のどが痛い・せき・たんが出る時の風邪(かぜ)の対処法と、適切な風邪(かぜ)薬をご案内します。


もし、忙しくて病院に行く時間が取れない、あるいは症状が重くて病院に行くのもつらいという理由で市販薬で妥協しようとしているのであれば、おすすめしません。


近年、コロナのときに使用可能な市販薬は増えています。2022年では、市販の風邪関連薬の国内市場は2021年より2割増え、2,114億円となりました。

いわゆる風邪薬というと、まず総合風邪薬が思い浮かぶのではないでしょうか。総合風邪薬には、熱を下げたり痛みをとる成分や鼻水を抑える成分、咳を抑える成分など、成分が複数含まれており、多種多様なものがあります。
「常備薬として家に置いておきたいけれど、どれが良いのか分からない。」という方もいるでしょう。

鼻水を止める薬のなかには、抗ヒスタミン剤やベラドンナアルカロイドという成分が含まれているものがあります。

このコラムでは、風邪の諸症状に効く市販の風邪薬の選び方のポイントについて解説します。

ドラッグストアや薬局に来られる方の中には、少し鼻水が出ているだけの症状でも、「風邪を引いた」といって総合風邪薬の購入を希望される方も少なくありません。

かぜ薬は対症療法なので症状に合った薬を選ぶようにします。
喉の痛み、咳、鼻水、熱、頭痛などの一般的なかぜの症状があるときには総合感冒薬なら有効です

熱や喉の痛みがなく咳と鼻水くらいのときには、抗ヒスタミン薬が配合されている咳止め(鎮咳・去痰)の服用でも十分です。

喉の痛みや咳、鼻水や下痢など、症状によって服用すべき薬は異なります。本記事を読み、薬の効果や副作用、使い方を把握して適切なタイミングで服用しましょう。


せき・たんの薬 · うがい薬 · 総合感冒薬 · トローチ・のど飴 · その他 · 鼻炎治療薬

処方薬のほうが効き目が強いです。なぜなら、処方薬は病気に有効であることを優先して作られているからです。疾患に対してよく効くように、有効成分の種類を多くしています。

風邪でのどが痛い、イガイガする!のどがつらいときの症状別対処法

総合風邪薬には複数の有効成分が配合されておりますが、選び方としては、熱を下げたり痛みをとる成分(解熱鎮痛成分)の選択が大きなポイントになります。

医薬品も服用しないこと 他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬; 3.服用前後は飲酒しないこと; 4.長期連用しないこと


イブプロフェンを配合した総合風邪薬でさらに効き目を重視する場合は、イブプロフェンが1日最大用量の600mgが配合されている商品を選ぶと良いでしょう。

のどの粘膜バリアを修復し、のど症状の原因となるたんを出しやすくします。 総合感冒薬 Alt text here 第2類医薬品.


病院で良く処方される医薬品でもあるアセトアミノフェンは、比較的安全性が高いのですが、抗炎症作用はほとんどないとされています。
また、アセトアミノフェンを配合した総合風邪薬は、 (1歳以上から使用可:パブロンS微粒、5歳以上から使用可:エスタック総合感冒、15歳以上から使用可パイロンPL顆粒Proなど)。

【院外開催】市販かぜ薬の上手な選び方 | 医療公開講座レポート

インフルエンザに伴う発熱に解熱鎮痛薬を使用する場合はアセトアミノフェンが推奨されていることから、インフルエンザ流行期などにも解熱鎮痛作用がある成分としてはアセトアミノフェンのみを配合した総合風邪薬を第一選択として考えるとよいでしょう。ただし、しましょう。

①アセトアミノフェン; ②イブプロフェン; ③エテンザミド ; 咳

風邪の場合、薬は対症療法にすぎないので、日ごろから風邪を引きにくくするには、風邪の原因となるウイルスに感染しないよう、することが重要な予防策です。
また、です。

①リン酸ジヒドロコデイン; ②dl-塩酸メチルエフェドリン; ③臭化水素酸デキストロメトルファン ; 喉

風邪は、電車のつり革や手すり、家具などに付着したウイルスを触った手を介して感染することもあるため、手洗いも大切です。しましょう。