座薬の使い方 岐阜市の小児科 なだこどもとアレルギーのクリニック
当社では、宇津救命丸以外にもいろいろな種類のお薬を発売しており、含まれる成分も多種多様ですが、どのような成分に何の作用があるか、順次解説いたします。 第一回 熱と痛みに効く アセトアミノフェン アセト […]
高熱が続くわが子を見ているのはつらいものです。何とかしてあげたいと思うのが親心だと思いますが、用法用量を守らず定量以上のお薬を使用することで副作用が出やすい状況を作り出してしまうかも知れませんので絶対にお止め下さい。お薬が効かないといっても、体内ではそのお薬を分解して体外に排泄する働きが行われています。お子さんのためにも焦らず様子を見守ってあげて下さい。
理由と致しましては、「小児用」かぜ薬には同じアセトアミノフェンが使用されていること。また、一般的にかぜ薬(総合感冒薬)には、解熱成分が配合されているので成分が過剰に摂取されてしまうことがあるからです。もし、坐薬から内服薬(かぜ薬)に変えるという場合には、6時間以上の間隔をあけて下さい。
(第2類医薬品)ハピコム キオフィーバ こども解熱 坐薬 10個 樋屋奇応丸
また、用法・用量において1/2という表記があります。1/2のカット方法についてですが、カッターナイフを用いる場合には3cm位刃を出してください。果物ナイフなどでも結構です。次に坐薬1個を切り取り、コンテナを開封します。コンテナ全部を開けるのではなく、片側だけを剥がしてください。コンテナを下にして手で押さえてから、能書の図のように斜めに刃をあてて、押し切るように切ってください。
坐薬は、腸から直接吸収されるため、早く効いて胃を荒らさないという特長があります。また、吐き気があるときやせき込みやすい時に適しているといった利点もあります。その一方、紡錘形のお薬を肛門に挿入するという使用方法にあまりなじみがなく、最初戸惑う方もいらっしゃるようです。上手な使用方法としては、コンテナ(坐薬が個包装されたもの)を1個切り離して、コンテナごと手であたためて少し柔らかくしてください。次にコンテナから坐薬を取り出し、バリ(出っ張りなど)があるようでしたら手で押してなめらかにしてください。それから、肛門にワセリン又はオリーブ油などを塗ってください。おむつ交換のときのように足を持って上に持ち上げて、坐薬を肛門に当てて少し力を入れればすっと入ります。
当社では「坐薬」と表記していますが、一般的には「座薬」と書いている場合が多いようです。どちらも同じ意味のものですが、座の漢字は本来「座る場所」を意味しており、「すわる動作」を意味する坐の漢字を用いられる坐剤とする方が本来的な意味を持っています。しかし、坐は常用外の漢字であるため座薬と書かれることが多いようです。
子ども用の解熱坐薬について知りたい方。
連続使用や併用について知りたいと思っている方。
内服薬と坐薬の使い分けについて知りたい方。
ドラッグストア「クリエイトSD」○こどもパブロン座薬 10個入のネットショップです。
(1)お尻を出しておく。のちのち焦らないで済みます。
(2)指示された大きさにカットする。
(3)包装をはがして薬を出す。
(4)坐薬に水またはオリーブオイルをつけて滑りやすくする。
(指先に水をつけて坐薬の先をチョンチョンと濡らしてもOK)
(5)足を押さえ、薬の先の尖った方からおしりの穴にしっかり押し込む。
(6)入れたらしばらくティッシュで押さえておく。
(7)解熱剤の場合は、30分ほどしたら体温を測り、効き目を確かめる。
高熱を出した時に、解熱剤を処方することがあります。子どもの場合、多くは坐薬タイプのものを使います。(*お子さん.
・坐薬は冷蔵庫で保存しておきます。
・カットする場合は中身を出す前にはさみでカバーごと切ります。
・赤ちゃんではおむつを替える体勢で入れます。
・手で温めて表面を滑らかにしたり、肛門や坐薬の先にオリーブ油やベビーオイルなどを塗ると無理なく入ります。
(※けいれん予防の坐薬と解熱薬の坐薬を使うときは、けいれん予防の坐薬を先に入れ30分以上たってから解熱薬を入れます。)
キオフィーバ こども解熱坐薬 | マツキヨココカラオンラインストア
●こどもの高熱は、体力の消耗などをまねくおそれがあるので、はやめに熱を下げることが大切です。
●こどもパブロン坐薬は、お子様の急な発熱にはやく効きます。
●1才の幼児から使用できます。
【第2類医薬品】こどもパブロン坐薬 10個 · 過去1か月で100点以上購入されました.
ところが、この時期はコロナウィルスだけでなく、夏場に流行する手足口病や溶連菌といった発熱を伴う症状の病気もあり、乳幼児の体調管理は思いのほか大変です。そのためか、ここ最近当社のお客様相談室にも「こども解熱坐薬」の問合せが急増しています。