本当に“正しい”ダニ対策、アース製薬と三菱電機に教えてもらった


■使用方法
1.あらかじめ準備していただくこと
(1)部屋を閉めきってください。
(2)パソコン,テレビなどの精密機器にはカバーをかけ,ディスクなどは箱に収納してください。
(3)ペットや植物,観賞魚などは,部屋の外に出してください。
(4)火災報知器は添付の専用カバーまたはポリ袋などで覆いをしてください。
※使用後は必ず取り外すこと。
(5)食器,飲食物,おもちゃ,衣類,美術品,仏壇仏具などは,ポリ袋に入れるか,新聞紙で覆うなどしてください。
(6)戸棚,引出し,押し入れなど害虫のかくれ場所になるところを開放してください。
大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。
移動できない水槽は,エアーポンプを止めて,ビニールで覆いをし,ガムテープで止めるなどして,完全密閉してください。
2.加熱蒸散をはじめてください
(1)プラスチック容器の中のアルミ袋を取り出し,水をプラスチック容器の黒破線まで入れてください。
※黒破線以上に多く入れ過ぎないように注意してください。(蒸散不良の原因になります。)

[缶サイズ:水の量]
10g缶:約22mL
20g缶:約28mL
30g缶:約40mL
50g缶:約60mL

(2)アルミ袋を開け,缶をそのまま取り出してください。
※使用直前に開封してください。
(開封した状態で長時間放置すると,空気中の水分で少しずつ反応が進み,蒸散不良となります。)
※缶の天面の赤いシールは,はがさないでください。
(3)水を入れたプラスチック容器を部屋の中央に置き,赤いシール面を上にして缶を水につけ,リング状の蓋をしてください。約1分で蒸散がはじまります。
【注意】セット後は缶が熱くなるので,ふれないでください。缶は約30分で冷めます。
(4)缶をセットしたら部屋の外に出て,約2時間またはそれ以上部屋を閉めきってください。
蒸散後,部屋に広がった白煙(蒸散成分)がすみずみまで行き渡り殺虫効果を発揮します。
セット後約1分で蒸散開始→最初の約1分間勢いよく白煙が上がる→その後約10分間薄い白煙→蒸散終了→2時間以上閉めきる
※薬剤が蒸散すると,缶の内部に薬剤の残りとして黒く溶解したような固形物が残ります。
※まれに熱によってリング状の蓋が少しとけることがありますが,安全性,有効性等の品質に影響ありません。
■ワンポイント
◎お使いの際は,各部屋に1個配置し,全部屋同時使用が効果的です。
水を入れたプラスチック容器をまず先に各部屋にセットし,その後奥の部屋から順に薬剤缶を水につけていってください。
◎ふとんの天日干しや部屋の掃除を併せて行うとより効果的です。
(なお,畳内部のダニ退治にはダニアースをおすすめします。)
3.ご使用のあとで
!注意
2時間以上経過してから入室してください。その際,薬剤を吸い込まないように注意して,ドアや窓を開けてじゅうぶんに換気してください。
(1)使用後は部屋を十分に換気してください。
(2)小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機を掛けてください。
(3)食器などに直接薬剤がかかった場合は,水洗いしてからご使用ください。
(4)衣類やふとんに薬剤がかかった場合は,ブラッシングするか天日干しを行ってください。
(5)使用後の缶は不燃物として捨ててください。


■その他の注意
●定められた使用方法・使用量を守ってください。
●使用に先立ち,部屋はできるだけ閉めきってください。
●皮膚,飲食物,食器,子供のおもちゃ,飼料,衣類などに薬剤がかからないようにしてください。
●小鳥などのペット類,観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。
●観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして,ガムテープなどで密閉する)にして使用するか,部屋の外に出してください。使用後十分に換気をした後,ビニールを取り,エアーポンプを動かしてください。室外に出した水槽は,使用後十分に換気をした後で元に戻してください。
●故障の原因となるので,パソコン,テレビ,ゲーム機器,オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ,テープ,ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。)
●透明なプラスチック製品,家具,カーテンなどに直接薬剤がかかると変色やシミの原因となります。美術品,仏壇仏具,はく製なども薬剤がかからないようにしてください。
●ガス漏れ警報器が噴射ガスに反応することがあるので,ポリ袋などで覆いをしてください。処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●直接火災報知器に霧があたらない位置で使用してください。霧が直接あたると火災報知器(煙を感知するタイプ)が作動することがあります。
●本品は部屋の中央に置き(直接火災報知器に霧があたらない位置),必ず立てた状態で使用してください。
●缶底に塗ってある透明樹脂はすべり止めです。はがさないでください。ペダルは必ずかかとを浮かし,足の指で踏むか,手で押してください。
●薬剤が皮膚についた場合は,石けんと水でよく洗ってください。また,目に入った場合は,直ちに水で洗い流してください。
●薬剤が食器などにかかった場合は,水でよく洗ってから使用してください。
●捨てるときは,火気のない屋外でペダルを踏み,噴射音が消えるまでガスを抜いてください。
●使用後は,小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機掛けなどを行ってください。

掃除機を使う場合はダニの死骸やフンは吸い取れるので、目下のアレルゲン対策にはなるのですが、生きているダニを吸うことはほとんどできないそうです。結局、生きているダニを退治しなければ、新しく死骸やフンが増えてしまうので、根本的な対策にはならないわけですね。

ダニアースレッド」を購入しました! 忙しくて使う時間が得られず、また困っていたほどではなかったので使用後 ..

(a)屋内塵性ダニ類,イエダニ,ノミ:66.7mL/6~8畳(10~13m2),100mL/9~12畳(15~20m2)。噴射後1~2時間部屋を閉めきる。
(b)ハエ成虫,蚊成虫:66.7mL/12~24畳(20~40m2),100mL/18~36畳(30~60m2)。噴射後1~2時間部屋を閉めきる。
66.7mL缶/約20秒噴射,100mL缶/約30秒噴射

●アレルギーの原因となるダニやノミの卵から成虫までの全ての成育段階に優れた効果を発揮します。
●じゅうたん,畳の奥まで効果が広がる。刺すダニにもよく効く。
●屋内塵性ダニ類を駆除し,増殖を抑制します。
●簡単,足で踏むだけ,ミクロの霧が部屋の隅々まで行き渡る。
●煙も熱も出ず,いやなニオイも残さない。
●1~2時間部屋を閉め切るだけでお部屋の害虫を駆除。

いろいろのごたごたでコロナ禍に訪れにくく、半年ほど放置したところ、あれよあれよという間に建物はセイタカアワダチソウに覆われ、内部ではカビが生え、謎の虫が多量に湧いてしまい、大変に困惑することとなった。

●湿気を避け,子供の手の届かない涼しいところに保管してください。
●使用後の缶は不燃物として廃棄してください。その際,缶に水をかけないでください。使用時に水を入れ忘れたり,水が不足していた場合は発熱が不十分となり,後から水をかけると蒸散する恐れがあります。


おすだけダニアースレッド 無煙プッシュ 60プッシュ 15mL

さて、では具体的にどうやってダニ対策したらよいのでしょうか? ネット上で調べてみると「布団を掃除機で吸う」「布団たたきで布団をはたく」などのダニ対策方法が書かれていることもあります。しかし今回のセミナーによると、それらでは不十分なのだそうです。まず、布団たたきではたくのは、むしろアレルゲンとなるダニの死骸やフンをばらまいてしまうのでよくないのだとか。

おすだけダニアースレッド 無煙プッシュ 60プッシュ 15mL ..

今回のセミナーでは、アース製薬の研究所で行われた実験動画が公開されました。コレがなかなかショックな内容で、生きているダニが全力で布団の繊維にしがみついて、掃除機の吸引に耐えているというもの。最終的に、生きたダニのほとんどが掃除機では吸い取れていませんでした。つまり、ダニ対策の基本は、まず生きているダニを死滅させなくてはならないということです。

おすだけダニアースレッド 無煙プッシュ 60プッシュ [ダニよけ剤]

水を使い加熱蒸散させ2時間以上部屋を閉めきる。
(a)屋内塵性ダニ類,イエダニ・ノミ:10g/6~8畳(10~13m2),20g/12~16畳(20~26m2),30g/18~24畳(30~40m2),50g/30~40畳(50~65m2)。
(b)ハエ成虫・蚊成虫:10g/12~24畳(20~40m2),20g/24~48畳(40~80m2),30g/36~72畳(60~120m2),50g/60~120畳(100~200m2)

噴霧した後は安心感があります。 いいね! コメントする; 他のレビューを見る; 0; 0; 2

ダニ対策のファーストステップは、「生きたダニを駆除する」こと。今回のセミナーでは、アース製薬が発売している「防ダニスプレー」が紹介されました。布団やまくら、ぬいぐるみ、ソファなど布製のものに吹きかけることができるスプレーです。速乾性があるので、スプレー後にベタつかないのが特徴。布団やぬいぐるみはヒトの肌に触れるものなので、うれしいですよね。同社によると、1回吹きかけたらダニ予防効果が1か月続くというのもポイントです。

【販売終了しました】ダニアースレッド 6-8畳用 10g x 3個パック

■その他の注意
●定められた使用方法・使用量を守ってください。
●皮膚,目など人体にかからないようにしてください。薬剤が皮膚についた場合は,石けんと水でよく洗ってください。また,目に入った場合は,直ちに水でよく洗い流してください。
●火災報知器が作動することがあります。火災報知器の直下では使用せず,一時的に添付の専用カバーまたはポリ袋などで覆いをして使用してください。
その際,火気の管理には十分注意し,処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●飲食物,食器,子供のおもちゃ,飼料,美術品,仏壇仏具などに薬剤がかからないようにしてください。
●小鳥などのペット類,観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。また,観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして,ガムテープなどで密閉する)にして使用するか,部屋の外に出してください。使用後十分に換気をした後,ビニールを取り,エアーポンプを動かしてください。室外に出した水槽は,使用後十分に換気をした後で元に戻してください。
●はがね製品,銅やシンチュウ製のものは変色することがあるので,覆いをするか部屋の外に出してください。
●故障の原因となるので,パソコン,テレビ,ゲーム機器,オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ,テープ,ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。)
●はく製,毛皮,和服(金糸,銀糸の入ったもの),衣類などは,変色したりシミになることがあるので,ポリ袋に入れるか覆いをするなどして,直接薬剤がかからないようにしてください。
●本品は,ふとんなど寝具の害虫駆除には使用しないでください。
●使用後は,小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機掛けなどを行ってください。

ダニアーススプレー ハーブの香り 300mL 【防除用医薬部外品】

ご注意(免責)<必ずお読みください>
※宅配受取を選択した場合はe健康ショップ店舗、薬局受取を選択した場合は予約時に指定した薬局が販売者となります。
※商品の一部欠品や、在庫の先入れ先出しなどの理由により、ケース単位(元梱)で納品できない場合がございます。
※リニューアル等により、パッケージデザインは予告なく変更されることがあります。お届けの商品と異なる場合がございますのでご了承ください。
※メーカーが告知なしに成分等を変更することがごくまれにあります。実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。さらに詳細な商品情報が必要な場合は、メーカーにお問い合わせください。

した無力化したダニを掃除機で吸い取りやすくする使用後の掃除不要! 【有効成分】フェノトリン【その他の成分】エタノール、LPG

それに、片手でいろいろな場所にスプレーできる手軽さもありがたいところ。1平方メートルに5プッシュ程度が目安とのことで、スプレーしてから1時間くらいでダニは死滅するそうです。白井氏も防ダニスプレーの殺ダニ効果を提唱しており、スプレーしてから24時間後のダニ致死率は8~9割とのこと。

アース製薬 おすだけ ダニアースレッド 無煙プッシュ 約60回分

では、家の中で特にダニが多く発生するのはどこでしょうか? 多くの方の予想通り、それはやはり布団やまくら。ダニは、ヒトの皮膚やアカなどをエサにしているので、ヒトの肌がたくさん触れる場所で繁殖しやすいのです。そのほか、ぬいぐるみやソファなど、普段からヒトの肌が触れやすい布製のものにはたくさん発生しています。しかも、就寝中に寝返りを打ったり、布団の上げ下ろしをするだけでも、アレルゲンであるダニの死骸やフンは空気中を舞い、床に落ちて散らばってしまうのだそう。私たちは何もせずただ寝ているだけで、ダニを繁殖させてアレルゲンをばらまいてしまっているわけですね。

アース製薬 おすだけダニアースレッド 無煙プッシュ 60プッシュ 15ml

筆者は覚悟し、強力な総合害虫駆除剤……、燻煙剤を家中の面積に合致する個数、きっちり使用し、家を閉め切った上でいぶしにいぶした。その1カ月後、凄惨な結果を見た。そうして下処理したところで多量の家財の処分を開始し、いま2年目に至る。

した無力化したダニを掃除機で吸い取りやすくする使用後の掃除不要! もっと見る

なお、空気が乾燥し、気温が低下する冬になるとダニはかなり減っていくそうですが、最近は加湿器や暖房機を使って、冬場でも湿度のある温かい室内環境を保ちますよね? つまり、春~夏ほどではないにしても、ダニ対策は1年中行う必要があるのです。