便器や床、壁などトイレ全体の掃除を1つで済ませたい方におすすめです。
便器はこするのではなく、泡をつけるようにするだけで十分きれいになりますよ。汚れがひどい場合は、汚れた部分にトイレットペーパーを敷いて、酸性の洗剤で湿布をしておくとよいでしょう。
最後は便器のまわりや床を拭けば、トイレ掃除は終了です。
特に変わったことはしてないでしょ?よく拭く、これが基本です。
まずは溜まった水の水位を下げましょう。やり方はいくつかありますが、僕はトイレブラシをまっすぐ水の排水口へ入れて、ブラシを上下に何度か動かしていきます。すると水位が徐々に下がります。水が溜まる部分にある汚れのリングが出てきたら、トイレブラシ(スポンジタイプがおすすめ)にトイレ用中性洗剤を付けて手で泡立てていきます。
「流せる」トイレブラシは掃除後にブラシ部分を捨てるだけなので、手軽かつ衛生的に使えるのが魅力です。本体部分もスリムなデザインのものが多いため、トイレがすっきりします。
トイレの手洗い器の簡単な掃除法|頑固な水アカ・黒ずみもきれいに落とす
紹介したトイレ掃除を毎日行えれば、いつもきれいなトイレが保てると思いますが、忙しくって毎日なんてできないよ!というのもよくわかります。
そんなときはシュッとスプレーするだけで掃除ができるなら、こんな便利なことはありません。しかしこれがあれば、もう掃除はいらない!なんて、思わないでくださいね。
この商品は、トイレ掃除を楽しいものに変えたい!という発想から企画開発されたもの。トイレの汚れよりも、汚れを予防する意味合いが強い商品だといいます。
基本掃除のお助けアイテムとして使うのがよいですね。時間があるときは、きちんとぞうきんとトイレブラシで掃除してくださいね。
便器に直接触れるトイレブラシの衛生面が気になる人は、使い捨てタイプにすると安心です。使用後にトイレに流せる商品だと、ブラシのヘッドを衛生的かつ簡単に処分できます。
ここからは、トイレ掃除を簡単にしてくれるおすすめグッズをご紹介していきます。ブラシタイプ・シートタイプ・タブレットタイプなどさまざまな掃除グッズを集めたので、自分が扱いやすいものを探してみてくださいね。
この色や香り…これは!? まるで外国の不思議なお菓子と出会ったときのような、驚きと楽しさに似ていますね。
僕はトイレ掃除が大好き。しかし多くの人は、できればトイレ掃除はやりたくないと思っているはず。簡単で楽しいトイレの泡クリーナーがあれば使いたい!そんな気持ちを盛り上げてくれる商品だと思います。
だからといって、クリーナーを便器にスプレーして一日放置なんてしてはいけませんよ!
便器はコーティング剤を幾重にも重ねたデリケートな陶器。便器を傷める原因になることがあるかもしれませんので、5分程度置いたらちゃんと流しましょう。
ズボラさん向きトイレと掃除と収納|掃除に取り掛かるハードルを低くする
トイレの汚れを放置するとニオイの原因になります。掃除ができないときは、泡クリーナーの力を借りるのもひとつの手だと思います。掃除をした後のコーティング目的で使うのもアリでしょう。
トイレお掃除グッズ特集|トイレブラシ クリーナー トイレ用洗剤
掃除頻度が週に2~3回以上と多い場合、手軽に掃除しやすいスポンジタイプのヘッドがよいでしょう。トイレ掃除が週に1回程度なら、しっかり汚れをこすり落とせるブラシタイプのヘッドが適しています。
とっても便利で衛生的な「流せるトイレブラシ」ですが、トイレ全体を掃除するとなると他の掃除グッズや洗剤が必要になります…
佐藤満春
2001年に相方・岸学とお笑いコンビ「どきどきキャンプ」結成。放送作家や構成作家としても活躍する他、トイレ博士・掃除名人としてTVやラジオでその知識を披露している。日本トイレ協会会員(会員番号3022番)、日本トイレ協会より「グッドトイレ選奨」2年連続受賞。また、2017年11月には佐藤率いる「サトミツ&ザ・トイレッツ」にてメジャー・アルバム『ホワイト・アルバム』が発売中。書籍『芸能界No.1トイレマニア 佐藤満春のトイレ学』(第三文明社)、『恥ずかしがらずに便の話をしよう』(マイナビ出版)もある。
今回はとにかく便利なトイレ掃除用の便利グッズを5つご紹介しております。トイレ掃除をしたいという方に参考になると思います!
便座や便器の外側・タンク表面・床や壁など、広範囲を一気に拭き掃除できるのがシートタイプです。取り出して拭いたらトイレに流すだけなので、トイレのついでに気軽に拭き掃除ができます。
アルコール除菌剤やトイレ用洗浄剤などの化粧室関連のダスキンの商品をご紹介します。
またトイレシートは、かさばらずに保管できる点もうれしいポイントです。狭いトイレの中では、掃除グッズもできるだけコンパクトにおさめておきたいですよね。シートタイプであれば高さもなく、ケースに入れて収納できるので場所を取りにくいですよ。
汚れをしっかり落とす「流せるトイレブラシ」と流すたびに汚れを防ぐ「トイレスタンプ」でトイレをすっきりお掃除!
お掃除シートには香り付きと無香料があります。トイレに芳香剤やアロマを置いている場合は、香りがケンカしないよう無香料を選ぶと無難です。
トイレの掃除道具おすすめ16種を紹介!経済的で便利なの集めました
雑菌やにおいの気になるトイレを掃除するには、効果も重要になります。パッケージに防菌・防臭や抗菌・消臭と書かれていたり、洗浄液の多かったりするものがおすすめです。
【2023年】買ってよかったトイレ掃除のおすすめ便利グッズ5選!
僕のトイレ掃除は、実は至ってシンプル。まず用意するのはトイレ用中性洗剤、ぞうきん3枚程度、トイレ用掃除ブラシ、ゴム手袋。特別な洗剤もありませんし、ゴシゴシこするわけでもありません。僕の掃除はこまめに隅々までぞうきんでよく拭くこと、これだけです。
なんだつまらない!そんな声が聞こえてきそうですね。
掃除は自己流でやっている人がほとんど。まずは基本を知ることからはじめましょう。
掃除の手順は上から下へ。これはトイレに限らずどこを掃除するときも同じ。トイレなら、壁を上から下へぞうきんで拭き、壁が拭けたら次は便器掃除です。
【2023年】トイレ掃除が劇的にラクになる時短トイレ掃除グッズ5選!
使い勝手も、お掃除シートを選ぶうえで欠かせません。掃除後にトイレに流せるものや、破れにくい厚手タイプなどを選ぶと便利です。
トイレ掃除の道具おすすめ7選|すぐ使いたくなる便利グッズを厳選!
トイレ掃除と聞くと便器をきれいにするイメージがあるかもしれませんが、壁や床は意外と汚れています。トイレを掃除する際は、壁や床の掃除も忘れずに行いましょう。
まずはトイレ掃除の「基本」を知ろう! <用意する道具> ・トイレ用シート ・トイレブラシ ・除菌グッズ(消毒用.
床や壁なども一緒に掃除したい場合は、トイレシートがおすすめです。破れにくい厚手タイプを選べば、便座や便器までしっかりと拭くことができます。掃除が終わればそのままトイレに流せるので、掃除グッズのお手入れも必要ありません。
トイレ掃除の便利グッズの賢い使い方! | 今回お伝えしたいポイントは
トイレが臭いと感じたら、壁に臭いがしみついてしまっているかもしれません。また長い間掃除していないことで、壁が黄ばんでいることもあります。
キッチンペーパーなどにアルカリ電解水を10~15回程度吹きかけて、拭きます。 トイレ掃除 ..
トイレの掃除をする際は、まず置いてあるものをすべて片付けます。トイレットペーパーだけでなく、置物などを置いている場合はそれらもすべて一旦トイレの外に出しましょう。
アルカリ性の汚れに効果的で、トイレの便器に付着した尿石の掃除にも使えます。
トイレブラシを選ぶ際は「形状」「掃除頻度」「使い捨てかどうか」などがポイントになります。以下のような点に着目しましょう。