『キッチンハイター』なら、ボウル1杯の水に対しキャップ1杯分を目安に混ぜる。


大至急。トイレの掃除にハイターを使いたいです。 床に介護している祖母のうんちが全体にあるため便器と床両方の除菌を考えています。 壁などのこびりついた汚れをアルコールウェットティッシュで拭きとり(それほど大量に使ってはいません)、一日ほど置いた後更に数度水拭きをして、花王のトイレマジックリン(中性です)とトイレクリーナー(エタノールが含まれているだけのもので、水に流せるものです)で便器を拭いた後トイレマジックリンで床を拭きました。その後水拭きをしました。この状況でハイターを床に使用しても平気ですか。また、ハイターはどの程度に希釈すればいいでしょうか。我が家には7リットルのバケツくらいしかありません。トイレの便座部分は拭くタイプのトイレクリーナーなどで事足りるでしょうか。ハイターも使用するべきでしょうか。


新型コロナウイルスの影響でウイルスなど「目に見えないもの」への不安と対策への関心が高まる中、食中毒も気になる季節になってきました……。自宅で料理をする機会が増えている今、特に「キッチン周り」の除菌、気になりますよね。

そこで、家庭の掃除に詳しい花王株式会社が提供する情報を元に、キッチンの除菌法について解説します。

お世話になります。食器洗い乾燥機について、質問させてください。中古のマンションを購入したのですが、キッチンはサンウェーブのシステムキッチンでシンク横には食器洗い乾燥機が組み込まれています。今、大人二人で生活しており、食器は手で洗っております。乾燥機は、一度も使った事がありません。乾燥機には、分厚いフタがなされておりますが、シンク横であるためフタの間から水が入ってしまいます。そのまま放置すると、機内でカビが生えてしまうため、週に1回程度は空回ししております。(適当に洗剤を入れ(本当は専用の洗剤では駄目なのですが)、洗浄、乾燥を行います)今、フラットな調理スペースが無く、フタの上にマナイタを置いて、調理しております。この乾燥機、邪魔なので取り外したいのですがシステムキッチンに既に組み込まれている乾燥機を、取り外すことは可能なのでしょうか。また、取り外しには、概算で結構ですので、いくら程かかるものでしょうか。メーカーに電話すれば済む話なのですが、事前に知っておきたいと思い、質問させて頂きました。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

ふきんの洗い方をマスターして、キッチンをもっと快適にしていきましょう。

わたしは、台所のふきんや、流し台の殺菌、漂白に、ワイドハイターを使っています。ワイドハイターは、洗濯用のものです。

何気に、スーパーでキッチンハイターというものを手に取ってみましたら
内容成分がまったく違います。
てっきりほとんど似たようなもので、用途によって微妙な味付けがしてあるだけと思っていたのですが、この両者の成分の違いによって、どういう効果が違ってきますでしょうか。

わたしの推測としては・・・

推測1:
キッチンハイターは台所で使うために成分が口に入る可能性がある、それで毒性の強い成分を極力省いている。⇒この場合は、殺菌・漂白の性能はワイドハイターのほうが高いと考えられる。

推測2:
キッチンハイターのほうは、衣類に使うわけでないので、色落ちなどの事故を心配する必要は無い。むしろ、食物の付着したものなど雑菌等が繁殖しやすい条件のものに使うために、強力な内容になっている。⇒この場合は、殺菌・漂白の性能は、キッチンハイターのほうが高いと考えられる。

多分、ワイドハイターを台所に使うことでそんなに問題は無いと思っていますが、好奇心からの質問ですので、詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください^^
各成分の働きなど、できるだけ詳しい説明がいただけますと、とてもうれしいです。

特に菌が気になるキッチンの排水口周り。排水口のゴミ受けや三角コーナーのゴミはこまめに捨て、1日の終わりには、『キッチン泡ハイター』などのスプレータイプの塩素系台所用漂白剤を吹きかけて除菌&消臭を。『キッチン泡ハイター』をシュッとスプレーして、30秒置いて水で流すだけなので、実はとっても簡単なんです。


布類を除菌・漂白するには、全体をつけ置きできるキッチンハイターが向いています。また、湯呑や急須の茶しぶ取りは、泡ハイターを使うと漂白ムラができやすいので、キッチンハイターがおすすめです。

また、『キッチンハイター 除菌ヌメリとり』などの排水口に置いておくだけで除菌効果を発揮するアイテムを、予防に使うのもおすすめです。


「キッチン泡ハイター」と「キッチンハイター」の使い方完全ガイド

こんにちは。3月に食器洗い乾燥機を買って、毎日愛用しています。しかし、ここ最近になって中の匂いが気になるようになってきました。なんか生臭い匂いです。シャープの塩で洗える食器乾燥機を使用し、2回に1度は洗剤洗いにしています。洗剤は、イオンで出しているトップバリューの食器洗い乾燥機用の洗剤です。洗剤と一緒にハイターでもいれれば匂いは取れるのかなぁと思っていますが、万が一機械に支障が出るのも怖いので、なにも対策をしないまま、今日に至っている次第です。匂いを取り除く方法、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

『キッチンハイター』を薄めた液にふきんを約2分浸け置きして、その後よくすすいで乾かして使いましょう。 あわせて読みたい

ふきんは週に1~2回煮沸消毒をして、室内干しでなく天日干しするのがオススメです。除菌効果のあるパワフルな衣類乾燥機があれば、それを使って乾燥させましょう。

大きめの鍋があればすぐできる
洗濯タグを確認し、化学繊維やウール、シルクなどの素材のふきんは煮沸を避けてください。煮沸消毒をする前に、汚れがついているときは台所用洗剤などで落としておきます。

(1)鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて、ふきんを入れる。
(2)2~3分煮沸する。このとき、水1リットルに大さじ1程度の重曹を入れても。
(3)鍋のお湯を捨てて、水ですすぐ。
(4)すぐに天日干しして、完全に乾かす。

重曹を入れる場合は、アルミ鍋だと変質する可能性があるので、ステンレスやホーローなどの鍋を使います。また、熱湯で煮るのでやけどにご注意ください。

完全に乾かすことで菌を抑える
せっかく煮沸で除菌しても濡れている時間が長いと、死滅しきれなかった菌が繁殖してしまいます。できるだけしっかり絞ってから、すぐに天日で乾かすのがポイントです。

布巾やまな板など、台所用品の除菌や消臭に大活躍のキッチンハイター。ただ、ステンレス製の水筒などの除菌には使えないことをご存知でしたか?

食器用ふきんや台ふきんは、見た目が汚れていなくても実は菌の温床に!

キッチンハイターは何秒すすぐ? 花王の『目安時間』が参考になった

キッチンハイターは、つけおきで、調理器具や食器などをまるごと除菌・漂白・消臭できる台所用漂白剤です。雑菌・ニオイの気になるふきん・まな板の除菌・消臭や、食器用洗剤で取りきれない、カップなどの黒ずみ・シミ・茶シブ等の漂白に使えます。

汚れがひどいと感じた台ふきんは、キッチン用の漂白剤を使えば汚れが落とせて除菌もできます。 ..

ボウルなどの容器と『キッチンハイター』など液体タイプの塩素系漂白剤があればすぐにできますよ。

キッチンハイターの使い道①キッチンで使う. キッチンハイターは、食器やふきんだけでなく、冷蔵庫の除菌や哺乳瓶などのベビー用品にも使えます。

また、ふきんを使う場合は、1日の終わりに除菌する習慣をつけると良いそう。『キッチンハイター』を薄めた液にふきんを約2分浸け置きして、その後よくすすいで乾かして使いましょう。

ふきんの汚れがひどい場合はキッチンハイターなどで漂白を行うのもおすすめです。

今日、我が家の庭にネコの糞があったため、除去後の消臭のために父がキッチンハイターをまきました。量は通常の飲料コップ半分もないほどで、希釈はしておりませんでしたがまいた直後にそれなりの量の水をホースでかけました。家庭用洗剤で、混ぜ合わせもしていないので大丈夫だとは思うのですが、みょうなガスが発生したりだとか、なにか事故につながるおそれはありますでしょうか。ご回答お願いします。

正しく洗えていないふきんでテーブルやキッチンを拭けば、雑菌を塗り広げることに

キッチンの清潔方法について教えてください。二世帯住宅のキッチンで、義父が、親世代側のキッチンが狭いからと、子側のキッチンで生肉や生魚の処理をします。し終わった後、肉や魚の汁はそのまま… 扱いも結構荒いので、作業台だけでなく壁や床まで生の汁が飛び散っています。後から私が包丁・まな板・作業台・シンクは食器用洗剤で洗い流し、壁や床など拭ける範囲は、布巾で拭き取っています。この掃除の仕方で清潔になりますでしょうか??壁・床等は塩素系の洗剤などで拭いた方がいいのでしょうか??また、絨毯部分にも飛び散っており、直ぐに洗濯し難いため、正しい掃除の仕方に悩んでいます。キッチンを使っていただくのは全然かまわないのですが、乳幼児がいるため、生肉や生魚の飛び散りなど…気になります…。(私が神経質になりすぎなのかもしれませんが…(-_-;))

【キッチンハイター、カビハイター、衣料用ハイター、トイレハイター】.

まな板や食器など、直接食品に触れるところを拭くふきんは、清潔第一で除菌をしっかりしたいもの。でも薬品を使った除菌も心配……というときは、お湯で煮る煮沸消毒をお試しください。

清潔に見えても意外と汚れているふきん
ふきんを使って汚れがついたり濡れたりした後、毎回洗うという方は少ないでしょう。手洗いした程度で生乾きのままだと、ふきんに雑菌が繁殖しやすくなって、あちこちに菌を塗り広げることにもなってしまいます。

洗剤なしでも除菌効果はあるの?
ふきんの除菌は大きく分けて、洗剤と漂白剤を使う、またはお湯で煮沸するという方法があります。100%ではないものの、菌の多くは沸騰したお湯の中で死んでしまうので、煮沸すれば十分な除菌効果が期待できます。

煮沸消毒に向いているもの
ふきん以外に、長期保存したいジャムなどを入れるガラスびんを煮沸して除菌するのはよく知られています。その他、洗剤を極力使いたくない哺乳瓶や食器、木べらや菜箸など木製の道具、高熱OKの衣類やスニーカーなども煮沸消毒できます。

煮沸すればニオイも落としやすい
ふきんの気になるニオイや、衣類についた汗などのニオイの原因菌は、熱に弱い傾向があり煮沸でスッキリと落とせます。事前に洗濯タグでマークを確認して、熱に強いか確認しましょう。 衣類やスニーカーなど鍋で煮ることができないものは、バケツに熱いお湯を張ってつけておくだけでも効果があります。

これ1本でOK!キッチン泡ハイターでふきんを抜群に漂白する方法

キッチンハイターは素手で扱うと手が荒れてしまうので、ゴム手袋やビニール手袋をして行いましょう

【キッチンハイターの正しい使い方】ベストな浸け置き時間や注意点

家にあるのはエマール洗濯洗剤食器洗い洗剤キッチンハイターです。何のシミか解りません。ついたのは今日ではないです。