【第1類医薬品】ロキソニンS(12錠) ☆セルフメディケーション税制対象商品 ..



●痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。
●胃にやさしい成分(酸化マグネシウム)をプラス配合しています。
●1回1錠でよく効きます。


●「ロキソニンsプラス」は速く効く成分と胃にやさしい成分が一緒に入った解熱鎮痛薬です。ロキソニンsプラスの特徴●痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。●胃を守る成分(酸化マグネシウム)をプラス配合しています。●1回1錠でよく効きます。●眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含みません。●のみやすい小型錠です。

●「ロキソニンsプラス」は速く効く成分と胃にやさしい成分が一緒に入った解熱鎮痛薬です。ロキソニンsプラスの特徴●痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。●胃を守る成分(酸化マグネシウム)をプラス配合しています。●1回1錠でよく効きます。●眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含みません。●のみやすい小型錠です。

ロキソニン錠60mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ ..

ラスビックを朝の6:30に飲みました。13:30頃頭が痛くなってきたのですが、ロキソニンを飲んでも大丈夫で…

●「ロキソニンsプラス」は速く効く成分と胃にやさしい成分が一緒に入った解熱鎮痛薬です。ロキソニンsプラスの特徴●痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。●胃を守る成分(酸化マグネシウム)をプラス配合しています。●1回1錠でよく効きます。●眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含みません。●のみやすい小型錠です。

関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛、手術後・外傷後並びに抜歯後の消炎・鎮痛:通常、成人は1回1錠(ロキソプロフェンナトリウムとして60mg)を1日3回服用します。頓用の場合は、1回1~2錠(60~120mg)を服用します。
急性上気道炎の解熱・鎮痛
:通常、成人は1回1錠(ロキソプロフェンナトリウムとして60mg)を頓用します。原則として1日2回までとし、1日最大3錠(180mg)を限度とします。
年齢・症状により適宜増減されます。また、空腹時に飲むことはなるべく避けてください。いずれの場合も、必ず指示された服用方法に従ってください。

以下、記載内容で該当項目がある方は購入をお控えください
(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(2)本剤または他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。【ロキソプロフェンナトリウム水和物、アスピリン(アセチルサリチ酸)、アスピリンアルミニウム、エテンザミド、イブプロフェン、アセトアミノフェン及びイソプロピルアンチピリンが配合されている解熱鎮痛薬やかぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人】
(3)15歳未満の小児。
(4)医療機関で次の治療を受けている人。
胃・十二指腸潰瘍、肝臓病、腎臓病、心臓病
(5)医師から赤血球数が少ない(貧血)、血小板数が少ない(血が止まりにくい、血が出やすい)、白血球数が少ない等の血液異常(血液の病気)を指摘されている人。
(6)出産予定日12週以内の妊婦。
(7)他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬と本剤との併用の予定がある。(本剤を服用している間はアスピリン(アセチルサリチル酸)、アスピリンアルミニウム、エテンザミド、イブプロフェン、アセトアミノフェン及びイソプロピルアンチピリンを配合している他の解熱鎮痛薬、かぜ薬及びアリルイソプロピルアセチル尿素、ブロモバレリル尿素を配合している鎮静薬と併用しないでください。)
(8)服用前後での飲酒の予定(アルコール摂取時の服用は避けてください)
(9)長期連続しての服用の予定。(3~5日間服用しても痛み等の症状が繰り返される場合には、服用を中止し、医師の診療を受けてください。)