リステリンは、製品によって100mL・250mL・500mL・1000mL・1500mLの5つの容量があります。1回の使用量をおよそ20mLとして、使用目的にあったサイズを選ぶとよいでしょう。
薬用リステリン トータルケア ゼロ プラス / 1000ml / クリーンミント味
1L × 3本
[医薬部外品] 販売名:リステリン トータルケア+
¥2,378 →
薬用リステリン トータルケア プラス / 100ml / クリーンミント味
また、リステリンにはノンアルコールタイプの商品も。ベーシックタイプの「クールミントゼロ」や高機能の「トータルケアゼロ」などがそれに該当します。刺激による不快感を覚えやすい人は、ノンアルコールタイプをチェックしてみてくださいね。
フェノール化合物として代表的なものにリステリンがあります。
リステリンの味が好きな人は積極的に使っていけるので長い時間洗口するのがおすすめです!
※1:「リステリン®トータルケア」シリーズ内※2:歯周病・虫歯・口臭の原因菌
例えば、リステリンを1日3回1分ずつ使えば歯肉炎は50%改善しますが、実際にはその回数を毎日使い続けるのは難しいと思います
※1:「リステリン®トータルケア」シリーズ内※2:歯周病・虫歯・口臭の原因菌
日本ではクロルヘキシジンがアナフィラキシーショックの問題で海外の1/100の濃度でしか扱えないことから、現時点ではリステリンが最も効果の高い洗口液の一つです
それでは、リステリンを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。
リステリンはジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社が発売するマウスウォッシュで世界的なシェアも多く、多数の論文研究があり、多くの論文で歯肉炎予防に効果があるとされています。
リステリンの液体⻭みがきは、歯をやさしくケアしたい人にもおすすめです。
海外市場向けの紫のリステリン・トータルケア(通称リステリンNo6)です。
うがい時に使用することで、お口の中を清潔にします。
日本版との大きな違いは、虫歯予防に大変効果のある「フッ化ナトリウム(フッ素)」が入っている事です。
日本の市販されている液体歯磨きにはフッ素が入っておりません。
リステリン・トータルケアの効能は6つあります。
1.歯石の沈着予防
2.歯垢の沈着予防
3.歯の着色汚れをケア
4.歯肉炎の予防
5.口中の浄化
6.口臭の予防
[使用方法]
20mlを水などで薄めずに、口の中に入れ、30秒間すすいだ後、吐き出してください
飲み込まないように注意してください。
【 海外版(フッ素り)リステリンは全部で4種類 】
目的、使用感で、お好みのものを選んでみてくださいね
6つの効果をもつリステリンの紫
これぞリステリンといった使用感と爽快感が特徴です
No6のノンアルコールで低刺激タイプ
液体はみがきに苦手意識のある方や、初めての方も試しやすい使用感です
No6よりもマイルドな使用感
「緑茶成分」配合で、歯とお口がよりクリーンな環境に
ほどよい爽快感と、歯のホワイトケアができる優れもの
虫歯もホワイトケアも同時に叶える新しいタイプのリステリン
リステリンには殺菌作用や炎症を抑える作用のある薬用成分が入っていますので、むし歯予防や歯周病予防に効果がありますし、口臭対策にも有用です。
オリジナルただし、パッケージがイエローの商品は刺激が強く、リステリンのなかでも上級者向けとされています。初めて購入する人やピリピリとした刺激が苦手な人は、ほかの色を選ぶほうが無難です。
薬用リステリン トータルケア プラス / 500ml / クリーンミント味
口臭・歯肉炎・歯石の沈着の予防をしたい人には、医薬部外品に分類される。トータルなケアができるので、初めてリステリンを使う人にも向いています。
商品詳細. リステリン独自の4つの薬用成分が、歯磨きでは届きにくいお口の隅々まで行き渡り殺菌、口内を清潔に保ちます。
リステリンは、「ベーシック機能」「機能特化型プラス」「高機能」の3つに分類されます。それぞれ期待できる効果が異なるので、目的にあわせて選びましょう。
薬用リステリン トータルケアプラス 500ml · 商品コード
使い方は、適量を口に含み、30秒ほどすすいでから吐き出すだけ。ブラッシングの必要がないので、初めてリステリンを使用する人にも取り入れやすいでしょう。
例えば、リステリンなどの口臭予防洗口液や、ブレスケアスプレーなどがあります。 歯医者で定期的なクリーニングを受ける
リステリンには、「洗口液」「液体歯みがき」の2つのタイプがあります。まずは、それぞれの特徴を理解しましょう。