FIXIT ソイプロテインOWN CHOICE 300g 黒糖きなこ


ウルトラ「ホエイダイエットプロテイン プレミアム」のたんぱく質はダントツの多さでA評価でした。さらにビタミンCやB群も配合しています。


サラッとしていて飲みやすいウイダー「マッスルフィットプロテインプラス」もA評価。ソイラテのようなほのかな苦みがプロテイン感を上手に消しています。

A評価のウイダー「プロテイン効果」は、まるでスイーツみたいなおいしさ! 少し粉っぽさが残るものの、もったり濃厚な口当たりはムースのようです。

FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg ココア

ザバス「ソイプロテイン100」は、A評価。ココアドリンクと言われてもわからないほどのおいしさで高得点でした。

女性向けプロテインおすすめランキングでベストバイ&A評価を獲得したのは、かわいいポコちゃんがパッケージになったビーレジェンド「プロテイン ミルキー」

自宅用プロテイン編でご紹介するのは、水や牛乳に溶かすだけの手軽さながら、たんぱく質がしっかり摂れる粉タイプのプロテインパウダー

それでは自宅用のプロテイン粉タイプと出先用のプロテインバー・ドリンクタイプにわけておすすめのプロテインを見ていきましょう。


FIXIT ソイプロテインOWN CHOICE 300g 黒糖きなこ

せっかくプロテインを摂るのなら、おいしく高たんぱく質で、コスパのいいものを選びたいですよね。そこで食美容のプロとモニターが実際に試し、以下の3項目を徹底的にテストしました。

FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg ココア

プロテインを摂ることで太る訳ではありません。そもそも3食バランスのよい食事なら、たんぱく質量は足ります。その上、間食+運動ナシ+プロテインだと、カロリーオーバーになる可能性があります。

FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg 抹茶

これなら何の準備をしなくてもすぐに飲んだり食べたりできます。準備が必要な粉タイプも溶かすだけなので、朝食を抜くぐらいならプロテインで補いましょう。

FIXIT ソイプロテインOWN CHOICE 300g 黒糖きなこ

また、朝食は炭水化物だけという人は、プロテインをプラスして栄養補給をすれば、脳が活性化され朝もシャッキリしますよ。

最近では、大きいスーパーにプロテインが販売されていることも少なくありません。

スポーツしていない人は、吸収の遅いソイプロテインを朝食や間食の置き換えなど、小腹がすいているときに飲むのが効果的です。小腹がすいたときに間食代わりに飲めば、腹持ちもよいので、食事の食べ過ぎ防止にも役立ちます。

最後に、安いプロテインを購入できるドラッグストアを紹介します。

普段運動している人は、トレーニング後30分以内にプロテインを飲むと筋肉に吸収されやすく効果的です。

ドラッグストアにおいても、アルプロンの多くの商品も販売されています。

ホエイプロテインの特徴
・牛乳(動物)由来
・吸収スピードが速い
・体質により合わない人も

FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg ココア

ウイダー「マッスルフィットプロテイン」は、B評価。濃厚なキャラメルの味で香りと甘さがとても強めで、たくさん飲むのは大変ですがイヤな後味はありません。

FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE 1kg 抹茶

ただし、牛乳を飲むとお腹が緩くなる方や、乳アレルギー、乳糖不耐症など、人によっては合わない場合も。その場合は、乳糖がほぼ除去されたホエイプロテイン(WPI)や牛乳を原材料としないソイプロテインなど、体質に合ったものを選んでみてください。

ここでは、プロテインのコスパをさらに向上させる飲み方を解説していきます。

初めて飲む人もすでに飲んでいる人も、プロテインの選び方で迷ってしまうことがあるはず。プロテインの種類から摂り方まで、管理栄養士・食美容研究家の奥田千晶さん、管理栄養士・パーソナルトレーナーの伊藤美里さんに教えてもらいました。

FIXIT ソイプロテインOWN CHOICE 300g 黒糖きなこ

モテクリエイター・ゆうこすさんと人気雑誌CanCamの共同開発製品や、サイト上の質問に答えるとパーソナライズされたプロテインが自宅に届くFUJIMIのパーソナルプロテインなども登場しています。

状況に合わせて使い分けができるので、好みのタイプを選んでみましょう。

毎日続けるなら飲みやすいプロテインを選ぶことも重要なポイントです。

近年の筋トレや宅トレブームもあり、プロテイン製品が注目されています。

お菓子のようなバータイプや、ドリンクタイプなど、新製品もどんどん増えています。味や形、種類もさまざまで、手軽にたんぱく質を摂取できるようになりました。

では、ソイプロテインはどこで販売されているのでしょうか? 紹介していきます!

でも、忙しいと食事だけで必要なたんぱく質を摂るのは大変ですよね。そんなときこそプロテインの出番。たんぱく質が効率よく摂れるうえ栄養バランスも改善されます。

プロテインはすごくまずいものだという先入観があったが、飲みやすくて驚きました。

たんぱく質はいわば「体の土台」です。たんぱく質を摂取するにはプロテインがいいといわれますが、その理由を見ていきましょう。

プロテインのおすすめコスパ最強ランキング12選。管理栄養士が徹底比較

女性視点&初心者向けの視点で、ゆるめでも長く続けられるおすすめのプロテインを探しました!

プロテインの主原料は大きく分けて植物性と動物性の2種類あります。

そこで、雑誌『LDK』の姉妹誌でコスメ雑誌の『LDK the Beauty』(エルビュー)編集部が、コンビニやドラッグストア、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットの通販サイトなどで買える人気・定番品などプロテインを30製品ピックアップ。