使用後は必ず元に戻してください。(火災報知器にはカバー不要です)


薬剤がお部屋のすみずみまで拡散し、ダニ類を駆除し、屋内に生息するダニの増殖を抑制します。家具や家電にはカバー不要です(※2)。(※1 屋内塵性ダニ類の増殖を抑える、※2 直接薬剤がかからないように噴射口の向きにご注意ください)


薬剤がお部屋のすみずみまで行き渡り、屋内に多く生息するダニ類を駆除し、増殖を抑制します(予防効果)。水を使うタイプです。

■その他の注意
●定められた使用方法・使用量を守ってください。
●使用に先立ち,部屋はできるだけ閉め切ってください。
●皮膚,飲食物,食器,子供のおもちゃ,飼料,衣類などに薬剤がかからないようにしてください。
●小鳥などのペット類,観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。
●観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして,ガムテープなどで密閉する)にして使用するか,部屋の外に出してください。使用後十分に換気をした後,ビニールを取り,エアーポンプを動かしてください。室外に出した水槽は,使用後十分に換気をした後で元に戻してください。
●故障の原因となるので,パソコン,テレビ,ゲーム機器,オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ,テープ,ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。)
●透明なプラスチック製品,家具,カーテンなどに直接薬剤がかかると変色やシミの原因となります。美術品,仏壇仏具,はく製なども薬剤がかからないようにしてください。
●ガス漏れ警報器が噴射ガスに反応することがあるので,ポリ袋などで覆いをしてください。処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●直接火災報知器に霧があたらない位置で使用してください。霧が直接あたると火災報知器(煙を感知するタイプ)が作動することがあります。
●本品は部屋の中央に置き(直接火災報知器に霧があたらない位置),必ず立てた状態で使用してください。
●缶底に塗ってある透明樹脂はすべり止めです。はがさないでください。ペダルは必ずかかとを浮かし,足の指で踏むか,手で押してください。
●薬剤が皮膚についた場合は,石けんと水でよく洗ってください。また,目に入った場合は,直ちに水で洗い流してください。
●薬剤が食器などにかかった場合は,水でよく洗ってから使用してください。
●捨てるときは,火気のない屋外でペダルを踏み,噴射音が消えるまでガスを抜いてください。
●使用後は,小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機掛けなどを行ってください。

ダニアースレッド 6~8畳用 | 虫ケア用品(殺虫剤・防虫剤)

■その他の注意
●定められた使用方法・使用量を守ってください。
●皮膚,目など人体にかからないようにしてください。薬剤が皮膚についた場合は,石けんと水でよく洗ってください。また,目に入った場合は,直ちに水でよく洗い流してください。
●火災報知器が作動することがあります。火災報知器の直下では使用せず,一時的に添付の専用カバーまたはポリ袋などで覆いをして使用してください。
その際,火気の管理には十分注意し,処理後は必ず覆いを取り除いてください。
●飲食物,食器,子供のおもちゃ,飼料,美術品,仏壇仏具などに薬剤がかからないようにしてください。
●小鳥などのペット類,観賞植物は換気するまで部屋の外に出してください。また,観賞魚や観賞エビはエアーポンプを止めて完全密閉(水槽に覆いをして,ガムテープなどで密閉する)にして使用するか,部屋の外に出してください。使用後十分に換気をした後,ビニールを取り,エアーポンプを動かしてください。室外に出した水槽は,使用後十分に換気をした後で元に戻してください。
●はがね製品,銅やシンチュウ製のものは変色することがあるので,覆いをするか部屋の外に出してください。
●故障の原因となるので,パソコン,テレビ,ゲーム機器,オーディオ・ビデオ製品などの精密機器にはカバーをかけ,テープ,ディスクなどは箱に収納してください。(大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。)
●はく製,毛皮,和服(金糸,銀糸の入ったもの),衣類などは,変色したりシミになることがあるので,ポリ袋に入れるか覆いをするなどして,直接薬剤がかからないようにしてください。
●本品は,ふとんなど寝具の害虫駆除には使用しないでください。
●使用後は,小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機掛けなどを行ってください。

■使用方法
1.あらかじめ準備していただくこと
(1)部屋を閉めきってください。
(2)パソコン,テレビなどの精密機器にはカバーをかけ,ディスクなどは箱に収納してください。
(3)ペットや植物,観賞魚などは,部屋の外に出してください。
(4)火災報知器は添付の専用カバーまたはポリ袋などで覆いをしてください。
※使用後は必ず取り外すこと。
(5)食器,飲食物,おもちゃ,衣類,美術品,仏壇仏具などは,ポリ袋に入れるか,新聞紙で覆うなどしてください。
(6)戸棚,引出し,押し入れなど害虫のかくれ場所になるところを開放してください。
大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。
移動できない水槽は,エアーポンプを止めて,ビニールで覆いをし,ガムテープで止めるなどして,完全密閉してください。
2.加熱蒸散をはじめてください
(1)プラスチック容器の中のアルミ袋を取り出し,水をプラスチック容器の黒破線まで入れてください。
※黒破線以上に多く入れ過ぎないように注意してください。(蒸散不良の原因になります。)

[缶サイズ:水の量]
10g缶:約22mL
20g缶:約28mL
30g缶:約40mL
50g缶:約60mL

(2)アルミ袋を開け,缶をそのまま取り出してください。
※使用直前に開封してください。
(開封した状態で長時間放置すると,空気中の水分で少しずつ反応が進み,蒸散不良となります。)
※缶の天面の赤いシールは,はがさないでください。
(3)水を入れたプラスチック容器を部屋の中央に置き,赤いシール面を上にして缶を水につけ,リング状の蓋をしてください。約1分で蒸散がはじまります。
【注意】セット後は缶が熱くなるので,ふれないでください。缶は約30分で冷めます。
(4)缶をセットしたら部屋の外に出て,約2時間またはそれ以上部屋を閉めきってください。
蒸散後,部屋に広がった白煙(蒸散成分)がすみずみまで行き渡り殺虫効果を発揮します。
セット後約1分で蒸散開始→最初の約1分間勢いよく白煙が上がる→その後約10分間薄い白煙→蒸散終了→2時間以上閉めきる
※薬剤が蒸散すると,缶の内部に薬剤の残りとして黒く溶解したような固形物が残ります。
※まれに熱によってリング状の蓋が少しとけることがありますが,安全性,有効性等の品質に影響ありません。
■ワンポイント
◎お使いの際は,各部屋に1個配置し,全部屋同時使用が効果的です。
水を入れたプラスチック容器をまず先に各部屋にセットし,その後奥の部屋から順に薬剤缶を水につけていってください。
◎ふとんの天日干しや部屋の掃除を併せて行うとより効果的です。
(なお,畳内部のダニ退治にはダニアースをおすすめします。)
3.ご使用のあとで
!注意
2時間以上経過してから入室してください。その際,薬剤を吸い込まないように注意して,ドアや窓を開けてじゅうぶんに換気してください。
(1)使用後は部屋を十分に換気してください。
(2)小さな虫の死骸などをとり除くため軽く掃除機を掛けてください。
(3)食器などに直接薬剤がかかった場合は,水洗いしてからご使用ください。
(4)衣類やふとんに薬剤がかかった場合は,ブラッシングするか天日干しを行ってください。
(5)使用後の缶は不燃物として捨ててください。

●アレルギーの原因となるダニやノミの卵から成虫までの全ての成育段階に優れた効果を発揮します。
●じゅうたん,畳の奥まで効果が広がる。刺すダニにもよく効く。
●屋内塵性ダニ類を駆除し,増殖を抑制します。
●簡単,足で踏むだけ,ミクロの霧が部屋の隅々まで行き渡る。
●煙も熱も出ず,いやなニオイも残さない。はなやぐラベンダーの香り。
●1~2時間部屋を閉め切るだけでお部屋の害虫を駆除。

■火災報知器に反応しません!
ガス警報器には反応しますのでカバーをしてください。
(1回使い切りタイプ)
■使用方法
1.あらかじめ準備していただくこと
(1)部屋を閉めきってください。
(2)パソコン,テレビなどの精密機器にはカバーをかけ,ディスクなどは箱に収納してください。
(3)ペットや植物,観賞魚や観賞エビなどは部屋の外に出してください。
(4)ガス漏れ警報器はポリ袋などで覆いをしてください。また,ガス湯沸器や内釜式浴槽の種火,ヒーターなどの火元がないことを必ず確認してください。火災報知器(煙を感知するタイプ)には,直接霧があたらない位置で使用してください。霧が直接あたると火災報知器が作動することがあります。
(5)食器,飲食物,おもちゃ,衣類,美術品,仏壇仏具などは,ポリ袋に入れるか,新聞紙で覆うなどしてください。
(6)戸棚,引出し,押し入れなど害虫のかくれ場所になるところを開放してください。
大型コンピュータの設置されている部屋では使用しないでください。
移動できない水槽は,エアーポンプを止めて,ビニールで覆いをし,ガムテープで止めるなどをして,完全密閉してください。
2.噴射をはじめてください。
(1)本品を部屋の中央に置いてください(直接火災報知器に霧があたらない位置)。
缶底に塗ってある透明樹脂はすべり止めです。はがさないでください。
(2)カチッと音がして固定されるまでかかとを浮かし足の指で真上からゆっくりとペダルを踏むか,手で押して作動させてください。薬剤が霧状になって噴射しはじめますので,直ちに部屋から出てください。
足で踏む場合は必ずつま先で踏んでください。
(3)本品を噴射した後,1~2時間部屋を閉め切った状態にしてください。また,この間,入室することは避けてください。
3.ご使用のあとで
(1)使用後は部屋を十分に換気してください。(目安として1時間程度)
(2)使用後の缶は不燃物として捨ててください。
(3)万一食器等に直接薬剤がかかった場合は,水洗いをしてからご使用ください。
(4)万一衣類やふとんに直接薬剤がかかった場合は,ブラッシングするか天日干しを行ってください。
■害虫退治のアドバイス
お使いの際は,各部屋に1個配置し,全部屋一斉の駆除が効果的です。また,ふとんの天日干しやお部屋の掃除を併せて行うとより効果的です。(なお,畳内部のダニ退治にはダニアースをおすすめします。)


【第2類医薬品】ダニアースレッド <6~8畳用>(10g×3個)

※1缶で十分に効果があります。害虫の発生数に関わらず、お部屋の大きさに合わせて正しくご使用ください。
※複数個使用する場合は、本品の用法・用量を遵守し、過剰に使用しないでください。可燃性ガスが充満し爆発する危険性があります。